2009.05.09(土)
定額給付金「5,000円」(残り7,000円は家計へ)を軍資金に,前々から欲しかった「ノックバット」をオーダーメイドしました^^…
購入先は,「木製バット工房・匠」…
(http://www.mr-takumi.jp/)
(以下,ホームページの文面を一部流用)
「匠」は,日本では数少ない「手作りの木製バット」専門店…野球人がバットに抱く「要望・こだわり・ロマン」を形にした,“打ち味”鋭い究極のバットを製作するため,1本1本丹精込めて「手作り」で制作している工房です…
「そんな“究極のバット”はここから生まれます…ご期待下さい」…
とコメントするのは,「匠」代表で木工師の「吉森建樹」さん…
1958年生まれの「吉森」さん…8歳の頃より,親の手伝いから木工業・建材業の道に入り,29歳の時に「木の神様」と呼ばれる伝説の師匠に出逢い,人生の半分を木材と関わるとともに,打者の振り方に合わせるオーダーメイドのバットを考案…2002年に「木製バット工房・匠」を立ち上げました…
今回オーダーしたバットは,「怒涛のノックバット」という商品…
素材は「檜」(ひのき)…通常のノックバットよりも「50g~100g」ほど軽量…バットの芯には「メイプル」(カナダの五大湖近辺に生えている木で,メイプルシロップ(樹液)が取れることで有名な広葉樹)が貼り付けられており,ボールが良く飛ぶ構造になっているという訳です…
バットに描かれている「MR」とは,「Most Reliable」の頭文字…
「最も頼りになる相棒」という意味で,バッターが“みなぎる闘志”をまとって打席にたてるように想いが込められているそうです…
オーダーする際は,バットの「材質」,「長さ」,「グリップの太さ」,「グリップの種類」,「色」などを細かく選択…こだわりの逸品になりることは必至です^^…
一昨日,「匠」さんからメールを頂き,7月初旬に出荷できるとのこと…
“マイ・ノックバット”の納品が楽しみです^^v…
「木製バット工房・匠」…
〒634-0836 奈良県橿原市新堂町176
(店舗運営責任者…吉森建樹さん)
TEL:0744-21-8678,FAX:0744-21-8677
【現在の体重 : 67.2kg】(ダイエット開始から1194日目 : -37.5kg)
(目標体重「64.7kg」まで,あと2.5kg)
最新の画像[もっと見る]
-
山形麺食いレポート(再訪) 1日前
-
山形麺食いレポート(再訪) 1日前
-
山形麺食いレポート(再訪) 1日前
-
山形麺食いレポート(再訪) 1日前
-
DeNA☆46勝48敗5分 1日前
-
山形麺食いレポート(再訪) 2日前
-
山形麺食いレポート(再訪) 2日前
-
山形麺食いレポート(再訪) 2日前
-
山形麺食いレポート(再訪) 2日前
-
山形麺食いレポート(再訪) 3日前
それに、MRなんてうちの旦那の職業ですね(笑)
今度の練習に持ってきたら見せてください♪
一般軟式野球でも、現在は金属バットとか、ビヨンドが主流ですが、私は木製バットの感触が好きですね・・・。
しらほコーチがこのバットで子供達を鍛えて、勝利する事を大いに期待します。
旦那様,MRという会社なんですネ^^偶然です^^v
今度山形にいらっしゃった時は,山形中央シニアの練習も覗いてみてください…私もノックしているはずですヨ^^v
明日,黒松シニア杯で仙台蒲生グラウンドへ行きます^^。
指導職とはいえ,ボランティアですので,基本的には自己負担になってます。
山形中央シニアの先輩コーチが「MR」のノックバットを使っておられ,それを素振りさせて頂いたところ,「振りぬき加減」が抜群に良かったのがキッカケになりました。
ノックは何十回,何百回とスイングするので,軽くて飛ぶ質のバットが欲しかったんです^^。
マイ・ノックバットの納入が楽しみです^^!
7月ですか~>
披露は,7月まで待って下さいネ^^v