bROg -勝負師わいによるだらだら日記-

勝負師わいの、明日はどっちだ!?(凄く他人事)

1月13日(火)のつぶやき

2015年01月14日 | 総合

JR関西線遅延ですか…たまにちょっと早く帰ろうとするとこれだ。


むしろ色々と寄り道をした分、ちょうど運行再開に当たった感じですね。



まーた、衝動買いですよ…

2015年01月13日 | 物欲
さて、昨日ツクモで見たタブレットというのがこれです。
そうです、Lenovoの「Lenovo YOGA Tablet 2(キーボード付)」です。

タブレットPCを使う上で、個人的に押さえたいポイントが

「Windowsタブレット+キーボード付属」

でした。

特にキーボードについては、別売りのワイヤレスキーボードを持ち歩くのが億劫なので
専用のキーボードが付いており、カバーにもなる当機がかなりポイント高めでした。
液晶サイズも「Miix 2 8」よりも大きいので良い感じですね。


……

と、ここまで書きましたが
既にAmazonでポチった後なんですよね、これが。

というのも本日名駅周辺のショップで見たところ、55,000円前後。
Amazon経由なら46,000円+送料ならそりゃ買いますよね。

商品到着まで10日ほどかかりそうなので、
まだまだ先ではありますが、到着が楽しみですよ~。

----

ちなみにMouse computerのアレ
Intelからも同様の商品が発売されるとの事なので、ちょっと様子見です。

こちらも中々面白い商品だとは思うんですけどね。

連休終わりましたね…

2015年01月13日 | 総合
いや~、連休は色々と動いたりして
久しぶりに有意義な休日を過ごした気がします。(あくまで気がするだけかもしれませんが)

twitterだけだと、?な感じなので簡単にまとめを。

----

1月11日は京都で新年会。

午前に名古屋発、京都には昼過ぎに到着。
途中まで、京都駅のソフマップに寄ろうかと思ってましたが
まぁそんなに買うものもないかなと思い直し、京都市役所駅から四条へ。

途中、とら・メロン・らしんばんの分かり易いルートを通り、久しぶりの寺町通り。
どちらかというと、こちらがメインなのです。

後の記事に記載するのですが、Mouse Computerの「m-Stick MS-NH1」を探しておりました。
とは言え、今の寺町はドスパラとパソコン工房位なんですよねぇ。
まぁ以前も、あと1店ほどだった気もするので大差ないのかもしれませんが。

やっぱりPCショップは今の流れから外れているんかなぁ…。


結局、上記商品はなかったので昼食を取り新年会の流れでした。
帰りはtwitterの通りです、雪が怖かった。

----

1月12日、大須へ。

目的はやっぱり「m-Stick MS-NH1」と、物語シリーズの中古BDチェック。
物語シリーズは途中で買うのを止めていたので、どこかで揃えたい気はあるんです。

昼過ぎにコインパーキングに駐車、ツクモ方面に歩くと
Mouse computerの店舗があるじゃないですか!?

「m-Stick MS-NH1」の展示品がありましたので、実物とデモを見ましたが
もう少し大きいかなと思っていただけに、食指が動く感じです。

ただ、液晶TVのHDMI端子に挿して使うのであれば
小型PCでも組んで接続する方がよっぽど高性能なPCが組めるんですよね…。
ただ、コストの面で考えるとやっぱり面白いとは思います。


後はツクモでかなり琴線に触れるタブレットPCを見てしまったり、
まんだらけで物語シリーズのキービジュアルブックを買ったりでした。


個人的には、スーパーポテトの名古屋店がオープンしており
大須でも結構しっかりとしたレゲーの品揃えの店舗ができたことが良い感じでした。

1月12日(月)のつぶやき

2015年01月13日 | 総合

1時間弱前になりますが、無事帰宅しました。


結局雪が強めだったのが信楽、土山付近で作業車も走っていたので、若干渋滞してました。いやぁ疲れた…



1月11日(日)のつぶやき

2015年01月12日 | 総合

12月31日(水)のつぶやき

2015年01月01日 | 総合

昼過ぎまでは飯食って寝て…やっぱり疲れてたんですねぇ


1日をそのまま過ごすのも何なので、荷物の片付けと掃除をすませ、名古屋駅西のC87 4日目へ。夕方ということもあってか、人はやや少なめ。


買物終了。相変わらずですが衝動買いが多いのは何とかしないと。


あと詳細は省きますが、買い物中(特にレジ待ち)でイラっとすること数度。だから「オタク=カス」の図式が崩れないん、だよと。


さて、あとは西野カナ、セカオワ、中森明菜を観る位かな。


中森明菜キタ!ギリギリで見逃す所だった