
せっかく近くを通りかかったので、県立相模原公園へ行ってみた。
今日はクソ親父の通院付き添いだったんだが、
早めに出かけた甲斐があり、診察が早く終わり(カンニング先生ありがとう)、
薬の処方もなかったので、早く帰途につくことができた。
それならばと、ずっと気になっていた相模原公園へ行くことにしたのだ。
桜の花見もできそうだし
ちょうどお昼時だったので、ローソンでおにぎりとコーヒーを買って、
公園西側駐車場に車を停めた。
こちらからだと、公園のメインの広場から外れているけど、
道路からも桜が咲いているのが見えていた。
ここなら人も少なそうだし、ランチを食べるベンチもある。
相模原公園の西側にある、飛び地のような小さな公園は、
谷のようになっていて、中央に池が3つ並んでいる。
すぐ横を道保川が流れているけど、支流というわけではなさそう。
谷を囲むように背の高い桜が咲いていて、なかなか見事。
しかも強風だったので花弁がたくさん散っている。
のんびりベンチでおにぎりを食べ、
最初はそのまま食べ終わったら帰ろうと思っていたんだが、
せっかく来たしな~
公園(メインの方)の様子を見たことがないしな。
ここまで来るのに、圏央道で片道1時間、料金も800円かかってるし(往復1600円!!)
もったいないよな
と思って、公園の有名なメタセコイアの並木を見に行くことにした。
この西側の飛び地のような公園から、車道を挟んで歩行者用の遊歩道がある。
そこから行けば、車を置いたままで歩いて行ける。
天気は下り坂だけど、晴れ間はあるのでまだ大丈夫
行ってみよう~
(つづく)
おはようございます!
もうそちらは、桜の、シーズンなんてすねぇ。
北海道はまだまだ先になりそうてすよ!
桜(ソメイヨシノ)は、もう終わりです。
きっと、この週末まではもたないですね~
その代わり、八重桜や遅咲き品種の桜が咲き始めてます。
これから、東北や北海道で桜が咲き始めますね。