goo blog サービス終了のお知らせ 

虫愛でる主婦の日記

茅ヶ崎在住25年を越えました
ブログも20年を越えました
時々ブラックです。

花菜ガーデンの春2025・その2

2025-04-10 08:00:00 | おでかけ

 

チューリップ畑から、マグノリアのコーナーへ。

 

花菜ガーデンではチューリップ畑やバラ園が有名だけど、

色々な花の品種を、数多くそろえているのが特徴だと思う。

桜も、ソメイヨシノ以外の品種が多数あり、ソメイヨシノの後も咲く品種があるので、

そちらも楽しみ。

 

マグノリアのコーナーは、【往にし方(いにしえ)の小径】という名前がついていて、

モクレンやコブシの様々な品種が咲いている。

 

 

 

 

モクレンやコブシはもう終わり、と思っていたので楽しめてよかった。

園の入口前の芝生広場にも、クリーム色のモクレンが植えられていた。↓

 

 

足元に、同じような色合いのチューリップ花壇(奥に桜)。↓

 

【往にし方の小径】のモクレンの木の下には、小さな原種系チューリップも。

 

 

黄色くてカワイイー と思ったら

 

 

お?花弁の裏側は、赤が入ってるのね

 

 

 

白いのもあった

昔ウチでも育てたことがある、ライラックワンダーもあった。

ライラックワンダーは、花弁がピンク色で中心部分が黄色でポップな色合い。

原種系のチューリップって、ツートーンが多いの?

 

 

【往にし方の小径】から桜が咲く【花ごろも広場】へ向かう途中、

イングリッシュガーデン風の小径にムスカリ。

ここにはブルーベルや白い小花もあるけど、まだ咲いてない。

 

ソメイヨシノ。↑

 

【花ごろも広場】はそれほど広大ではないけど、園の北の端っこにあり、

敷地外の用水路沿いに桜並木があるので、

たくさん咲いている感じがする。

 

↑ 奥に見えるのが、敷地外の桜

 

赤ちゃんを連れたママさんグループが、レジャーシートを敷いてピクニックに来ていた。

いいねー

 

 

↑ コレはソメイヨシノじゃないね。

 名札がないので品種不明。

 

他に、タオヤメ(手弱女)、スルガダイニオイ(駿河台匂)、コウカ(紅華)、

キリン(麒麟)、ショウゲツ(松月)、フゲンゾウ(普賢象)、ベニユタカ(紅豊)

など サトザクラがたくさんあるのだけど、

まだこれからと言った風情でした。。。

 

↑ ムラサキサギゴケ

梨の木の品種が並ぶ場所に、毎年春はびっしり咲いている。

 

↓ おまけ。

 

カマキリの卵のう。

ここからもうすぐ、ミニミニカマキリがたくさん出てくるはず。。。

 

花菜ガーデン、年パスあるし

駐車場も年パスだと無料なので、いつでも気軽に来られる。

4月後半も、時間ができたら来たいな

 

 

 

 

 

 


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 花菜ガーデンの春2025・その1 | トップ | せっかく通りかかったので相... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

おでかけ」カテゴリの最新記事