
白やピンクのコスモスは終わりかけていますが、
黄花コスモスは花の時期が長くて今も真っ盛りです。(表題写真)
畑の空きの畝に蒔いた種が芽を出してきました。
ノボリフジと黄花ルピナスと寒菜花です。
ノボリフジ

黄花ルピナス

寒菜花

大工の平っちが管理している畑が、我が家のガーデンの南側にあります。
そこの四分の一位に大根、ブロッコリ、サツマイモ、ジャガイモ、ネギ等、
数種類の野菜を育てています。
サツマイモは遅く植えましたが、もう大分掘り上げて収穫しています。
残りの四分の三は草が生える度にトラクターをかけて平らに慣らしています。
平らにして数日すると何時ものアイツがやってきて、
慣らして平らにした畑で、わーい、わーいと運動会をして荒らしています。
複数のウリボウを連れてやって来ているみたいです。
畑の四分の一の畝には、周囲に網を巡らせていますから猪は侵入していません。
そんな畑の片隅の三角コーナーにサツマイモの余った弦を何本か地面に刺してありました。
そこも大分葉が幅広く繁っていました。
そこには網を張ってないので、猪さんは無銭飲食出来るところです。
ところがあまり荒らされた雰囲気が見られませんでした。
大分、葉も繁っているので平っちと一緒に芋を掘ることにしました。
ナント、出ました、かぼちゃ?

地面の中にはかぼちゃは生りません。
他にも形が歪なのかといつも見かける様な形の芋は殆どなく、
皆丸っこい感じでした。
ここは山地の畑なので地面の下が硬いのです。
従って下に尖がったような芋が出来なかったんだと思います。
かぼちゃの様なサツマイモは硬さも結構硬くって切るのにも苦労しました。
細かく切って、茹で干し(いで干し?)にして食べましたが、
味は悪くありませんでした。
秋の味覚の一つとなりました。
黄花コスモスは花の時期が長くて今も真っ盛りです。(表題写真)
畑の空きの畝に蒔いた種が芽を出してきました。
ノボリフジと黄花ルピナスと寒菜花です。
ノボリフジ

黄花ルピナス

寒菜花

大工の平っちが管理している畑が、我が家のガーデンの南側にあります。
そこの四分の一位に大根、ブロッコリ、サツマイモ、ジャガイモ、ネギ等、
数種類の野菜を育てています。
サツマイモは遅く植えましたが、もう大分掘り上げて収穫しています。
残りの四分の三は草が生える度にトラクターをかけて平らに慣らしています。
平らにして数日すると何時ものアイツがやってきて、
慣らして平らにした畑で、わーい、わーいと運動会をして荒らしています。
複数のウリボウを連れてやって来ているみたいです。
畑の四分の一の畝には、周囲に網を巡らせていますから猪は侵入していません。
そんな畑の片隅の三角コーナーにサツマイモの余った弦を何本か地面に刺してありました。
そこも大分葉が幅広く繁っていました。
そこには網を張ってないので、猪さんは無銭飲食出来るところです。
ところがあまり荒らされた雰囲気が見られませんでした。
大分、葉も繁っているので平っちと一緒に芋を掘ることにしました。
ナント、出ました、かぼちゃ?

地面の中にはかぼちゃは生りません。
他にも形が歪なのかといつも見かける様な形の芋は殆どなく、
皆丸っこい感じでした。
ここは山地の畑なので地面の下が硬いのです。
従って下に尖がったような芋が出来なかったんだと思います。
かぼちゃの様なサツマイモは硬さも結構硬くって切るのにも苦労しました。
細かく切って、茹で干し(いで干し?)にして食べましたが、
味は悪くありませんでした。
秋の味覚の一つとなりました。
南瓜そっくりの形のサツマイモ、びっくりしました。今はマンション暮らしなので、庭がないのは寂しいです。
夫が在職中、6年間広島に住んで、四国も夫の仕事の範囲でしたので、よく四国には私も行きました。その頃存じ上げていたら、燦様のお庭を拝見に行きたかったなあ。
つかの間の秋も早々と通り過ぎていきそうですね。
今年も暫し秋のガーデンを楽しめたらいいなと思います。広島、四国のご主人との思い出も思い出深いものですね。お近くの散歩コースにも秋は来ていますか。
切るのも難儀されたことでしょうね~!
今年はうまくできなかった作物と、大きく育ちすぎて
出荷できなかったものがあったとかニュースで聞きました。
そんな育ち過ぎのお芋ちゃんも、お店に並ぶことはありますまい!
サツマイモは、まず焼き芋、てんぷら、スイートポテトパイなど
いろいろ味は楽しめそうでいいですね!
今日は東京も最高気温が10度を下回りました。
いよいよ長い寒い冬の到来、心して乗り切りましょう!
これでは猪さんも食べられなかった訳です。
気候や環境が変われば自然界にも色々不都合が出て来ます。
人間もそのうち自然に飲み込まれるかもしれませんね。地球上では当たり前のように今まで大量絶滅が何度も起きていますからね。
本の一瞬の世界を無難なく過ごせれば良いかなと思っています。
冬将軍、来るぞゥーーーーー
元気でね!!