今日、昼飯を食べてたらカミナリが光ったと同時に自宅の中から「バチンッ!」って凄い音がしたと思ったらドカーン!っとカミナリの落ちた音がした・・・慌てて自宅内を点検するとブレーカーが2箇所落ちていた・・・これは明らかにカミナリによるものなので、ブレーカーを即入電するのを俺はためらった。むしろブレーカーは落ちたままにしておいたほうがいいのでは・・・こういう時の対処の具体的な知識はないが何故か瞬時にそう思 . . . 本文を読む
昨日・・・飲み会が終って帰宅したのは1時半だった・・・それにしても皆メッチャ呑むなぁ・・・俺は名古屋在住時はお酒はほとんど呑まなかった。でも長野に来てからからは酒を呑む機会も増えて、昔に比べたら随分呑めるようになったほうだが、それでも太刀打ちできないくらい皆メッチャ呑みます・・・
昨夜呑みすぎたのか、今朝はなんか微妙に気持ち悪いような・・・と思っているとお父さんから「今日はこしあぶらを採りに行こ . . . 本文を読む
ここ最近魚探ネタばかりで他のネタを書いていない・・・最近あるアイテム(魚探以外ね!)の事ばかりが頭から離れず、仕事中も「もしコレが買えたら・・・」って事ばかり考えている。まだまだ全然具体的じゃないのでその詳細についてはまだ書けないが時期が来たら書きますね。って購入できずに書かないかもしれないが・・・(爆)じゃあ・・・他の事となると・・・今すぐ書けるネタがない(爆)そこで今回は俺のタックルに対する考 . . . 本文を読む
リールのライン巻き替えに非常に便利なこのアイテム・・・知ってる人はかなり多いよね?実はコイツ名古屋在住時にヤフオクで衝動買い的に落札したもの。でも電池は別売りだから買って即使用する事が出来なかったので、1度も使用する事なくその後存在さえ忘れ去られて完全お蔵入りしていたのだが、先日タックル類の整理をしてたら、こいつが出てきたので試しに電池を入れて使ってみた。
使った事ある人は解ると思うがこれ相当 . . . 本文を読む
ここ最近仕事がボチボチ忙しい・・・8月の凄まじさに比べたら屁みたいなもんだが微妙に休みがない。9月末~11月上旬で休みはトータル1日半。でもこれも11月末くらいから徐々に落ち着いてくるのではないか?と思っている。忙しいとは言ってもまとまった休みがないだけで1日の中で自分の時間が少しは取れるので今のうちに少しずつタックル類を整理しておこうかな・・・と思っている。
それはシーズンオフを迎えるからでは . . . 本文を読む
寒くなってきましたねぇ~!俺の住んでる地域は山間部なので最近の最低気温は-5℃~2℃って感じ。11月にして余裕で名古屋の真冬の最低気温以下ってのが焦る。まぁ・・・名古屋の真夏とここの真冬どっちがいい?と聞かれれば間違いなくこっちの真冬の方が俺はいい。涼しい長野の山間部に住むと名古屋の真夏はもう耐えられません・・・
さて、寒い時のフィッシングギヤで「コレは絶対に欠かせない」ってアイテムは皆さん色々 . . . 本文を読む
俺はPEとリーダーの結束にとりあえずFGノットを使用してみる事にした。理由は「結束がメッチャ強い」「ノット形状が細いのでガイドの抜けがよさそう」という2点からだ。しかしFGノットはPEの編み込み部分の締め付けを確実に行わないと「スッポ抜け」が多発する。FGノット本来の強度を出すにはPEの編み込み形状と締め込みが生命線なのである。
でも一番肝心な締め込みを行う際に手でやると指が非常に痛くなる。PEだ . . . 本文を読む
前回PEを導入するにあたって色々書いた。PEの導入にあたり、まず俺が試みた事は「結束強度」の確認。結束部にどれくらいの強度があるのか?これをある程度把握しないと今後何をどうすればいいのかサッパリ解らんからね。確認方法は、まずPEとリーダーを結束する。その結束部分にドラグチェッカーを取り付け、両手でラインを徐々に引張り、破断した強度と破断部分を確認するというもの。この方法が正しいかどうかは解らんが強 . . . 本文を読む
俺はこれまでスピニングをあまり使わなかった。正確に言うと去年までの数年間スピニングはほぼ封印状態といった感じ。それは何故か・・・?
張り切って数本のタックルをボートに積み湖に出る。しかし下手クソがゆえベイトタックルで思ったようにバスが釣れない。痺れをきかしいよいよライトタックルに手を出す・・・それなりに得意であったダウンショットリグを入れるとポツポツ(時には入れ食い)とバスを釣る事が出来る。当時 . . . 本文を読む
俺はリールに使うアイテムに凄く気を使う。特にベアリングに注すオイルは今まで相当な数を試してきた。中には1回使って捨てたものもあるし、1回使って気に入らず放置しておいたら、いつの間にか中身が空っぽになっているという恐ろしくふざけたオイルもあった。ここまでふざけたオイルはマジでむかついた。揮発性オイルならスプレー式にしとけよ。2度と買うか!このス・・商品名を記載するのはヤメておこう。
俺はどんなに高 . . . 本文を読む