goo blog サービス終了のお知らせ 

しゅうりずむ

酸いも甘いも。。。

チェコで何を食べたか

2010年04月04日 | 海外ネタ
3ヶ月に一度の大学院仲良しグループ会

前回はロシア料理、
今回は表参道にある東京唯一と謳っているチェコ料理に行った。

僕の中のチェコのイメージと違って相当お洒落。
料理は名前は覚えられそうもない横文字系だが、かなり美味しい。



思い出してみる。

全く思い出せない。ひどいくらい覚えていない。

というのは、8,9年前チェコに1度だけ行った事がある。
学生の時で1ヶ月ヨーロッパを周った。

オランダ、ベルギー、フランス、チェコ、オーストリア、ポーランド、イギリス

今更ながら一ヶ月何を食べたか思い出してみる。

。。。

街並みや建物、景色は鮮明に覚えている。
が、食が思い出せない。

覚えているのは2食。

1、フランスで3つ星レストランタユバンに行った事。
これが世界最高峰の一つかと思ったが、チーズがくさかったこと。

2、ポーランドでバスを待っているときに食堂で鳥を頼んだら
丸一匹グロテスクに出てきた事。
ぱさぱさしてちょっと毛が生えてて、でもなんとか食べた事。

美味しかった思い出がない。。

つくづく食に興味が無いらしい俺。

ファーストクラス貸切

2010年03月05日 | 海外ネタ
韓国便満席
どうやら旧正月のせいだけではなかったみたいだ。

ここ2,3週間韓国便が本当に混んでいる。
卒業旅行も重なっての事だろう。

急遽韓国となった先日の日曜日
会社の旅行会社は休みなので直接ANA、JAL、アシアナと電話する。

羽田便、成田便共に全滅。。

さて、どうしようか。

夜になって1席ファーストクラスに空きが。
韓国便にもファーストクラスというものが数便設定されている。


ありえないくらい高いノーマルファースト
しかたなく購入。

因みに次の日フライトだった後輩は可愛そうに福岡経由。


さて、馬車馬のごとく働きまくった2週間後の帰国便。

ラウンジでくつろぎゲートへ向かう。
入り口で待っているスタッフに名前を確認され付き添いがつく。

嬉しいような恥ずかしいような。。

う~ん。。無駄なサービスだ。

案内され、8席しかないファーストクラスは自分ひとりぽっち。

これまた滑稽な感じだが完全に
貸切状態

おまけにその飛行機、
入り口を前しか開けていなく全搭乗者が前から乗ってくる。

大学生っぽいのが、”うわーすごーい”なんて言いながら
通り過ぎたり、皆にじろじろ見られ全く落ち着かない。

ちょっとだけ芸能人のつらさを垣間見たような気分である。

とにかく、会社の金で贅沢なんかするとろくな人間にならない
と感じた日でした。


2時間半のフライトではフルフラットも残念ながら意味無し



食事はビジネスクラスと変わらず。
前菜とバラがつくくらい。


富士山が綺麗でした。

バンクーバーの思い出2

2010年02月14日 | 海外ネタ
バンクーバーを訪れた大学生時代は
まだ今ほどデジタルカメラも普及していなく、もっぱら”写るんです”であった。
なので写真は全て紙としてダンボールにしまってある。

日頃写真見返すことは無いので3,4年前からパソコンのスクリーンセーバーに
バンクーバーの写真をネットから拾ってきて入れている。
(このスクリーンセーバーの写真達メインは勿論アジアである)

以下そのバンクーバー写真達


オリンピックの開会式を行ったB.Cプレイスが見えます。
NBA(バスケ)やNHL(ホッケー)を見に何度か足を運んだ記憶がある。
中心部から歩いて行けるがあまりこっちの方には行かなかった。



写真中央に見える島のような公園がスタンレーパーク
ローラーブレード、サイクリング、散歩、ゴルフなどをして過ごした。

左側が街中心部
右側がノースバンクーバーで当時殆どの生徒がノース側に
ホームステイしていた。
街に行くには橋を渡り公園を抜けていくバスか湾を渡るフェリーで行く。
フェリーから見える街の夜景が好きだった。


カナダプレイス
何日かおきに世界を周遊する豪華クルーズ客船が寄航していた。
ここから向かうは北はアラスカ。



名前は忘れたが街の中心部にあったシンボル的なホテル。
数回ほどここのロビーでピアノの生演奏を聞きながら
ビールを飲んだりお茶した記憶がある。
それ以上に、街中をブラブラしている時のトイレとして多用していた。


数ヶ月のステイでつまらないときもあったし、帰りたいときもあったが今思えば
全て最高の思い出となっている。

今でも当時の友人達とは良き友人である。
やはり同年代に同じ決定をした環境、考えなど価値観が同じ部分もあるのだろう。

こうしていくら懐かしんだところで、残念ながら、もうあの頃は戻らない。

いい思い出というのは、当時楽しかった事に留まらない。
どれだけ本気で取り組んだか、心が動いたかだと僕は思っている。
なので当然失敗もある。というより失敗から得ることの方が多い。
遊びも仕事も恋愛も、ギャンブルも然り。

まだまだ先は長い。
もっともっと素晴らしい思い出作りをしていこう。

バンクーバーの思い出

2010年02月13日 | 海外ネタ
オリンピック開催に伴い、
バンクーバーの街並みの映像を最近よく目にする。

もう忘れかけていたあの頃の思い出が次々とよみがえる。

初めてバンクーバーに行ってから12年。干支も一周してしまった。
3回訪れたバンクーバーはいずれも大学時代

1回目は1ヶ月:ホームステイ&語学学校
2回目は1泊:アメリカ帰りに1人経由してスノボー
3回目は3ヶ月:ホームステイ&語学学校

ホームステイ&語学学校の目的は英語の上達。
語学遊学と一般的に言われているように、上達の鍵はいかに日本語を使わずに
各国から来た人達と遊ぶかによるところが大きい。

とにかく遊ぶ。
遊んで、遊んで、勉強して、遊んで、、遊び話し倒した奴の勝ちである。

一般的な生活スタイルは
朝起きて学校に行き午後までクラス60分×4つくらいを受講。
休み時間はもっぱら雑談。お昼ご飯はお弁当だったり近くのバーガーショップだったり。
時間があればビリヤードやったり。

夕方学校が終わり、お茶したり買い物したりと街中をブラブラしながら帰宅。
家々で食事を取る。

夜8:00 夜の”なんとかナイト”と銘打ったパーティーに参加するべく
家を出て11:00くらいまで遊び酔っ払いながら帰る。
余力があればその後は復習・予習。

週末は皆でキャンプに行ったり観光に行ったり。

こうして思い返すと遊びまくっていたが、
20歳のドメスティック若者には非常に良い異文化交流であった。
特に南米系の人達と一緒にいると、
自分はなんて日本人らしいんだろうと悔しかったものだ。
彼らは突き抜けていた。

英語も嫌いで仕方なかったが、この経験で好きになり
たった3ヶ月でTOEICの点数も大幅に上がった。

雪だ

2009年12月16日 | 海外ネタ
朝5時に起きて韓国へ

11時に空港到着 -6℃
いよいよ最高気温がマイナスの季節になってきた。
最低気温-10℃

夜から雪が降ってきた
初雪は数週間前軽く振ったものの今日はすごい。

まだ降り始めて2,3時間だが完全雪景色。
ちょっとワクワクホワイトクリスマス
が、所長と二人。ロマンチックのかけらもない

寒くてもあまり雪の降らない地域なのだが、
これも異常気象、温暖化等の影響なのか。

韓国では雪が降ろうとスタッドレスもチェーンもしない。

あぁ恐ろしや。


むかしむかし...

2009年11月18日 | 海外ネタ
昔々あるところにおじいさんとおばあさんが...

日本の昔話のお決まりの枕詞ですね。

これが所変わってお隣韓国では
「虎が煙草を吸っていた頃...」となるようです。

最初は冗談だと思っていたら、
ちゃんとした背景があるようです。

面白いもんですね。

11月3日韓国の日

2009年11月03日 | 海外ネタ
韓国との関わりが深い業界に身を置き数年、
信じられないことに僕は韓国に行くこと無く
もっぱら台湾ばかりであった。

敢えて個人的な南国台湾選り好みの点も多少はあったことは否めないが、
この業界では本当にアンビリーバブルなのです。

近くて遠い国だった韓国。

初めての韓国デビューは昨年の11月3日文化の日

今回久しぶりの出張で、機中パスポートをぺらぺらめくると
おー!ちょうど一年前の今日。

って本人以外何の感動も無いでしょうが、
この一年約100日滞在しなんとなく記念日的なことを
勝手に感じていた。

元々行く前の印象と言えば
・寒い
・韓国語がなんとなく耳障り
・焼肉?日本の方がおいしいだろ
・とにかく寒いのだけは絶対いや!

ということで完全偏見韓国嫌いだったわけですが
元がどん底だっただけに、評価は上がる一方。

心身ともに近くて近い国になった。

それにしてももう零度、やっぱり寒い。

新しいお金

2009年06月23日 | 海外ネタ
極めて不発に終わった2000円札

韓国では50000ウォン札(約4000円)が今日から発行される。
36年ぶりの高額紙幣だそうだ。

ATMなどの普及の問題はあるものの、個人的にはありがたい。
なんせ今ある最高紙幣は10000ウォン札、800円相当である。

例えば空港で3万円両替したとしよう。
37万ウォン。当然財布に37枚もお札は入らないわけで、、、
5万円になると620000ウォン 62枚ってなんだよ!!となる。

で、カバンに40枚とか入れておくしかない。

お金持ちになった気分満点ではあるのだが、不便。

10万ウォンや100万ウォンの小切手もあり、
普通の店でも使えるは使えるんだけど、、でもね。

いいこともあった。
皆、お金を持ち歩かないのでカード文化の発展に大きく貢献した。
と、個人的には思っている。

anyway、50000ウォン札をGetしてみよう。

韓国での日々の食事

2009年06月20日 | 海外ネタ
韓国での日々、夕飯で何たべているか、ちょっと紹介

月曜日、ブテチゲ

火曜日、サムギョプサル、ユッケジャン
     
水曜日、サムギョプサル、テンジャンチゲ

木曜日、ポッサム、スンドゥブチゲ

金曜日、カムジャタン

豚肉メインであとは辛目のチゲをメインのあとに食べる。

サムギョプサルは焼肉の一種で、最もポピュラーで店も多い。
最近はワインサムギョプサルなども見かけ結構おいしい。

ブテチゲやカムジャタン(これらも辛目)などの
鍋の後にはラーメンを入れて食べる。

因みにカムジャタン、じゃがいも鍋という言葉の意味だが
じゃがいもが無いこともあり、どでかい豚の背骨がメインである。

これも豚であるが、
そろそろデジカルビが食べたい。

いずれもお腹一杯食べてビール飲んで一人1000円~1500円程度と
非常にリーズナブル。
ソウルの日本人だらけのところで食べると3000円くらいでしょうかね。

忘れてました、キムチ
昼夜和洋かかわらず全食に必ず付いてきます。

ここまでやるかセキュリティ

2009年06月17日 | 海外ネタ
月曜朝一、羽田-金浦便
そこは通勤電車並みのスーツ率。
8割~9割がスーツ、後はおばさま旅行陣

今回は世界一のシェアを誇る液晶パネルメーカーにお邪魔している。
何故か初訪問。
他のFabとは異なり綺麗なビルに手入れの行き届いた庭、
シリコンバレーの研究所みたいなイメージである。(行った事ないけど)

最も特徴的なのはそのセキュリティ

PC、カメラは勿論、携帯、ipod、メモリー、CD、、
とにかくデータを記録できるものは一切駄目。

携帯は特別だがカメラとメモリの所にはシールを貼られ
はがせないようになっている。
データのやり取りが不便で不便で。。

そして書類も持ち込み時は紙1枚1枚全てにハンコが押され
ハンコがないものは持ち出せない。

そして、2重3重のゲート。入るだけでも一苦労

情報機密が徹底していて素晴らしい。


が、その割には品質、性能の管理は割りとアナログ。
確かに、人の眼ほど信頼できる測定器は無いのだが。

そんなわけでしばらくキムチ族