沈丁花 (じんちょうげ) : ジンチョウゲ科
三枝(さきくさ)が何なのかははっきりしていません。
三椏(みつまた)、福寿草(ふくじゅそう)、沈丁花(じんちょうげ)などの説があります。
万葉の時代は、「三枝(さきくさ)」と呼ばれています。
【万葉集 10-1895 柿本人麻呂】
春されば まづ三枝の 幸(さき)くあらば
後にも逢はむ な恋ひそ我妹
【意味】春(はる)になると咲く三枝(さきくさ)の花のように幸せならば、後で逢いましょう。そんなに恋を焦らずに、ね、君。
・「三枝(さきくさ)」で「幸(さき)く」を導いています。
・「な~そ」は「~しないで」という意味です。
漢字では「沈丁花」と書き、花の香りが沈香、花姿が丁字に似ているところに由来するとされます。特徴はなんと言っても、上品な甘い香りを放つ花です。 花期:3月
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます