
ワタシはブログはやっているが、Facebookは登録していない。
もちろん、誰かのフォロワーもしていない。
(ついでにTwitterもやらない)
知り合いや友人とつながるのはメールで十分、
それ以上のつながりは面倒、と思っている。
「お友達になってもらえませんか」なんてSNS独自の感覚だ。
リアルで、んなこと言われたら引くね。
まぁ、SNSでの『お友達』って、意味が違うけどね。
で、まぁワタシはSNSに興味がなかったんだけど、
夫は『大好き』らしい。
パソコンでもスマホでも、
『○○さん、今石垣島に行ってるんだ~』とか言って
見ている。
いつでもどこでも所構わず、お知らせが入る。
まぁ、時間のある時に見ている分には問題ない。
ワタシがイヤなのは、
家族が家にいて、テレビとか見ているだけなんだけど、
確かにたわいのない話も多いんだけど、
そういうときにも熱心にスマホやPCをいじくっているのって、
存在が無視されているようでむかつくんだよね。
外出先で食事とかお茶するときも、
ワタシは絶対携帯は必要な時以外見ない。
(家族に限らず友人と一緒の時も)
話し相手が急に携帯電話に出て会話を始めたり、
メールを打ち出すのって、失礼だよね?
今は違うの?
何か話そうと思っても、スマホやPCに向かっていて
生返事って
話す気失せるけど、
それってあたりまえ?
SNSにはよく、「シェア(共有)する」ってあるけど、
家族とは時間も空間も共有しないで、他人とはバーチャルな世界で「シェア」するんだ。
それって普通なの?
私もメールやブログ以外のバーチャルなやり取りは面倒くさいので嫌いなんです
本当どうなんでしょうか?
私にも教えてくださ~い。
話をしているときなどにいじるのはやはり失礼だと思うし
でもみんな誰かとつながりたいという欲求が強いのでしょうね
近すぎない距離や利害のない方とつながるのとちょっと違う自分になれる気がするのかもですね
私は、SNSはmixiくらいはやってますが、知らないヒトとはつながろうとは思わないですね
Face bookやTwitterは見る気も起きません
Twitterの単語の意味も嫌いですし
ちなみに夫は家ではまったくPC・携帯いじりません
SNSもブログ(私に最初に薦めたのは夫だけど)も興味なし
顔が見えない相手とつながってどうする?といったスタンス
テレビや新聞とか見てて生返事すると怒る妻がいるので話はちゃんと聞いてくれます
(と毎度ののろけです。)
好きな方は「面倒」ではないんでしょうね
よくわかりませんが…
今度夫にとくと聞いてみましょうかね。
SNS、そんなにみんなやってるの?
と思って調べたら、日本では実はせいぜい1割くらいの人しかやってないそうです。
なーんだ
なのになんでこんなに日常的にFacebookってよく話題にでるんでしょうかね