goo blog サービス終了のお知らせ 

白猫夜話

フィギュアスケートっていいな

FOI期間中の白猫夜話チャットのおしらせ♪

2022-08-25 16:01:52 | ブログ
明日からフレンズオンアイスです!(今日はディアフレンズですね)
期間中、「白猫夜話チャット」を開設します。
どうぞおしゃべりしにきてくださいね。

★★★白猫夜話チャットのお知らせ★★★


白猫夜話チャット → ここだよ

パスワード → 22FOI

期間 → 2022年8月25日から8月30日まで(店じまい未定)

どなたでも入室可能です。
どうぞ楽しくおしゃべりしてくださいね。




★SOI&世界選手権、白猫夜話チャットのお知らせ

2022-03-21 09:31:09 | ブログ
★SOI期間中、「白猫夜話チャット」を継続します。
どうぞおしゃべりしにきてくださいね。

★★★白猫夜話チャットのお知らせ★★★

SOI期間中、白猫夜話チャットを継続開設します。

白猫夜話チャット → ここだよ

パスワード → 22Wkd

期間 → 2022年3月21日から4月12日まで(店じまい未定)

★どなたでも入室自由です。
 パスワードを入力してお入りください。
 白猫は常駐していませんが、どうぞたのしくおしゃべりしてくださいね♪




世界選手権、開幕。

世界情勢では不安がいっぱいあるけれど…とにかく世界選手権が開催されます。
ロシア、中国(事前からいろいろわかってたのかなぁ…)が参加しないこの大会。
ペアはなんと五輪上位がごそっと抜ける。女子もメダリスト2人が抜ける大会。
最も影響が少ないのが男子だったのだけど、ネイサンの欠場が発表され…開幕直前に見てみるといちばん五輪から変化が少ないのはアイスダンスかも?という状況。
順位よりもなによりも、全選手が無事で、そして悔いのない演技ができますように!!!

リザルト → ここだよ




オリンピックだ!白猫夜話チャットのお知らせ

2022-02-03 10:38:12 | ブログ
北京五輪が開幕します!

いろいろ、本当にいろいろな問題を抱えての開幕ですが、選手のみなさんにはどうかステイヘルシーで、素晴らしい演技をしてほしいなと願っています。
フィギュアスケートは団体メダルが射程圏内。
もしかしたら、ではなく、結構確率高いんじゃないのかな?楽しみです。
団体メダルで盛り上がれば、その後の個人競技にも良い影響が出るでしょうし、なにより今後のカップル競技の振興にもつながりそう。
がんばれ!チームジャパン!!

五輪リザルト → ここだよ



★★★白猫夜話チャットのお知らせ★★★

期間中、白猫夜話チャットを開設します。

白猫夜話チャット → ここだよ

パスワード → 22OP

期間 → 2022年2月3日から2月22日まで(店じまい未定)

★どなたでも入室自由です。
 パスワードを入力してお入りください。
 白猫は常駐していませんが、どうぞたのしくおしゃべりしてくださいね♪

ヨーロッパでの4CC!白猫夜話チャットのお知らせ

2022-01-17 18:20:28 | ブログ
遅ればせながら、新年おめでとうございます。
今年もよろしくお願いします(ほぼチャットお知らせのみのブログだけどっ)

さて、いよいよ「かなだい」の初チャンピオンシップ、4CCが開幕します。
コロナ感染拡大中の大会となるのが心配ですが…ともかく無事に楽しんできてほしいなと思います。

4CCリザルト → ここだよ



★★★白猫夜話チャットのお知らせ★★★

期間中、白猫夜話チャットを開設します。

白猫夜話チャット → ここだよ

パスワード → 4K7D1

期間 → 2022年1月18日から1月25日まで(店じまい未定)

★どなたでも入室自由です。
 パスワードを入力してお入りください。
 白猫は常駐していませんが、どうぞたのしくおしゃべりしてくださいね♪





ところで、新春の配信、ご覧になりましたか?
全日本の振返りがとても興味深かったです。
さまざまな憶測や陰謀論に振り回されず、彼らの生の言葉を受け取りたいな~と思う白猫であります。
とにかく、かなだいを見られて幸せです!


決戦!全日本フィギュア 白猫夜話チャットのお知らせ&「公平」について思うこと

2021-12-21 18:26:09 | ブログ
ついに全日本フィギュアがやってきます!!


リザルト → ここだよ



★★★白猫夜話チャットのお知らせ★★★

全日本フィギュア期間中、白猫夜話チャットを開設します。

白猫夜話チャット → ここだよ

パスワード → K7D1AJ

期間 → 2021年12月21日から12月28日まで(店じまい未定)

★どなたでも入室自由です。
 パスワードを入力してお入りください。
 白猫は常駐していませんが、どうぞたのしくおしゃべりしてくださいね♪





ところで…
いろいろな人が口にする「競技の公平性」。
みなさんはどう思われますか?
わたしは、「公平は最低ラインで良い(最小公倍数的というべきか)」と考えています。
理由はいたってシンプル。
そもそも、練習環境自体が公平ではないので、ルールやジャッジにのみ厳格・性急な公平性を求めると、その競技が衰退するから、です。

現在のトップ選手たちが基礎を学びはじめた当時、現ルールはなかったか産声を上げたばかり、yuutubeもまだ浸透していなかったんじゃないでしょうか(日本語仕様になったのが2007年ですから浸透までにはその後数年を要したでしょう)。
ネット上で「正確なジャンプを跳ぶ選手とそうでない選手を区別すべきだ」論が結構声高に語られますが、選手が正確なエッジやジャンプ(離氷も含めて)を身につけられるかどうかは、これらを鑑みれば、ある意味「運」だったかなぁ…と思います。
現在も各国、各選手の練習環境はさまざまです。
一人でリンクを使える選手もいれば、一般滑走者と同じリンクで滑る選手もいます。
国際基準のリンクがないという国もあります。
一方でロシアのサンボ70や、北米の有名スケートクラブのように複数のコーチが科学的に指導するような場所もあります。
身体ひとつあれば誰でも始められる競技ではないのですから、ルールの厳格化は穏やかであるべきです。
だからこそルッツとフリップのエッジエラーに関しても長い時間をかけて浸透させていったのでしょう(もちろんルールが浸透し、動画も簡単に見られるようになった現在では厳格化は加速していくでしょうけれど)。
個々の選手だけを見れば不公平に感じられることもありますが、長いスパンで競技を見つめればゆるやかな進化は当然のことでしょう。
でも、いつか、AIが導入されたらいいなとは思います。
(けれどこれもまた、AI搭載のリンクが恒常的にある国やクラブと、そうでないところとの差を生むのでしょうけれど)

現在のトップ選手たちは、才能も努力も凄いけれど、この競技の「運」にも恵まれた一握りの天才たちです。
それぞれ色合いの違う滑りを楽しませてもらえる幸福をしっかり味わいたいな~と思う白猫でありました。