goo blog サービス終了のお知らせ 

しゅうりずむ

酸いも甘いも。。。

タイランドへ行く6

2008年10月09日 | 海外ネタ
最終日、フライトはAM6:00と早いためHotelは3:30出発。

夜、寝た瞬間にバンコクが終わってしまいそうで、寂しくて、
結局バルコニーから外を眺めているうちにチェックアウトの時間が来た。

将来のこと、家族のこと、仕事のこと...そして自分自身のこと
ぼーっとしながら、同じ事がぐるぐると頭の中を回転しながらも色々と想う。

そして目の前に広がる街を見る。少し、せつなくなりながら。

街中からは週末の喧騒が聞こえてくる。
激減してしまったトゥクトゥクの音が無性に虚しく響き渡る。
合理化の波に耐えられず数年後には消えてしまうのであろう。


ジュライホテルが無くなったように(古!)、カオサンが変わりつつあるように
見えない巨大な力が働き、僕らの周りは急激に変わっていく。

古き良き時代にしがみ付き懐かしんでいる暇は無く、
思い出を語っている暇も無く、
自身を変え前進していかなければならない。



帰国

タイランドへ行く5

2008年10月07日 | 海外ネタ
カオサン
アジア、中東などへの格安航空券売り場、情報交換の場、旅の中継地点として
バックパッカーの聖地と言われた通りである。

多くの沈没旅行者を抱え少しアウトローな匂いを発していたこの街も過去の話。
航空券や情報は容易にインターネットで手に入る時代になったことや
TVや映画に度々出て有名になったことで客層は明らかに変わった。
綺麗な宿もちらほら見える。

カオサンはもはやバックパッカーの街では無く、
観光客の方が多いのではないかというくらい観光地化している。

タイランドへ行く4

2008年10月05日 | 海外ネタ
禁煙です@Thailand
どこもかしこも禁煙です。
数年前からレストラン、屋内では禁煙となっていて先進的!なんて思っていたが、
今回は更に徹底されてました。
なんと、クラブでも禁煙です。Barでも禁煙です。
踊っていようが吸いたい人は外でどうぞ。
タバコくさくなりません

日本はわざわざ、みんなのお金使って、喫煙ルームとか作ったりして。。
なんか根本的な発想が違いますね。


禁酒です@Bangkok
タイでは、王様や王妃の誕生日などお酒が飲めない日があります。
勿論コンビニやスーパーでも売ってくれません。
(そもそもコンビニでは日常から昼間はお酒買えません)
そんな日は、お酒メインのお店はお休みです。徹底してますね。

で、今回はというと週末バンコクで都知事選。
混乱を避けるため!?ということで前日のPM6:00~お酒禁止。
繁華街でも警察出てきて取締り。
因みに、家で勝手に飲むのは自由です^^

僕は最後!と思って17:50にCafeでBeerを頼んだらもう駄目って言われてしまいました


コンビニもこのときばかりはお酒売ってくれません。

タイランドへ行く3

2008年10月05日 | 海外ネタ
Bangkok Again

ここは駐車場か!っていうくらいがっつり動かない

ここ数日バケツをひっくり返したような夕立があったらしく、
皆車通勤、そして金曜日の帰宅ラッシュが重なる。
Hotel(SaphanTaksin付近)からOffice見学(Conrad付近)に行くのに2時間かかってしまった。

距離的には渋谷から六本木くらい、いや、もっと近いかな。

1997年のアジア通貨危機までバンコクの渋滞は世界最低で、ひどかった記憶がある。
それから不景気になり、そしてBTSやMRTが出来て少しは収まった。
それでも豊かになり車は増え渋滞はなくならない

こういうときはバイクタクシーが一番。


今夜は夜景で

64階屋外のレストラン&Barよりトンロー方面を望む



手前がレストラン、奥で光っているのが立ち飲みBar


部屋から眼下を走る高速道路を望む。
アジアの夜景はライトがオレンジ色で好き。

タイランドへ行く2

2008年10月02日 | 海外ネタ
ところ変わってhuahin
王族リゾート地でその名を知られている。

バンコクから南へ2時間少しでタイ湾に面しているという点ではpattayaと
同じであるがpattayaは東側でhuahinはマレーシアへと続く半島側(西側)。
そしてその街の性格も全く異なりのんびりと時間が流れる。


自分はHotelから一歩も出ずプール、酒、読書、
&ぼーーっとするの繰り返し。

やっぱり将来的にはタイに住むことを再度決意^^
Bangkokとhuahinのlife styleは魅力的だ。

今回の旅のお供は
・竜馬がゆく(六) すっかり竜馬に魅了♪
・自問力のリーダーシップ 
・戦略策定概論(企業戦略立案の理論と実際)
・MBAファイナンス

偉そうな本を何冊も持っているが、大体運ぶだけで終わるのが常。
家族の癖がうつったのか何冊か持っていかないと落ち着かない。
このスタイルは一生変わらないんだろうな。。


entrance


夜はBarで思いを馳せる

タイランドへ行く

2008年10月01日 | 海外ネタ
23:30定刻どおりA330がスワンナプームに到着。
バンコクに来た!と思わせる独特の匂いと風がいつもと変わらずに
僕を迎えてくれる。


今回は日本企業のタイ現地法人社長のMさんがお出迎えに来てくれた。
バックパックで汗だくになりながらバスや電車を探してたあの頃と比べると
随分な違いである。

以前から宿泊したかったHotelに宿を取る。

living room

さて、バンコク
少しずつではあるが確実に変化を遂げている。
間隔のある訪タイであるからこそ余計に肌で感じるのかもしれない。

もうトゥクトゥクやバイクタクシーがそこら中に走っている訳ではなく、
短パン、ビーサンでショッピングセンターを闊歩するのが気後れするくらい
店は綺麗で人々はおしゃれになり、近代的なビルが立ち並ぶ。

Central world前

世界経済の発展or日本経済の衰退により日本人観光客は相対的に減少している。

以前は若い旅行人は確実にJapaneseであったが今はそんなことはない。
韓国、台湾、香港、中国本土と国際色豊かである。
若い韓国女性2,3人というグループが目に付く。

デザインもアジアンデザインや生地を求めてお店に行くと、
アジアンという強み以外に日本には無いモダンさや高級感があったりする。
日本の立ち居地というものが無くなってきているように感じざるを得ない。


Hotelよりチャオプラヤー川を望む
川手前左:シャングリラホテル 右:オリエンタルホテル
川奥:ペニンシュラホテル
左側のBTS:いつの間にかタークシン駅から延びていました。

インド同窓会

2008年03月25日 | 海外ネタ
昨年7月にツアーで行ったインド。

一緒になった人のホームページを通して
久しぶりに5人での再会。

70歳の元気なお父さんとその娘さん。
新潟からはるばる来てくれたYさん。

共通点はお酒
インド旅行中お昼ご飯のたびにお酒を飲むメンバーは
自然と同じテーブルになる機会が多く、
そしてインドにわざわざ行こうなんて人達は大の旅行好きで、
旅の話に花が咲く。

たった1週間共に行動しただけ、約8ヶ月ぶりの再会で
話し続くかな~なんて思いながら向かった代々木上原のおしゃれな飲み屋。

6時開始であっという間に気がついたら終電Time。
皆様よくお飲みになりました^^
そして本当に楽しかった♪
是非またやりましょう。

4時間寝て会社に行くも、ややお酒残り気味でした~(>_

Road to taiwan【新幹線編】

2008年02月28日 | 海外ネタ
あと少しあと少し、、と言いながらやっと2006年に開通した
台湾新幹線。
http://www.thsrc.com.tw/jp/
日本語サイトもあり、ここら辺の国際感覚は是非見習いたい。

電車ですが、車両は日本と全く同じ。
でも新幹線専用に建てられた駅はどの駅もガラス張りになっていたりと立派。
ただ、街中から遠いのでTaxiに乗らなくてはです。


空港から15分程度の駅。ここから乗ります。


色は違うけど見覚えありますね。


今回は台南まで。約80分。今までは飛行機乗り継ぎだったので楽~。


台南の街並みからは想像できない綺麗さです。

Road to taiwan【機内食編】

2008年02月28日 | 海外ネタ
道中、携帯でパシャパシャ撮りました。

機内食
日本食、中華、洋食からのチョイス。
おいしい物を使っていると思うが、所詮は機内食、限界はある。

今回は和食のチョイスであるが、食に疎い俺は何を食べているのか
よく分かっていない。

1品目 右上の良く分からないやつがお気に入り。


2品目 残念ながら今日は魚。牛がおいしいのに。。


3品目 和食のデザートはいつもこれ。