goo blog サービス終了のお知らせ 

しゅうりずむ

酸いも甘いも。。。

Big Islandへ小Trip 2

2010年05月05日 | 海外ネタ
日がな1日Hotel Stay
よく食べ、よく飲み、よく寝る

Breakfast buffet



Lunch


Afternoon

1本650mml、いちいち大きい

Early evening


夕食の為にウコンを飲む

Dinner


さすがに胃がもたれ胃腸薬


Big Islandへ小Trip

2010年05月04日 | 海外ネタ
Honoluluから約45分ハワイ島(BigIsland)へ



今でも活火山のあるこの島は成長し続けているようで、
10-30年以内には噴火があるのだとか。



雲はあるが日差しがまぶしくジリジリくる天気の中
溶岩を両側に見ながらひたすら北上。
(←実はこれ雲ではなく噴煙と後から判明)

途中からは見渡す限りの牧草地域となる。

休火山のマウナケアは海底からの高さ約10000メートルで世界一
海抜で4200メートルとのこと。
頂上付近にはすばる望遠鏡があり天体観測には抜群の環境らしい。

ハワイ島に来たら夜の星空ツアーには絶対行った方がいい、と何人かに
言われたが子供の年齢制限の為見送り。


ということで、マウナケアの北側に位置するWaipio渓谷で
渓谷馬車ツアーへ

日本語ツアーはいずれも年齢制限があったが
英語ツアーで幼児OKを見つけ申し込む。
が、3組の客はいずれも日本人。

車で物凄い坂道を下りて行き、
揺れる馬車で川を渡ったりするのだが危ない事は無く
子供も興味津々で楽しんでいた。

動物が好きなご様子でした。



サーフィンでも有名な場所らしく、
ボードを抱えて歩いているサーファーもチラホラ。
相当気合入れないとここから海まであるくのはつらそう


45度くらいあるのでは、と思えるほどの急斜面を一気に下る

Waipio渓谷へ行くときに通る最後の街ホノカア


ホノカアボーイに出てきていた映画館&マラサダ屋さん

お外で朝食

2010年05月01日 | 海外ネタ
年がら年中休日モードのwaikikiであるが、
しばらく過ごしているとここにも曜日というものがあることに気がついた。

週末になると明らかに人が増える。
本土から来るのか、日本から来るのか分からないが
いずれにせよ気軽に来れる距離ではない。
それでも金曜日になるとBeachにも街中にも途端に人が増える。


ニューオータニ@カイマナビーチに朝食を食べに。

ハウツリーラナイ
スティーブンソンが”宝島”の構想を練ったらしいこの場所。
色が飛んでいるがレストランのすぐ外は海。



エッグベネディクト(訳して卵の新郎?)を注文
手前がハム・奥がサーモン



サーモンはボリュームありすぎて食べきれず。
絶え間なく注ぎに来るコーヒーを飲みすぎ満腹。


外にはベアフットドリームがあり甥の出産祝を購入。
我が家にはバスローブを。

家にあるブランケットはとっても気持ちいい生地で愛用しているが、
荷物としてはとってもかさ張る。

またまた販売説明会

2010年04月29日 | 海外ネタ
先日のMarriottに続きHilton,WYNDHAMと2件のタイムシェア説明会に行ってきた。

結局メイン所というか目に付く3件全て行った。
こうなるとトランプも見たいものだが、
発売後8時間で完売したようで売りには出てない。

特典も沢山貰っていい思いをしてタイムシェアに興味を持つきっかけとなった。
更には今まで考えた事もなかった将来の旅行のスタイルや行きたい場所についても
考える機会となった。

多くはその場で買う決断をするように魅力的ではあるし
決して富裕層に限られた市場では無いと感じる。
また、多くが買い足しや買い替え(グレードアップ)をしているようだ。

客観的には、今後の市場展開が非常に楽しみ。


いずれにせよ個人個人の旅行、Vacationとのスタンスで向き不向きがある。

所有者が殆どそうであるようにアメリカ本土在住の人には
全米中に使えるタイムシェアがありとても良いシステムである。

日本でいうエクシブみたいなものだと思うが
ややブランディングというかイメージは異なる。

Marriott,Hilton,WYNDHAM3者3様であったが
個人的にはHiltonが一番良かった。

が、購入するなら手続きはやや面倒でもリセール市場で買った方が
得なのでは?と感じる。



グランドワイキキアンから海をのぞむ
手前右がラグーンタワー
(ホテル棟をタイムシェアに改装、10年ほど前にタイムシェア市場に参入)
左奥はレインボータワーでホテル棟
いずれもHilton





家族ができた今、寝室とリビングが別でキッチンがついているというのは
旅行する上で嬉しいポイントとなる。



先日発表があったようですが、Hilton Hawaiian Villageの敷地内に
更に2棟600室のタイムシェアが建つようです。
もうこうなるとVillageではないですね。

少し飛躍であるがタイムシェアが世界中で増えていくとどうなるか。
アジア系は持つ事にステータスを感じる人種なので、
益々増えていくと勝手に予想。
単純にはホテル客室価格がインフレ率以上に上がる気が。。。

今日も満喫な1日

2010年04月25日 | 海外ネタ
ワイケレアウトレトにGO!

途中オバマ大統領の産まれた病院や通った高校、
”この~木なんの木気になる木”の木を横目にWaikikiから30分
ホームページにも出てないお得な5$シャトルで行く

パールハーバーの近くのワイケレプレミアムアウトレット


当然だがアメリカブランドは日本より安い
それがアウトレット!で更にセール!
狂気の沙汰かと思うほどの安さ。

子供服などは西松屋なんてなんのその、安さのあまりバイヤーのごとく買う。


Waikikiに戻るも大渋滞。
今日はカラカウアアヴェニューを一部閉鎖してのお祭り

SPAM JAM



世界各国で売られているスパム、ハワイの消費量が一番?だとか。



昼は子供たち夜は大人のフラダンスやハワイアンバンドが魅せる
さすが本場、子供たちも上手い





屋台もたくさん出て大賑わい





今日も満喫

気持ちいい写真

2010年04月22日 | 海外ネタ
会う人会う人に”育児休暇” ”child-care leave"と僕は言っている。
会社の名前を聞かれる事もある。

普段よりよほど会社の価値向上に貢献している。



1時間単位で受講可能なとても良い英会話学校を見つけた。

振り返れば10年間、ちゃんと英語を使っていない。
まともに話そうと思っても、もうメチャクチャ。

今日はSpeaking ClassとVocabulary Class
普段使わない脳を使うので気持ちがいい



予約したiPadの入荷お知らせメールが来た。

さて、どうしようか。



朝起きてこの景色。

この環境で育った人間に都会での生活は考えられないだろう。

人生一度きり、
どんな人生が良いのかよく分からない。

なぜか販売説明会

2010年04月19日 | 海外ネタ


NewsWeekや日経ビジネスなど雑誌の中に良く出てくるタイムシェアの広告。
六本木あたりでよく説明会開催していて、来るとマイレージプレゼントなど謳ってる。

あれです、あれ。
現地で機会があったので行ってきました。
KO OLINA BEACH CLUB Marriott



この説明会のメリデメ
◆メリット
・ショッピングセンターで使える$100チケットが貰える
・交通不便な島の西端KO OLINAに無料で連れて行ってもらえる
・プール等設備が無料で使え1日遊べる

◆デメリット
・販売説明を90分聞く必要がある
⇒結果的にはかなり楽しく、ノープレッシャーで良かった。
  個別に担当者がつき部屋や施設、システムを説明してくれる。
  僕らには日本語達者な気さくなBen。

結構突っ込んだ質問もあれこれして120分以上、
タイムシェアシステム理解しました。

買う気が無い(買えない)と感情が入らないので行動心理学?的な要素は無く
経済合理性観点から冷静に見れる、ということがよく分かった。






いい所です。
隣にはディズニーの同様の物件が建つようでリーマンショックもなんのその
できてから6,7年価格はずっと上がっているようです。



こっちに来て初めて水に入りました。



撮影中のパイレーツオブカリビアン4のブラックパールが遠くに見えました。

まだまだ夜は長い

2010年04月18日 | 海外ネタ
いつも運んでるだけで終わることが多いけど、
本だけは沢山持ってきた。



さて、何から読もうか

・赤ちゃんと脳科学
・パパ力、はじめよう!
・こころ育て
・いかにして自分の夢を実現するか
・V字回復の経営
・グローバル製造業の未来
・コンサルティング実践講座
・MBAオペレーション戦略
・歴学
・ケース×6



変なシリアルとエビ

2010年04月17日 | 海外ネタ


変な形。

チョコパンのような、ベトナム行くと出てくる麺のような、そんな感じのシリアル。

味はいたって普通だが、サクサク感が足りない。






こちらジョバンニさんのエビ+ライス
有名らしい

見た目イマイチだがガーリックがしっかり効いていて美味しい。



落書きだらけの屋台で売ってます

買おうかなiPad

2010年04月13日 | 海外ネタ
ひさしぶりの物欲 iPad




欲しい理由はそこまで無い。

使い道は不明確で
生活で何がどう広がるかもあまり見えていない。

でも想像を超えたイノベーションってそういうもの。

いつもいつも使い道や欲しい理由が明確だったら
自分の領域は広がらない。


子供の頃だったら絶対親に買ってもらえない購買理由ですね。


と、理由付けをしておいて。

wifiか3Gを待つか

手にとって見るとわりと重い。
iPodのように片手で適当に持ってるといつか落としそう、などと
思いながらもWeb閲覧は快適。



今更ではあるが本当にAppleって凄いですね

商品戦略での優位性を見事に構築したMOTのお手本のようなケース