今日(4月24日)は『植物学の日』です。
日本の植物学者、牧野富太郎氏の誕生日(文久2年4月24日)にちなんで制定されました。高知県出身の牧野氏は、小学校を2年で中退しながら独学で植物学の研究を続け、50歳の時には東京帝国大学理科大学で講師も務めました。
【東京都練馬区立牧野記念庭園の牧野博士の像】
65歳で理学博士の学位も取得、死後に文化勲章を贈られています。 94年の生涯において、新種や新品種など約2,500種以上の植物を命名され、集めた標本は約40万枚、日本植物学の基礎を築いた人物として「日本の植物学の父」と呼ばれています。
「雑草という植物などない」



