
上高地での宿泊は、【五千尺ホテル上高地】。
予約取るの大変なホテルだけど、今年も何とかゲット。
このホテルは、立地も抜群にいいけど何よりお食事が美味しい。
ラウンジでケーキも食べたけど、ここの苺のショートケーキ(期間限定)のクリームは絶品。
今までワタシが食べたホイップクリームのなかでも1、2を争うね。
(双璧は【リリエンベルグ】の苺ショートケーキのホイップクリーム)
昨年宿泊した時も、ディナーに感動したので、期待値があがる。
まずはドリンクをチョイスしたい。
(このホテルの設定価格にはビックリ!!高いなぁ・・・)
ワタシはアルコールアレルギーなので、ノンアルコール系。
リンゴジュースもいいんだけど、今回はちょっと興味をそそられた【くさわけ】を。
たっかいなー
と思ったんだけど、これが今まで経験したことがない、とても美味しい飲み物だった!!
ハーブ&スパイスシロップを使ったノンアルコールドリンク
カルダモン・ジンジャー・レモン・バニラ・コリアンダーシード
五つの香りがバランス良く配置されることにより生み出される『美しい香り』
どうなってるのか、どう作り上げるのかよくわからない。。。けど
あまりの美味しさにおかわりした(3,000円也)。
お金持ちだったら【ひなた】も飲んだだろう。
さて、お料理だ。
テーブルの上にはまず前菜とこの 燻製バター ↑ が登場。
燻製されたバター ってこれもどう作るの?って思うんだけど、
これがすごく美味しい。
はっきり言って、五千尺ホテルのお食事が食べたいと思う一番の要因になっているかもしれない。
このバターの味を知ってしまうと、普通のバターに戻れない。
燻製バターの作り方については、昨年こちらのスタッフの方にも聞いたんだけど、
ホント制作現場を見たいね。
↑ アミューズ カリフラワーの四重奏 山菜のフリット
グラスの中の透明な部分はトマトのゼリーだという。
なのに透明。食べたらトマトの味。
右にあるのが生ハムに包まれたタラの芽のフリット。
↑ 前菜 信州サーモンのスモーク ホワイトアスパラガス 自家製オイスターソース
前菜なの?立派なお魚料理だよなー(お魚料理は別に出る)
信州サーモンって美味しい。
上にはオリーブオイルでさっと炒めた釜揚げシラス。
↑ スープ 蛤と葉山葵のスープ
ワサビの花がかわいらしい。
このあと、
お魚料理(真鯛のポワレ オレンジマスタードソース)※オレンジは不知火(デコポン)だそう
お肉料理(国産牛フィレ肉のグリエ ジュドブフとハーブオイルのソース)
とつづく。
お料理の写真がうまく撮れず、美味しさが伝わりそうにないので省略。。。(スマソ)
↑ デザート ホワイトチョコのエスプーマ パッションフルーツのソルベ 三才山農園の黒苺
実はこのデザート、ソルベの部分は本当は 桜アイス になるはずだった。
しかし、桜アイスにアルコールが使われているので、
ワタシのためにアイスをノンアルコールのソルベに替えてくれたのだ。
↑ これが本来のデザートの姿。
上からかけた抹茶パウダーが、桜のアイスに映える。
上にのっているのは、桜の花びらで作ったチップ
ワタシがアルコールアレルギーだということは、昨年知らせていたので、
そのことをちゃんと記録してくれていたのよね。
顧客データ管理スゲー
↑ 最後にパティシエ特製小菓子。
これも、チョコレートがアルコール入ってたので、別のお菓子(マカロン)を追加してくれた。
いろいろ気を遣ってくれるし、居心地最高。
夫の方は、日本酒を2種類堪能していた。
これも美味しかったらしい。
今回も大満足のディナーだった♪
(つづく)
ご苦労様です(笑)
さぞかしおいしかったのでしょう。
金額のことを考えない方がいいですね。
この飲み物は最高!と思いながら楽しむ。
そこに書いてあるとおりに作ってみては
いかがですか?
ハーブ屋さんで出される飲み物に、たまに
驚くほどインパクトがあるものがあります。
のみものは、組合せが大事なんでしょうね。
こういう場所では、お金のことは考えない方がいいですね。
まだ今は後悔してないです。
1か月くらいしたらもしかして・・・?
ハーブティーとかはあまり好きではないんですが、
この飲み物は全然違いました。
ベースに何を使っているのか、訊いてみればよかったです。