虫愛でる主婦の日記

茅ヶ崎在住25年を超えました。
このブログも20年目を超えました。よく続くねぇ

またこのシーズンがやって来た(べんたろう2024)

2024-05-16 05:00:00 | 虫・生き物

 

14日、バルコニー側の窓を開けたら、そのすぐ下に見覚えのあるブツが。

丸いダンゴのような、緑がかったブツ。

 

アゲハのウ〇コだよコレ。

しかももう、かなりの大きさ。

 

なんで気が付かなかったんだろう。いつも葉っぱを探してたんだけど

それでも、「いる」とわかるとすぐ見つけられる(この虫の眼、自分でも不思議)。

※イモムシ写真出ます!!

 

 

いやもう、ご立派な大きさ。

気が付かないのが不思議なくらいで

もう明日くらいには前蛹化するんじゃないか?

 

 

他の葉っぱも探してみたら、鳥フン状態のが1頭。

まだいるのかもしれないけど、これしか見つからず。。。

 

大きい緑のべんたろう1号の写真を拡大したら、

足(【腹脚】と言って、正確には足=脚ではない)の形がよく分かった。

 

 

吸盤みたいな足の一つ一つには、けばけばしたものが出ているんだね!!

はじめて知った。

 

いつ蛹化するか、見張ってないとね。

 

 

 

 

 


コメント (3)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 5月14日の夕暮れと15日の通勤... | トップ | ピンクサクリーナの生け花 »
最新の画像もっと見る

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (necydalis_major)
2024-05-16 08:23:02
だんちょう

おはようございます。
立派なイモイモ可愛らしい😚😚
Unknown (おちゃ)
2024-05-16 11:24:01
あ、かわいいですね。
我が家にも時々います。
体の色が変化しますよね。
でも孵化する瞬間を見届けたことがないです。
気づくといなくなっている(笑)
こんばんは (虫主婦)
2024-05-16 19:33:58
だんちょうさん
プリプリに太ってます。
レモンの木にたくさん施肥したので、葉っぱがたくさん出てきました。
たくさん食べてほしい。
イモ活開始です

おちゃさん
かわいいでしょ?
いなくなるのは、蛹になる頃にはもう葉っぱを必要としなくなって、
安全な場所を探して旅に出るからです。
羽化はだいたい蛹化してから10日後早朝です。

コメントを投稿

虫・生き物」カテゴリの最新記事