里山散策
2006年09月24日 | 里

太陽が暑くっても、日中の散歩もへっちゃらになってきました。
陽射しはまだチリチリですが、風が大分涼しくなってきたので陽が高いうちでも楽チンです。
何時もの散歩コースです。
車道から外れ、まだ緑緑した毬栗の木の横を通り抜け溜池に出ます。
ここからは人も殆ど居ないのでリードを外してお散歩です。
コマツナギの枝が、車道まではみ出した高速道路沿いの道を走り抜けます。
高速道路の車と競争するとこちらは一般道なのでお巡りさんに見つかるとヤバイから相手にしません。
オイラは何時も数十メートル先を先導します。
要所要所で振り向いてボスの位置を確認しておきます。
何時もと違う見慣れぬ物が落ちてたりすると恐々近付き腰が引けた状態でクンクン臭います。
大きな孟宗竹がクネクネと道を横切っていた時、
大蛇か何かと間違ってか、アンタ先に行き! と先導を譲ってくれました。
なんとまあ奥床しい子でしょう。
遊び慣れた原っぱまで来ると勝手にあちらこちらを臭い回って原っぱ散策に余念が有りません。(表題)
しばし走ったり転げまわったりして次のコースへと進むのです。
まだ暑かったので、例の水場で顔を水につけたりして遊びました。
散歩から帰って里山のクサッパラを巡回です。
面白い顔をしたのが居ました。
ちょっとヤンキーがかってケバイ顔したマンモスの子供みたいです。
無数にはびこった雑草中の雑草ですが、花は意外と可愛くて群生していると綺麗です。
昼過ぎには、この紫色の耳は閉じた感じになります。
ツユクサと申します。

お彼岸にやっと一厘間に合いました。
倒れたラベンダーセージの花の間から真っ赤なかんざしが見えました。
彼岸花と申します。

花も大分終わりかけていますが、地味で黄色い小さな花の群生が里山の道沿いを彩っています。
大きな木の半日陰の処で他の草花に混じって一角を占めています。
この草花の名前は、ぶちょうほうさんところで見つけました。
ブログっていいですね。
キンミズヒキと申します。(多分?)

野の草花も名前が分かるとより親密な感じになりますね。
オイ、犬コロ草今日も元気そうやなぁ~。
オマエもなぁ~
何て事になる訳ですね。
陽射しはまだチリチリですが、風が大分涼しくなってきたので陽が高いうちでも楽チンです。
何時もの散歩コースです。
車道から外れ、まだ緑緑した毬栗の木の横を通り抜け溜池に出ます。
ここからは人も殆ど居ないのでリードを外してお散歩です。
コマツナギの枝が、車道まではみ出した高速道路沿いの道を走り抜けます。
高速道路の車と競争するとこちらは一般道なのでお巡りさんに見つかるとヤバイから相手にしません。
オイラは何時も数十メートル先を先導します。
要所要所で振り向いてボスの位置を確認しておきます。
何時もと違う見慣れぬ物が落ちてたりすると恐々近付き腰が引けた状態でクンクン臭います。
大きな孟宗竹がクネクネと道を横切っていた時、
大蛇か何かと間違ってか、アンタ先に行き! と先導を譲ってくれました。
なんとまあ奥床しい子でしょう。
遊び慣れた原っぱまで来ると勝手にあちらこちらを臭い回って原っぱ散策に余念が有りません。(表題)
しばし走ったり転げまわったりして次のコースへと進むのです。
まだ暑かったので、例の水場で顔を水につけたりして遊びました。
散歩から帰って里山のクサッパラを巡回です。
面白い顔をしたのが居ました。
ちょっとヤンキーがかってケバイ顔したマンモスの子供みたいです。
無数にはびこった雑草中の雑草ですが、花は意外と可愛くて群生していると綺麗です。
昼過ぎには、この紫色の耳は閉じた感じになります。
ツユクサと申します。

お彼岸にやっと一厘間に合いました。
倒れたラベンダーセージの花の間から真っ赤なかんざしが見えました。
彼岸花と申します。

花も大分終わりかけていますが、地味で黄色い小さな花の群生が里山の道沿いを彩っています。
大きな木の半日陰の処で他の草花に混じって一角を占めています。
この草花の名前は、ぶちょうほうさんところで見つけました。
ブログっていいですね。
キンミズヒキと申します。(多分?)

野の草花も名前が分かるとより親密な感じになりますね。
オイ、犬コロ草今日も元気そうやなぁ~。
オマエもなぁ~
何て事になる訳ですね。
近くで見るといろんなものに見えてきますね。
ちなみに私は、黄色いところが目玉で、青いところがアフロヘアーに見えました。
ドリフの雷様みたい(笑)
ツユクサって勝手に初夏の花だと思っていたけど、今の時期も咲くんですね。
うちの近所も、夏に見つけたツユクサが最近咲いているのを見て驚きました。
最近は金木犀の香りも漂ってくるし、それ程暑くも寒くもないし
お散歩にはいい時期ですね。
最近大阪ではヤンキーは見かけません
アスファルト多すぎですもん
草も生えてないなんて寂しいです。
リードを外して散歩なんて夢の夢ですわー
燦ちゃんはいいねー
里山はいいな~
凶暴な猫もいなそうだしね。
里山のクサッパラは良いよね。
私の家も、最近、草ボーボーで、草取りしなきゃと思うたびに、
「里山はいいな~、そのままでもOKだもんな。」と思ってます。
広ければ、それなりに雑草も絵になるもんね。
うらやましい話です。
>ちょっとヤンキーがかってケバイ顔したマンモスの子供みたいです。
えー?
それは、露草に失礼でしょう。
かわいい花じゃないですか!
色々な発見があるんでしょうね。
今回は竹の皮をかぶった大蛇と遭遇ですか・・・
先導を譲るなんて、、、爆笑しちゃいました。
今の時期に咲く花だとキンモクセイが一番好きです。
あのにおいがとても好き。
でも燦くんは臭いものが好きなんですよね。
癖・臭っ・クセッってね。
伸び伸びとして、燦くんがとても気持ち良さそうなのが よくわかります~。
奥ゆかしい所なんて ボスにそっくりなんじゃないでしょうか。笑
私は、彼岸花を見る度に もう1年の後半になってしまったと思います。季節の変化は、こうやって愛犬と一緒にお散歩しながら いち早く気が付くことが出来ますよね。
だっふんだぁ~ですかね。
ツユクサはもの凄い勢いで繁茂しています。
花だけ見れば可愛いんですけどね。
金木犀もう匂っていますか?
里山は都会よりも何でも遅い気がします。
ちょっとテンポが遅れてるってことでしょうかね。
そちらだとその生えた草まで人や車が踏み潰してしまう事になるんでしょうね。
そこで、花屋さんの登場となるんですね。
都会に潤いを与える雛ちゃん花屋さんですね。
今度ツユクサ送りまひょうか?
ほんでもって裏山しぃ~ですけんね。
はーちゃんとこの隣草ぼうぼうだから、そこを3匹のドッグランにしちゃえば。
使ったもん勝ちざんす。
ツユクサの一輪挿しもいいかもね。
でも直に耳日曜になっちゃうよ。
行きはすぐ後をついて来て帰り道は先導します。
なんと自分に優しく他人に厳しい性格でしょうか。
まるでボスのお姿を見る様な気がします。
>今の時期に咲く花だとキンモクセイが一番好きです。
よく見るとこの花の中にもクセッが入っているような気がします。(笑)
匂うと臭うは紙一重なのかも知れませんね。
クサヤを香しいと思う人も居ますからね。
オイラはもちろん両方好きざんすよ。
奥床しくって力持ち、♂の中の♂ってね。
ワンちゃんと一緒にお散歩する事で、季節季節の風景とか空気に触れる事が出来ますからね。
その都度旬の出来事に出くわすということですね。
そう感じられるのは有り難い事です。
ワンちゃんにも感謝ですね。