goo blog サービス終了のお知らせ 

障害者スポーツ振興センターだより

愛知県社会福祉協議会内に設置され、障害のある方の自立と社会参加が促進されるよう、各種スポーツ大会等を実施しています。

障害者スポーツの体験 -ふれあい交流2019-「卓球」

2019年12月13日 | 事業報告

令和元年12月8日(日)、愛・地球博記念公園 体育館(長久手市)において、ふれあい交流2019「卓球」を開催しました。

主催は愛知県・愛知県社会福祉協議会です。
県内各地から71名が参加してくれました。

運営は、愛知県障害者スポーツ指導者協議会、あいち聴覚障害者センター、日本福祉大学、中京大学、金城学院大学、長久手市社会福祉協議会に協力いただきました。

はじめに、この度の障害者スポーツの体験・ふれあい交流2019のリーフレットデザインをしていただいた学校法人・専門学校HAL名古屋から最優秀賞の松浦 舞さん、また次点に選ばれた優秀賞の寺本晟野さん・長谷川 聖さん、太田有香さんの表彰を行い、賞状の贈呈をしました。

つづいて、日本保育サービスの鈴木伸幸さん(2018年9月時点 世界ランキング17位)から、パラ卓球のクラス区分やパラリンピックに出場するためには?などについてお話をいただきました。

鈴木選手 講演

 

講演の後はデモンストレーションです。鈴木選手と共演者の中島拓哉さん、西村卓士さんで華麗なプレーを披露いただきました。

デモンストレーション

 

その後は金城学院大学の方たちとともに準備運動。楽しく「ラーメン体操」で体をほぐしました。

ラーメン体操

 

いよいよ6コートに分かれて卓球体験です。初心者、経験者に別れて各コートで鈴木選手・共演者、卓球経験のあるスタッフとともに汗を流しました。

卓球体験1

卓球体験2

卓球体験3

卓球体験4

 

最後は記念写真。皆さんの笑顔が良いですね。

集合写真

 

またの参加をお待ちしています!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

愛知県身体障害者グラウンド・ゴルフ大会を開催しました。

2019年11月21日 | 事業報告

令和元年11月17日(日)、半田運動公園 多目的グランドにおいて愛知県身体障害者福祉団体連合会のご協力のもと、愛知県身体障害者グラウンド・ゴルフ大会を開催しました。

晴れ渡る青空のもと、県下から129名の方が参加しました。
グループごとに整列して、開会式です。

開会式

 

審判は、愛知県グラウンド・ゴルフ協会に協力いただきました。

審判

 

競技規則は、公益社団法人日本グラウンド・ゴルフ協会のルールを適用し、2ラウンド16ホールの合計打数で競います。

開会式の後、参加者の皆さんは和気あいあいと、日ごろの練習の成果を存分に発揮しました。

競技風景1

競技風景2

競技風景3

 

閉会式では上位入賞者にメダルや敢闘賞が授与されました。

表彰式1

表彰式2

 

来年もまた、元気な姿でお会いしましょう!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

障害者スポーツの体験 -ふれあい交流2019-「聴覚障害者バレーボール」

2019年11月06日 | 事業報告

令和元年11月2日(土)、愛知県立名古屋聾学校 体育館(名古屋市)において、ふれあい交流2019「聴覚障害者バレーボール」を開催しました。

主催は愛知県・愛知県社会福祉協議会です。
県内各地から107名が参加してくれました。

運営は、愛知県障害者スポーツ指導者協議会、あいち聴覚障害者センター、日本福祉大学、中京大学、中部大学に協力いただきました。

はじめに、豊田自動織機の成木俊介さん(元デフリンピック日本代表)から、聴覚障害とは、聴覚障害者の課題、スポーツとの出会い、今後の目標などについてお話をいただきました。

講演

 

つづいて、成木さんと共に、元日本代表の信田光宣さんや加賀辰樹さんたちでのデモンストレーションがありました。

デモ1

 

素晴らしいプレーの後は、参加の皆さんでバレーの体験です。

体験1

体験2

体験3

体験4

 

小さなお子さんも選手と一緒にプレーして大喜びです。

体験5

体験6

 

最後はチームに分かれてミニ試合もできました。

試合1

試合2

 

とても楽しい一日になりました。

集合写真

 

またの参加をお待ちしています。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

障害者スポーツの体験 -ふれあい交流2019-「車いすダンス」

2019年11月05日 | 事業報告

令和元年10月27日(日)、刈谷市立刈谷特別支援学校・刈谷市立小垣江東小学校体育館(刈谷市)において、ふれあい交流2019「車いすダンス」を開催しました。

主催は愛知県・愛知県社会福祉協議会です。
県内各地から162名が参加してくれました。

運営は、愛知県障害者スポーツ指導者協議会、あいち聴覚障害者センター、桜花学園大学、日本福祉大学、金城学院大学、車いすダンス名古屋ビバーチェ、刈谷市社会福祉協議会に協力いただきました。

まずは桜花学園大学教授の寺田恭子さんから車いすダンスについてレクチャー。

車いすダンスについてレクチャー

 

つづいて、参加者の皆さんで始まりのダンスを踊りました。

始まりのダンス

 

被爆ピアノ所有者の矢川さんのお話、宝塚歌劇団出身のシンガーソングライター まほろば遊さんの朗読の後、まほろば遊さん作詞作曲の「平和のピアノ」を桜花学園大学 石山英明先生のピアノ演奏にのせてダンス。皆さんも一緒に踊りました。

平和のピアノ

 

デモンストレーションでは、車いすダンス名古屋ビバーチェによるダンスの披露。
素晴らしいダンスを見せていただきました。

デモンストレーション1

デモンストレーション2

デモンストレーション3

デモンストレーション4

デモンストレーション5

 

ダンス体験では皆さんで踊ったり、風船をくぐったり。

ダンス体験1

ダンス体験2

ダンス体験3

 

最後は、まほろば遊さんの歌に合わせて一緒に踊りました。

一緒に踊る1

一緒に踊る2

 

参加者の皆さんで撮った集合写真は笑顔で一杯です。

集合写真

 


またの参加をお待ちしています。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第19回全国障害者スポーツ大会「いきいき茨城ゆめ大会」

2019年10月21日 | 事業報告

令和元年10月10日から第19回全国障害者スポーツ大会「いきいき茨城ゆめ大会」に愛知県選手団を派遣しました。
台風19号の影響で、派遣日前日(9日)の夕方に一部競技の中止が発表され、ソフトボール競技とバレーボール(身体)競技の派遣を断念。残る競技の152名で出発です。

茨城県へは鉄道で移動のため、名古屋駅で出発式を行いました。

出発式

 

茨城県へ向かう車内で次々と競技の中止が発表され、到着直前には大会の全ての日程を中止する発表がありました。

愛知県選手団は、安心・安全に愛知県に帰れるよう、その日は予定のホテルに泊まり、翌日(11日)の電車チケットを急遽確保して、全員無事に帰ってきました。

ホテルではそれぞれの競技で交流し、つかの間の楽しい時間がありました。

交流1

交流2

 

解団式は名古屋駅で行い、それぞれの帰路につきました。

解団式

 

この大会に向け練習をし、期待に胸膨らませて参加した選手の皆さんには大変残念な結果となりましたが、これからもスポーツに取り組んでいただきたいと思います。

また、どこかの大会でお会いしましょう。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする