筑紫の国から『花つくし日記』

福岡から情報発信の山野草・庭の花などをテーマにしたブログです。
お花紹介は九州に咲く季節の花がメインですよ。

ジャンボタニシの卵

2009年06月15日 | 01.自然(草花等)

[ジャンボタニシの卵]

福岡では、先週から始まった田植えがほぼ終わり田んぼは水田になっています。
田んぼの中に赤いものがチラホラあります。ジャンボタニシの卵です。
卵は稲に植えつけられたものもあり厄介者のタニシですよ。 
稲に植えつけられたジャンボタニシの卵
 
撮影:6月14日(日)

 人気ブログにポチ

コメント (12)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 九重”夢”大吊橋 (その2)... | トップ | 今日の家庭菜園(ベランダ菜... »
最新の画像もっと見る

12 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
食べれないものか? (都司博直 de こんさるたんと?)
2009-06-15 20:53:31
このピンクを見るたびに思います。

おいしそう・・・。

これはともかく、食用にはならないのでしょうかねぇ。
返信する
シトリン(黄水晶)さん ()
2009-06-15 21:13:34
こんばんは。TBありがとうございました。
私が見たのはジャンボタニシだと思うんですが卵はまだなかったような気がします。

戦中戦後食糧難の時代には食べるために田んぼにタニシを入れていたようですが、残念ながら私は食べたことがありません。
返信する
Unknown (野の花)
2009-06-15 22:01:08
今日職場でタニシは食べれるという話をしていたばかりです。田んぼをのぞくとたくさんタニシがいますね。でも、農薬が心配で獲って食べたことはありません。琵琶湖産の養殖したタニシなら何度か食べたことがあります。卵、初めて見ました。
返信する
Unknown (はしやん)
2009-06-16 06:44:35
通常、タニシは食べられますね。
このジャンボタニシも、戦中食用に導入したものが逃げ出して広がったとか。
いまは公害の元凶みたいに言われてますが、
人間が勝手にまいた公害ですよね。

以前、どこだったか忘れましたが、
ものすごい量の卵が田んぼのコンクリート壁を
オレンジ色にして貼り付いていました。
おいしそう・・・なんてものじゃなくて、
気持ちが悪い感じでした。

寄生虫などの心配もあり、生色はしないほうがいいでしょうね。
返信する
◆都司博直さんへ (シトリン(黄水晶))
2009-06-16 12:35:00
>このピンクを見るたびに思います。
>おいしそう・・・。
>これはともかく、食用にはならないのでしょうかねぇ。

はしやんさんのコメントにもありますように、
食べない方が良いと思いますよ。
返信する
◆風さんへ (シトリン(黄水晶))
2009-06-16 12:35:39
>私が見たのはジャンボタニシだと思うんですが卵はまだなかったような気がします。
>戦中戦後食糧難の時代には食べるために田んぼにタニシを入れていたようですが、
>残念ながら私は食べたことがありません。

今では稲の害敵、食用にされる人は少ないと思いますよ。
返信する
◆野の花さんへ (シトリン(黄水晶))
2009-06-16 12:36:00
>今日職場でタニシは食べれるという話をしていたばかりです。
>田んぼをのぞくとたくさんタニシがいますね。
>でも、農薬が心配で獲って食べたことはありません。
>琵琶湖産の養殖したタニシなら何度か食べたことがあります。卵、初めて見ました。

田んぼのタニシは食べない方が良いですね。
返信する
◆はしやんさんへ (シトリン(黄水晶))
2009-06-16 12:36:21
>人間が勝手にまいた公害ですよね。

まったく、同感ですよ。
ジャンボタニシも人間を憎んでいるでしょうね。
返信する
Unknown (そら)
2009-06-16 20:51:53
タニシ、、、子どもの頃食べたことがありますが、
ジャンボタニシではなかったと思います。

これも外来種なんですね。

去年柳川の川下りでも卵を見ました。
ちょっと気持ちわるかった・・・(タニシちゃんごめん)
返信する
トラックバックありがとうございました (mamekichi)
2009-06-17 09:05:37
mamekichiです。トラックバック、ありがとうございました。
私は、先に田んぼの中でジャンボタニシを見つけ、その後、ピンクの卵があちこちにあるのに気づきました。食用に輸入されたという説が強いようですが、「探偵ナイトスクープ」という番組で、調理師学校の先生が実際に調理をしてはみたものの、『とても食べられません」ということだった、という話を聞きました。
見るからに、あまり食したいという気持ちにはなりませんね。
返信する

コメントを投稿

01.自然(草花等)」カテゴリの最新記事