クラブボクシング@ゴールドジム湘南神奈川

普通、湘南辻堂といえばサーフィンなのにボクシングでひたすら汗を流すオッさん達のうだうだ話!

湘南ロードワーク 片瀬山公園〜腰越

2021年01月10日 | ちっちゃいおっさん
お昼前、日向はようやくロードワークできるくらいの気温になってきたよ

でもね、それでもまだ空気が冷たくて、信号待ちで立ち止まると汗が冷えてしまうね

今日は遠くまで走らずに片瀬山の森の中を走ることにしよっと

今日は左手へ行こうかなぁ

片瀬山の森の中を歩くのが好きです
拙宅から徒歩20分にあるってだけでなんだか幸せ

鳩のようなそうでないような鳥がもこもこにふくらんで気持ちよさ気


げっげっけ、ぎーぎーと恐らく台湾リス


でも、姿はみえないんですよ

わずか1.2キロの森の中を小走りするわけだけど

急な登り下りでしっかりと足腰が鍛えられますな

んー
どっちに行こうかなぁ

あ、どっちに行っても前回に到着した場所になるだろうなと予想通りや

ならば、前回の到着口から元に戻りますかな

あとはひたすら上り

こんな階段は一気に駆け上がります

汗が出てきたよ





名峰の登山道入り口みたいなんだよね
行ったことないけどね

頂上近くになり足元まで陽が指すようになると、辺りの樹々の根元が緑に光出して美しい

あたりを見渡すと

生活圏にある身近なこの森にも長い時間が堆積してることを感じます

森を出て腰越まで走り、緊急事態宣言が明けたら行ってみたいイタリアンと



地酒地ビールがあるらしい新しい蕎麦屋をチェックして、本鵠沼へ戻ります


両店を覗くと結構な客数でしてね

夜の飲食で感染が拡大したように言われますが、昼はどうなんでしょうね





頑張ろうぜ!おっさんボクサー達よ

2021年01月09日 | ちっちゃいおっさん
ジムメイトの皆さん
本日はありがとうございました。


本格的なスパーリングも出来ず
ミット打ちもマスク、トレーナーの小泉譲師匠はマスクの上にフェイスシールド


シャドーもバッグ打ちもマスクをつけてのこと


でも、やっぱりボクシングは楽しい
皆んなとマスク付けながらの馬鹿話も楽しいです


身体も心も楽になりました。
小泉譲師匠、ありがとうございました。


早くスパーリングができますように
早く試合ができますように
早く練習後にみんなで飲みに行けますように
早く事態が収束に向かいますように

これが私の新常態ってやつか⁈

2021年01月08日 | ちっちゃいおっさん


みなさまおばんです。

お寒うございます。


昨夜、歯が抜ける夢をみました。


色々とググってみると、歯が抜ける、欠ける、折れる夢は不満や不安を表す「不安夢」と呼ばれるものらしいんでるね。


で、どの歯が抜けるのか、何本抜けるシチュエーションや抜けた歯の状況で夢らからのメッセージが変わってくるそうです。



ふ〜ん

誰が調べたんだろうねそんこと。


でもって、夢で私がどうだったかというと


全部の歯が抜けてしまいましたよ。

ふむふむと調べてみると、え、オレ、やべえじゃん。だってね、こう書いてあります。


大量の歯が抜ける

歯が大量に抜ける夢は、現実から逃げたい心情を暗示しています。現状で理不尽なことがある場合など、とにかく逃げたいと感じることが多くなる可能性が高いです。また、急激な環境変化の可能性もあるため、気をしっかりと持っておきましょう。




全部の歯が抜ける

歯が全部抜ける夢は、現在感じている辛さを暗示しています。辛いことが続いている状態やこれから辛いことが起きて精神が不安定になる恐れがあるため、適度にストレス発散をして精神を安定させておきましょう。


だってさ。最近、小説を読む時間もその気も起きないし、映画も見てないしなぁ。


体調もイマイチだしなぁ。


とりあえず、三連休はジムで誰かと爽やかに殴り合いたいなと思います。


1週間おつかれさまでした。






志村けんさんに捧げる新曲

2021年01月07日 | ちっちゃいおっさん
江ノ島マンボの久しぶりの新曲です。
歌詞のみですけどとりあえず

イチバンボシ


僕は笑いたいんだ

声をあげて腹を抱えて

僕は笑いたいんだ

涙流して転げまわって


だから君なき世界は

太陽が沈んだようだ

作り笑いと追従笑いに

誰もが苦笑いなんだ


一緒に笑いたいんだ

土曜日の夜だから

一緒に笑いたいんだ

明日は休みだから


君なき世界はまるで

月さえ消えた夜だ

君の優しい照れ笑いに

誰もが思い出し笑いだ


一緒に笑いたいんだ

土曜日の夜だから

一緒に笑いたいんだ

もういない父や母と








貧乏なるお金持ちのお話

2021年01月05日 | ちっちゃいおっさん

私、昔々、証券マンでした。振り出しは支店での個人営業でした。


そこでわかったこと、それは「金持ち」でも「お金が似合う人」と「お金が似合わない人」がいるということでした。


上手く言えないんですが証券会社にくる「お金が似合う金持ち」に共通していることは


①相手に思いやりがある 

②家族友人を大切にしている 

③本業を疎かにしない


一方「お金が似合わない金持ち」の場合 

①他人のことは考えない 

②お金がともだち 

③振る舞いが粗野


でしょうか。




「お金が似合わないお金持ち」のお客様だった方を思い出しました。


その方は先輩のお客様で自称電鉄系のデパートの常務取締役(でも本当かどうかわからない)で皆に「常務」と呼ばれていました。


私は生理的にそのお客様が好ましくなかったので、生意気ですが「いよっ!常務!」と「いよっ!」をつけて呼ぶことで小馬鹿に距離を取ることにしていました。



その「いよっ!常務!」は電鉄系デパートの常務でありながら来ているスーツはヨレヨレのテカテカ、太っているのでスーツはパンパンで汗とヤニの匂いが消えません。


酒が好きなのか血圧が高いのかいつも赤ら顔で耳毛や鼻毛も堂々と生やしています。



電鉄系デパートの常務ならそんな恰好はするはずはないのですが・・・ 


ま、いいや。


その「いよっ!常務!」は毎日毎日、寄付き前(900前)に現れて1時間ほど相場をみて支店を出ていきます。


今ならスマホでチェック、スマホで注文の時代ですけれどね。


で、11時に相場が引ける頃にまた現れて自分の持っている銘柄の株価をチェックし、後場寄りの13時にきて大引け後の15時にまた来るのです。


「いよっ!常務!」どころか立派な「社長出勤」の域を超越した自由人と言えました。




その「いよっ!常務!」は厚かましくローカウンター越しの営業場まで入ってくることを許されているらしく、堂々と入ってきては私の机にあるタバコを勝手に取り美味そうに吸うのです。(当時は客前でもタバコを吸うことが許されていた恐ろしい時代でした)


「お、新人!頑張っているか?タバコ貰うぞ。今度返すからな!」と一度も返してもらったことないんですけど・・・。


支店長も先輩も注意すればよいものを!確かに落とす手数料は少なくないのですが、それより他のお客様に示しがつかないじゃありませんか。


そういった意味で私は支店長も先輩も信頼できなくなっていました。


一度「いよっ!常務!儲けたお金でご家族に何かプレゼントしたり、旅行や食事に行ったりします?」と聞いたことがありました。


「ふん、これは俺が相場で儲けた金だし家族にはびた一文やらんよ。いくら設けたかも言ってないしな。ガハガハガハ・・・ お、新人タバコくれや。」と品なく笑うのでした。


「ああそうなんですかぁ。亭主関白みたいなもんですかね?」


「まあ、そうだな。ガハガハハハ・・・ お、新人、火っ!」


「こいつはろくな死に方しねえな・・・」(と心の中で思う)



私が異動し、何年も経った後に先輩に聞いた話では「「いよっ!常務!」はと或る日にいつものように「出勤」し暫く相場を見ていたら、突然苦しみだし倒れそのまま救急車で病院に運ばれていったとのこと。


脳なのか心臓なのか原因は分らないが寝たきりになってしまって、家族も見舞いに来ないし付添もないとのこと・・・。


お金はあるに越したことはありませんよね。


お金って幸せになるために必要なものですから。


でも、家族も仲間もおらず、趣味など打ち込むものがなくて、ましてや健康を害してお金だけあってもつまらないですよね。






ちょっと哀しい北海道ローカルニュース

2021年01月04日 | ちっちゃいおっさん

本日、仕事初めでして、ネタなんてないわけですが、昔の写真を見ていたら、ありゃまぁ情けない事件がありました。


確か一年以上前に実家に帰った時の北海道ローカルニュース!


しかし、どこにも変態はいるんですな。

変態ではないな、変質者か。


こういう事件って、何故か教師や警察やら団体職員とか公務員が目に触れるような気がするのは私だけでしょうか?




そういえば昔、汲み取りトイレの中に隠れていたヤツもいましたな。泉ピン子が売れない頃にテレビ3面記事ウイークエンダーという番組でその事件を面白おかしく説明していたっけ。


痴漢に間違われた冤罪ではないし、家族や両親が哀しむよなぁ。



とりあえず、繋ぎのアップでした。



2021練習初め

2021年01月03日 | 日記
明けましておめでとうございます🎵
ジムに着くと既に熱気で肉まん蒸せそう❗




(御本人セレクト!)

明日が仕事初めの方は頑張ってくださいませ❗

私は明日もジムで‼️

皆様、本年も何卒宜しくお願い申し上げます❗





2021年 神に仏に縋りまくりのロードワーク

2021年01月02日 | ちっちゃいおっさん
箱根駅伝第3区のルート徒歩1分に拙宅があり、毎年応援にいくのですが、


応援したいから応援に行かない!
とのCMに従い


最後までテレビで観戦していたら、自分のロードワークがすっかりと遅い時間になってしまいました。


沿道の応援なんて通勤電車に比べたら密でもなんでもないんですけどね。


ま、とりあえず、昨日引き返した七里ヶ浜まで一気に走っちゃいます。


さて、スタンプラリーの続きです。


まずは極楽寺へ


この辺りは風情があって本当に好きな場所


冬の青空に緑が映えますね。


人気疎らな境内でひと休み


さてと、次に向かうは


御言神社です。


これ、何という樹木だったか忘れたのですが、霊剣新たからなる神聖な樹木です。
柏手を打ち


次は長谷寺


混んでましたよ
箱根駅伝の沿道よりすごい


長谷寺で頭を下げ合掌
由比ヶ浜に出て


134号を西に戻ります。


稲村ヶ崎で一枚


七里ヶ浜でまた一枚


行合橋でもう一枚


お腹が冷えて軽い便意と戦いながら腰越まで戻ってきました。





で、龍口寺で最後の参拝


神に仏に縋るスタンプラリーも無事終了!
あー
休みもあと一日かあ。




情けなくて懐かしい2021年の初夢よ

2021年01月02日 | ちっちゃいおっさん

遠い昔の証券マンだったころのお客様が昨夜の夢に出てきました。


何故なんだろう?


1980年代バブル後半の頃、「ワラント債」取引というものが活況を呈していました。




誰もが株価はもっと上がると信じていて、「ワラント」の仕組みを理解しておらず、株価の下落とともに日本中で、

「紙くず化」したワラントが山のように発生して、証券会社と個人投資家の間で大きな揉め事になったのでした。


「説明した。聞いていない。」「聞いたけど理解できぬまま無理やり買わされた!」という類のものです。


さて、と或る日、英国駐在を終えて本社に椅子を得た私に池袋支店の営業員から泣きの電話があったのです。


「あ、朴さんですか?池袋支店の篠田(仮名)といいます。あの、昔朴さんが開拓された個人のお客様で平野(仮名)さん覚えていますか?私もそのお客様は先輩から引き継いだんですけど、私が薦めた某企業のワラントが紙くずになってしまいまして・・・」


「ふ~ん・・・ 篠田君だっけ?僕がその先輩に平野さんを引き継いでもらう時に現物株式しか薦めないでくれって言ったんだけど聞いてなかった?」


「いえ、聞いてたんですけど。ノルマがあったんでどうしてもって私が頼んで買ってもらったんです。」


「あ、そんなんだ。じゃあいや納得して買ってもらったんだったらさ。」




「いえ、紙くずになってしまったことを説明したら、俺聞いてねえって言われまして・・」


「きちんと説明してないでしょ?もしかしたら?で、何が問題なの?」


「損は仕方がねえ、おまえを信じた俺がバカだったと。でも預かり証は絶対返さねえし、ハンコも押さねえって。」


「ふ~ん、で?」


「朴さんが日本に帰ってきたら朴に直接渡すっていうんですよ。おめぇには渡さねえって。回収しないとまずいんですよ。管理能力なしって評価せれるし・・・」




「そんなこと知ったこっちゃないよ。自分で何とかしろよ!」


「そこを何とか頼みますよ!お願いします。お願いします。」


「分かったよ、じゃあ一緒にいくからさ。で、何処へ行けばいいの?」


「あのそれが、癌研病院なんです。癌の手術をされて入院してるんです。」


「え~!? 手術後に行くのかよ?大丈夫かよ?平野さん!」


「いやあ、亡くなられたら預かり証も回収できなくなるし・・・」


「お前さあ、いい加減にしろよ!自分のことばっかじゃん。オレ絶対嫌だよ。」


「でも平野さんは朴さんに会いたいって言ってますよ!」


「・・・・分かったよ、じゃあ行くよ。おまえ見舞いの花くらい買っとけよ!」(結局、私が買いましたが)




数日後病院を訪ねると、痩せた平野さんは


「あ~朴さん久しぶり!立派になったね。偉くなったもんだ!まあ、俺が偉くしてやったみたいなもんだけど・・ ははは」 


そう、平野さんは私が駆け出しの頃飛び込み営業で掴んだ町工場の社長さん。


駆け出しの私に色々と注文を付けながらも徐々に取引を大きくしてくれた恩人です。


町工場の従業員にも私との取引を薦めてくれたり、


私が帰省する際は「おふくろさんに持っていきな!」と千成最中など持たせてくれたり、


お返しにと母から渡されたお土産に喜んでくれたり、本当に大切なお客様であり御仁でした。




「で、今日は何しに来たの?」


「平野さんが手術されたと聞いてびっくりして・・・」


「そうかそうか、ありがとよ!花まで持ってきてくれて・・ まあオタクの営業員の文句のひとつでも言ってやろうかとお思ったけどさ。 ほらこれだろ?」


と枕の下から署名捺印のある「預かり証」を渡してくれました。


私、情けなくて、悲しくて・・・言葉に詰まってしまいました。面会時間も限られていますので、しばらくして病室を辞しました。


「朴さん、ありがとうございました。助かりました・・・ ちょっと飲んでいきますか?」


「篠田君・・・君は凄いわ。俺はこんなタイミングでこんなことはしないし、飲みたい気分にもならんわ。営業としては立派かもしれんけどね。俺はいいやそんな営業は・・」 


バブル崩壊後の悲喜こもごものお話でした。


もう30年くらい前の出来ごとが、2021年の初夢なんて不思議だ。





2021年走り初め 本鵠沼〜七里ヶ浜の往復

2021年01月01日 | ちっちゃいおっさん
あけましておめでとうございます。
本年もどうぞよろしくお願い致します。


走り初めでございます。


さすがに連日の鎌倉山コースは飽きましたし


晴天なるも底冷えの元日


鵠沼海岸公園近くの諏訪神社まで走り


この一年の無事と健康を祈願して参りました。


諏訪神社を後にし、次は竜口寺を参拝


江ノ電の腰越に走り


良さげな店をチェック


あ、古民家風でよろしくってよなんて思いながら


満腹寺を参拝


念には念を入れて神に仏に縋るわけであります。


小動神社にも行こうと考えたのですが、少し寒くなってきましたので、先を急ぎます。


極楽寺、長谷寺、高徳院とあと3つ周らなければなりません。


神社仏閣スタンプラリーでございます。


行合橋交差点、七里ヶ浜辺りまで走ったところで汗が冷えて寒くなって参りました。


本日のコースには坂道がなく、体力的にはまだ燃料が半分以上残っています。


んー
どうしようか、行くか行くまいかなやみながら、何でこんなことしてるのか、そもそもの疑問が湧いてきまして


風邪を引いたら元も子もありませんので、ここで引き返すことにしました。


一年の計は元日から破綻してしまうのでした。

ま、それでもかなり走ったのでと、自分に甘い朴竜でございます。