[総合ランキング] デイリー : 7946位 月間 : 19805位
[ジャンルランキング] 高校生 : 84位
記事一覧 | いなべ市 »
2009-08-18 12:26:14
第39号:国立大 F&Mマガジン@国立大学財務・経営センター
テーマ:メールマガジン
【検索の達人 ■■■】■■■に文字を記入!
高大連携情報誌 調べもの新聞
【ブログ=穴埋め・論述問題】
第39号:国立大 F&Mマガジン@国立大学財務・経営センター 受信トレイ
国立大 F&Mマガジン・編集室 <mail-maz@zam.go.jp > 2009/08/18 11:45
Reply-To: mail-maz@zam.go.jp
To: nakamurayoshio@gmail.com
返信 | 全員に返信 | 転送 | 印刷 | 削除 | メッセージのソースを表示
☆★☆★==========================☆★☆★
第39号 平成21年8月18日
国立大 F&Mマガジン
(F=Finance、M=Management)
【(独)国立大学財務・経営センター メールマガジン】
☆★☆★==========================☆★☆★
国立大 F&Mマガジン第39号をお届けします。
当センターでは、情報提供活動の一環として、各種事業イベントの案内、
研究レポート、文部科学省からの情報、各大学における経営実情レポート、
経営相談Q&A、財産管理・施設整備に関する情報などをタイムリーに提供
することを目的にメールマガジンを発刊しています。
※現在の配信希望 2676件 (2009.8.18現在)
■◇――――――――――――――――――――――――――――――◇■
【目 次】
・特別寄稿
『教育大学・教育学部の未来-揺れ動く教員養成系大学・学部-』
奈良教育大学長 柳澤保徳
・【シリーズ】米国における経営支援の取組について(その⑦)
~米国国立科学財団(NSF)のグラントについて~
文部科学省大臣官房付(NSF派遣) 池田貴城
・財産管理・施設整備に関する情報
・経営相談室情報
・経営相談室ホームページのご案内
・業務情報
財務レポート&環境報告書ポータルサイトについて
会議室予約のご案内
・研究部より
・文部科学省情報
・編集担当から
・編集後記
■◇――――――――――――――――――――――――――――――◇■
□特別寄稿
『教育大学・教育学部の未来-揺れ動く教員養成系大学・学部-』
奈良教育大学長 柳澤保徳
法人化後、第一中期期間の最終年度も半ばを迎えつつある。既に、国立
大学法人評価委員会からは、第一中期期間のいわゆる「暫定評価」結果が
公表され、さらに先々月5日には、塩谷文部科学大臣名で「国立大学法人
の組織及び業務全般の見直しについて(通知)」が届き、各国立大学法人
はこれらを踏まえて第二中期期間の目標計画素案を文部科学省に提出した
ところである。
⇒▽本文はこちらから
http://cz.biglobe.ne.jp/cl/H11806606.2201000109.1764.1
■◇――――――――――――――――――――――――――――――◇■
□【シリーズ】米国における経営支援の取組について(その⑦)
~米国国立科学財団(NSF)のグラントについて~
文部科学省大臣官房付(NSF派遣) 池田貴城
米国の国立科学財団(NSF:National Science Foundation)は、日本の
研究者や高等教育関係者の間でも広く知られており、これまでに何らかの
形でNSFと関わりのあった方も少なくないことと思います。その一方で、N
SFが米国のファンディング・エージェンシーであることはご存じでも、具
体的な事業内容までは知らないという方もいらっしゃるのではないかと思
います。
⇒▽本文はこちらから
http://cz.biglobe.ne.jp/cl/H11806606.2201000109.1764.2
■◇――――――――――――――――――――――――――――――◇■
□財産管理・施設整備に関する情報
◇自然災害が発生した場合の対応について◇
平成21年7月以降、九州北部地方を中心に、雷や突風を伴った局地的
豪雨が発生し、多くの人的・物的被害が出ました。この後も引き続き局地
的に激しい雨のおそれがあり、気象庁は十分注意するよう、呼びかけてい
る状況です。
さて、このような自然災害はいつどこで発生するかわかりませんので、
国立大学法人等の皆様におかれましては、日ごろから十分な安全対策を講
じていただくとともに、災害が発生し、当センターの実施する施設費貸付
事業及び施設費交付事業について、工事の遅延等により工期が大幅に遅延
することが見込まれるなど、当該事業の執行に影響が出た場合には、下記
までご一報下さい。よろしくお願いします。
○災害が発生した場合の連絡先 :総務部施設助成課
(TEL 03-4212-6121、6110、FAX 03-4212-6600)
※なお、この件に関しては、同内容のメールを、各国立大学法人担
当者様宛にも送付しています。
◇施設費貸付事業及び施設費交付事業の執行上、疑問点等ある場合は、お
気軽に下記あて先までお問い合わせください。個別又は本メールマガジン
にて回答させていただきます。
◇各国立大学法人等において財産管理・財産処分に関し課題等あればお気
軽に下記あて先までお問い合わせください。当センターで委嘱している弁
護士、司法書士等の専門家と協力して個別又は本メールマガジンにて回答
させていただきます。
◇◇「財産管理・施設整備に関する情報」の掲載内容に関する
お問い合わせ先◇◇
財務・経営センター 施設助成課
Tel 03-4212-6101,6110 Fax 03-4212-6600
E-mail finance@zam.go.jp
■◇――――――――――――――――――――――――――――――◇■
□経営相談室情報
_/_/経営相談室 事業案内_/_/
【財務経営】
◆国立大学法人若手職員勉強会の実施に向けた検討をスタート
=11月12日(木)、13日(金)学術総合センターにて開催=
今年度第3回目の国立大学法人若手職員勉強会開催に向けて、企画委
員会を立ち上げ、検討をはじめました。
国立大学法人若手職員勉強会は国立大学の将来を支える人材となるた
めの自覚を促すとともに資質の向上を図ることを企図した事業であり、
現場の若手職員が自らの立場で企画立案し、開催するものです。
平成21年8月5日の第1回の企画委員会では、東京海洋大学の伊達
委員をリーダーに選出し、開催の目的、対象者、構成などについて勉強
会をより充実したものとするための活発な意見や提案がなされました。
次回以降、具体の実施内容等について検討を行い、9月以降に開催通
知を各大学等へご案内させていただく予定です。
今年度は下記のメンバーに企画委員をお願いしております。
(調査・相談員、センター職員を除く)
福島大学企画部門企画総括グループ 高 橋 和 子
茨城大学理学部総務係予算主任 松 井 紀 之
筑波大学人文社会科学等支援室総務係 落 合 俊 介
東京海洋大学財務部財務課決算係長 伊 達 精 也
岐阜大学総務部総務課総務係 高 松 大 地
名古屋大学総務部総務課法規掛主任 加 藤 史 征
徳島大学総務部人事課常三島人事係 藤 本 史 子
長崎大学総務部総務課企画室企画班主任 沖 田 夏 樹
総合研究大学院大学葉山共通事務室 川 添 知 香
奈良先端科学技術大学院大学企画総務課企画・法規係
日 野 智 仁
【病院経営】
◆国立大学病院業務改善取組事例調査がスタート
8月6日付けで各大学病院事務部長あてに取組事例の推薦を依頼させ
ていただきました。ご推薦いただいた取組事例につきましては取組事例
WGにて事例の整理を行い、各大学病院へフィードバックさせていただ
く予定です。
ご協力をよろしくお願いします。
◆人事労務ワークショップにご参加ください
8月7日付けで各大学病院事務部長あてに、当該ワークショップの開
催通知を送付させていただきました。
現在、企画委員会では初めての取り組みに向け、準備をしております。
多くの方の参加をお待ちしております。
■◇――――――――――――――――――――――――――――――◇■
□経営相談室ホームページのご案内
【中略】
◇◇経営相談事業に関する問い合わせ先◇◇
経営相談室
E-mail management@zam.go.jp
■◇――――――――――――――――――――――――――――――◇■
□センター業務情報
◆財務レポート&環境報告書ポータルサイトについて
当センターのホームページに財務レポート及び環境報告書についてのポ
ータルサイトをオープンしています。
法人化後、多くの国立大学法人は学内、企業や一般の方向けに財務状況
等をわかりやすく説明するため、冊子やリーフレット作成するようになり、
様々な形で公開されています。
また、「環境情報の提供の促進等による特定事業者等の環境に配慮した
事業活動の促進に関する法律」により特定事業者とされた法人は環境報告
書の作成が義務付けられたこともあり、多くの法人が作成するようになり
ました。
これらを一括して閲覧が可能なサイトです。
http://cz.biglobe.ne.jp/cl/H11806606.2201000109.1764.12
◆会議室予約のご案内
☆学術総合センター2F会議室を改修します!☆
来たる9月1日より、学術総合センター2F会議室(201-203)の3室一
体利用が可能となります。上記に伴い、3室同時利用の料金が15%割引
となります。会場の一つとして、ぜひご検討ください。
詳細につきましては、下記センターHPトップページから「共用会議室
予約システム(予約状況)」をクリックした先の《お知らせ》(近日中に
掲載予定)をご覧ください。
☆ぜひご利用を!☆
当センターでは学術総合センターの会議室の管理運営を行っております。
学術・高等教育に関する会議、学会、講演会、研修会などの開催にご利
用いただけます。付帯設備等についても無料で使用が可能です。
9月につきましては、まだ空室がございます。
急なご利用にもできるかぎり対応させていただきますので、ぜひご利用く
ださい。
なお、予約につきましては会議予約システムを利用したWeb上からの
み承っております。
あらかじめ利用者登録を行っていただき、発行された利用者番号及びパ
スワードで予約を行ってください。
当センターHPのトップページ「共用会議室予約システム(予約状況)」
ボタンをクリックして予約画面にお進みください。
HPトップページ http://cz.biglobe.ne.jp/cl/H11806606.2201000109.1764.13
◇◇受付及び問い合わせ先◇◇
経営支援課(会議室利用案内)
TEL 03-4212-6321 FAX 03-4212-6300
■◇――――――――――――――――――――――――――――――◇■
□研究部より
◆講演会のご案内(申込受付中)
国立大学財務・経営センター研究部では下記の講演会を開催いたします。
国立大学法人等の教職員でご興味のある方がいらっしゃれば、ぜひご参加
ください。
第48回 高等教育財政・財務研究会(平成21年9月12日開催)
1.テ ー マ:『北海道大学の第二期中期目標計画期間における課題』
2.講 師:林 忠行(北海道大学理事・副学長)
3.コメント:羽田 貴史(東北大学高等教育開発推進センター教授)
4.日 時:平成21年9月12日(土)14:00~16:30
5.会 場:学術総合センター 1階 特別会議室101~103
(〒101-0003 東京都千代田区一ツ橋2-1-2)
6.備 考:関係者に幅広くご展開いただければ幸いです
7.申込期限:平成21年8月31日(月)
参加を希望される方は、所属・連絡先・氏名を明記の上、下記までご連
絡ください。定員になり次第締め切らせていただきます。
◇◇本件に関するお問い合わせ先◇◇
国立大学財務・経営センター経営支援課企画係
Tel 03-4212-6310
Fax 03-4212-6600
E-mail jigyou1@zam.go.jp
◆研究報告のホームページ掲載について
研究報告の一部をホームページ上に掲載しております。
ぜひご活用ください。
URL:http://cz.biglobe.ne.jp/cl/H11806606.2201000109.1764.14
●近日掲載予定
国立大学法人の経営財務の実態に関する全国調査-中間報告書-
国際シンポジウム「高等教育システムの改革とその結果」報告書
●平成21年9月掲載予定
「大学財務経営研究」第6号
■◇――――――――――――――――――――――――――――――◇■
□文部科学省情報
◆「知の拠点-我が国の未来を拓く国立大学法人等施設の整備充実について
~新たな価値を生み出すキャンパス環境の創造・発展~」(中間まとめ)
文部科学省計画課より、情報を提供いただきました。
このたび、「今後の国立大学法人等施設の整備充実に関する調査研究協
力者会議」(主査:木村孟 東京工業大学名誉教授)の中間まとめが公表
されました。
「キャンパスは大学の顔-個性と魅力あふれるキャンパス環境は優れた研
究者、学生を惹きつける」本報告は、このような理念を掲げて、今後の国
立大学法人等施設整備の在り方についてまとめられたものです。
現在の「第2次国立大学等施設緊急整備5か年計画」(平成18~22年度)
に次ぐ新たな施設整備計画の策定に向け、「安全・安心な教育研究環境の
確保」(Safety)や「地球環境に配慮した教育研究環境の実現」(Sustai
nability)といった基本的条件の整備はもとより、「施設の高度化・多様
化等の質的向上への戦略的整備」(Strategy)を進めることや、国家的政
策課題や社会的要請へ機動的に対応すること、これらに対応していくため
に必要な公財政措置が確保される必要があることなどが提言されています。
今後、更に検討が進められ、来年中を目途に最終報告がまとめられる予
定です。
⇒▽詳細はこちらから
http://cz.biglobe.ne.jp/cl/H11806606.2201000109.1764.15
(文部科学省大臣官房文教施設企画部計画課)
■◇――――――――――――――――――――――――――――――◇■
□編集担当から
◇国立大F&Mマガジンへの投稿について
各大学の事例紹介や読者のみなさまからの投稿を受け付けています。
具体的な手続き等については、編集担当(mail-maz@zam.go.jp また
は03-4212-6312)までお問い合せください。
◇国立大F&Mマガジンの新規登録・登録解除について
配信登録や登録解除はWeb上で受け付けております。バックナンバ
ーも掲載しております。
http://cz.biglobe.ne.jp/cl/H11806606.2201000109.1764.16
※過去に登録されたみなさまへ
空メールで登録いただいている方は自動的に新システムに移行(登
録)しておりますが、登録解除を希望される場合は、下記アドレスま
でお手数ですがメールをお願いします。
mail-maz@zam.go.jp
(経営支援課)
■◇――――――――――――――――――――――――――――――◇■
□編集後記
この夏は台風や地震、竜巻など各地で天災に見舞われています。天候も不
安定で少し心配です。
先週は全学一斉休業ですというご連絡を随分いただきました。お盆の時期
に一斉休業を行う国立大学がかなり増えたような気がします。
今月のメルマガをお届けします。
特別寄稿は、奈良教育大学長の柳澤先生にお願いしました。教員養成大学
の学長として、これからの国立の教育大学・学部が果たすべき役割は何かに
ついての思いと決意が述べられています。柳澤先生どうもありがとうござい
ました。
今月は米国における経営支援の取組について、NSFの池田フェローから
記事を寄せていただきました。わが国の大学でもNSFのグラントを受けて
いる研究者は多いことかと思います。NSFでは米国連邦政府の独立機関の
一つとして様々な研究・教育支援活動が行われていることがわかります。
池田フェローありがとうございました。
国立大F&Mマガジンは皆様方の寄稿とご協力により配信されています。
今後とも皆様方のお役に立てる情報提供を円滑に進められるよう、努めて
まいります。
どうぞよろしくお願いいたします。(Y.I )
■■■■==========================■■■■
□編集・発行
編集長:(独)国立大学財務・経営センター総務部経営支援課長
伊 東 陽 子
発 行:
(独)国立大学財務・経営センター総務部経営支援課
〒101-0003 東京都千代田区一ツ橋2-1-2
学術総合センター10F
TEL 03-4212-6311・6312
ご意見・ご要望は、編集担当にどうぞ
E-mail mail-maz@zam.go.jp
国立大F&Mマガジンの新規登録・登録解除
http://cz.biglobe.ne.jp/cl/H11806606.2201000109.1764.16
■■■■==========================■■■■
【日本の国立大学一覧】
[編集 北海道] 7
旭川医科大学 小樽商科大学 帯広畜産大学 北見工業大学 北海道大学 北海道教育大学 室蘭工業大学
[編集 東北] 7
弘前大学 岩手大学 東北大学 宮城教育大学 秋田大学 山形大学 福島大学
[編集 関東] 9
茨城大学 筑波大学 筑波技術大学 宇都宮大学 群馬大学 埼玉大学 千葉大学 横浜国立大学 総合研究大学院大学
[編集 東京] 12
お茶の水女子大学 電気通信大学 政策研究大学院大学 東京大学 東京医科歯科大学 東京外国語大学 東京海洋大学 東京学芸大学 東京芸術大学 東京工業大学 東京農工大学 一橋大学
[編集 中部] 16
上越教育大学 長岡技術科学大学 新潟大学 信州大学 静岡大学 山梨大学 浜松医科大学 愛知教育大学 豊橋技術科学大学 名古屋大学 名古屋工業大学 岐阜大学 富山大学 金沢大学 北陸先端科学技術大学院大学 福井大学
[編集 近畿] 14
三重大学 滋賀大学 滋賀医科大学 京都大学 京都教育大学 京都工芸繊維大学 大阪大学 大阪教育大学 神戸大学 兵庫教育大学 奈良教育大学 奈良女子大学 奈良先端科学技術大学院大学 和歌山大学
[編集 中国] 5
鳥取大学 島根大学 岡山大学 広島大学 山口大学
[編集 四国] 5
徳島大学 鳴門教育大学 香川大学 愛媛大学 高知大学
[編集 九州] 10
九州大学 九州工業大学 福岡教育大学 佐賀大学 長崎大学 熊本大学 大分大学 宮崎大学 鹿児島大学 鹿屋体育大学
[編集 沖縄] 2
琉球大学 沖縄科学技術大学院大学
【日本の公立大学一覧】
[編集 北海道] 5
釧路公立大学 公立はこだて未来大学 札幌市立大学 名寄市立大学 札幌医科大学
【中略】
[編集 九州・沖縄] 12
北九州市立大学 九州歯科大学 福岡県立大学 福岡女子大学 県立長崎シーボルト大学 長崎県立大学 熊本県立大学 大分県立看護科学大学 宮崎県立看護大学 宮崎公立大学 沖縄県立看護大学 沖縄県立芸術大学
【日本の私立大学一覧】
[編集] 北海道 24
【中略】
[編集] 関東 143
茨城キリスト教大学 つくば国際大学 筑波学院大学 常磐大学 流通経済大学 足利工業大学 宇都宮共和大学 国際医療福祉大学 作新学院大学 自治医科大学 獨協医科大学 白鴎大学 文星芸術大学 関東学園大学 共愛学園 前橋国際大学 群馬社会福祉大学 上武大学 創造学園大学 高崎健康福祉大学 高崎商科大学 東京福祉大学 桐生大学 群馬パース大学 跡見学園女子大学 浦和大学 大宮法科大学院大学 共栄大学 埼玉医科大学 埼玉学園大学 十文字学園女子大学 城西大学 尚美学園大学 女子栄養大学 駿河台大学 聖学院大学 西武文理大学 東京国際大学 東邦大学 東邦音楽大学 獨協大学 日本工業大学 日本薬科大学 人間総合科学大学 文教大学 平成国際大学 武蔵野学院大学 明海大学 ものつくり大学 愛国学園大学 江戸川大学 川村学園女子大学 神田外語大学 敬愛大学 国際武道大学 秀明大学 淑徳大学 城西国際大学 聖徳大学 清和大学 千葉科学大学 千葉経済大学 千葉工業大学 千葉商科大学 中央学院大学 帝京平成大学 東京基督教大学 東京歯科大学 東京情報大学 東京神学大学 東京成徳大学 東洋学園大学 東京理科大学 東京電機大学 日本橋学館大学 麗澤大学 和洋女子大学 東京成徳短期大学 青山学院大学 明治学院大学 亜細亜大学 上野学園大学 桜美林大学 大妻女子大学 嘉悦大学 学習院大学 学習院女子大学 北里大学 共立女子大学 共立薬科大学 杏林大学 国立音楽大学 慶應義塾大学 國學院大學 国際基督教大学 国士舘大学 駒澤大学 上智大学 聖心女子大学 専修大学 大東文化大学 中央大学 帝京大学 二松學舍大学 日本体育大学 法政大学 武蔵大学 武蔵野大学 明治大学 明星大学 目白大学 東海大学 立教大学 立正大学 早稲田大学 麻布大学 神奈川大学 神奈川工科大学 神奈川歯科大学 鎌倉女子大学 東京工芸大学 関東学院大学 相模女子大学 産能大学 松蔭大学 湘南工科大学 情報セキュリティ大学院大学 昭和音楽大学 女子美術大学 聖マリアンナ医科大学 洗足学園音楽大学 鶴見大学
田園調布学園大学 桐蔭横浜大学 東洋英和女学院大学 フェリス女学院大学 八洲学園大学 横浜商科大学 健康科学大学 帝京科学大学 身延山大学 山梨英和大学 山梨学院大学
【中略】
最終更新 2009年3月8日 (日)
高大連携情報誌「大学受験ニュース」(ブログ版)毎日発信中!
[ジャンルランキング] 高校生 : 84位
記事一覧 | いなべ市 »
2009-08-18 12:26:14
第39号:国立大 F&Mマガジン@国立大学財務・経営センター
テーマ:メールマガジン
【検索の達人 ■■■】■■■に文字を記入!
高大連携情報誌 調べもの新聞
【ブログ=穴埋め・論述問題】
第39号:国立大 F&Mマガジン@国立大学財務・経営センター 受信トレイ
国立大 F&Mマガジン・編集室 <mail-maz@zam.go.jp > 2009/08/18 11:45
Reply-To: mail-maz@zam.go.jp
To: nakamurayoshio@gmail.com
返信 | 全員に返信 | 転送 | 印刷 | 削除 | メッセージのソースを表示
☆★☆★==========================☆★☆★
第39号 平成21年8月18日
国立大 F&Mマガジン
(F=Finance、M=Management)
【(独)国立大学財務・経営センター メールマガジン】
☆★☆★==========================☆★☆★
国立大 F&Mマガジン第39号をお届けします。
当センターでは、情報提供活動の一環として、各種事業イベントの案内、
研究レポート、文部科学省からの情報、各大学における経営実情レポート、
経営相談Q&A、財産管理・施設整備に関する情報などをタイムリーに提供
することを目的にメールマガジンを発刊しています。
※現在の配信希望 2676件 (2009.8.18現在)
■◇――――――――――――――――――――――――――――――◇■
【目 次】
・特別寄稿
『教育大学・教育学部の未来-揺れ動く教員養成系大学・学部-』
奈良教育大学長 柳澤保徳
・【シリーズ】米国における経営支援の取組について(その⑦)
~米国国立科学財団(NSF)のグラントについて~
文部科学省大臣官房付(NSF派遣) 池田貴城
・財産管理・施設整備に関する情報
・経営相談室情報
・経営相談室ホームページのご案内
・業務情報
財務レポート&環境報告書ポータルサイトについて
会議室予約のご案内
・研究部より
・文部科学省情報
・編集担当から
・編集後記
■◇――――――――――――――――――――――――――――――◇■
□特別寄稿
『教育大学・教育学部の未来-揺れ動く教員養成系大学・学部-』
奈良教育大学長 柳澤保徳
法人化後、第一中期期間の最終年度も半ばを迎えつつある。既に、国立
大学法人評価委員会からは、第一中期期間のいわゆる「暫定評価」結果が
公表され、さらに先々月5日には、塩谷文部科学大臣名で「国立大学法人
の組織及び業務全般の見直しについて(通知)」が届き、各国立大学法人
はこれらを踏まえて第二中期期間の目標計画素案を文部科学省に提出した
ところである。
⇒▽本文はこちらから
http://cz.biglobe.ne.jp/cl/H11806606.2201000109.1764.1
■◇――――――――――――――――――――――――――――――◇■
□【シリーズ】米国における経営支援の取組について(その⑦)
~米国国立科学財団(NSF)のグラントについて~
文部科学省大臣官房付(NSF派遣) 池田貴城
米国の国立科学財団(NSF:National Science Foundation)は、日本の
研究者や高等教育関係者の間でも広く知られており、これまでに何らかの
形でNSFと関わりのあった方も少なくないことと思います。その一方で、N
SFが米国のファンディング・エージェンシーであることはご存じでも、具
体的な事業内容までは知らないという方もいらっしゃるのではないかと思
います。
⇒▽本文はこちらから
http://cz.biglobe.ne.jp/cl/H11806606.2201000109.1764.2
■◇――――――――――――――――――――――――――――――◇■
□財産管理・施設整備に関する情報
◇自然災害が発生した場合の対応について◇
平成21年7月以降、九州北部地方を中心に、雷や突風を伴った局地的
豪雨が発生し、多くの人的・物的被害が出ました。この後も引き続き局地
的に激しい雨のおそれがあり、気象庁は十分注意するよう、呼びかけてい
る状況です。
さて、このような自然災害はいつどこで発生するかわかりませんので、
国立大学法人等の皆様におかれましては、日ごろから十分な安全対策を講
じていただくとともに、災害が発生し、当センターの実施する施設費貸付
事業及び施設費交付事業について、工事の遅延等により工期が大幅に遅延
することが見込まれるなど、当該事業の執行に影響が出た場合には、下記
までご一報下さい。よろしくお願いします。
○災害が発生した場合の連絡先 :総務部施設助成課
(TEL 03-4212-6121、6110、FAX 03-4212-6600)
※なお、この件に関しては、同内容のメールを、各国立大学法人担
当者様宛にも送付しています。
◇施設費貸付事業及び施設費交付事業の執行上、疑問点等ある場合は、お
気軽に下記あて先までお問い合わせください。個別又は本メールマガジン
にて回答させていただきます。
◇各国立大学法人等において財産管理・財産処分に関し課題等あればお気
軽に下記あて先までお問い合わせください。当センターで委嘱している弁
護士、司法書士等の専門家と協力して個別又は本メールマガジンにて回答
させていただきます。
◇◇「財産管理・施設整備に関する情報」の掲載内容に関する
お問い合わせ先◇◇
財務・経営センター 施設助成課
Tel 03-4212-6101,6110 Fax 03-4212-6600
E-mail finance@zam.go.jp
■◇――――――――――――――――――――――――――――――◇■
□経営相談室情報
_/_/経営相談室 事業案内_/_/
【財務経営】
◆国立大学法人若手職員勉強会の実施に向けた検討をスタート
=11月12日(木)、13日(金)学術総合センターにて開催=
今年度第3回目の国立大学法人若手職員勉強会開催に向けて、企画委
員会を立ち上げ、検討をはじめました。
国立大学法人若手職員勉強会は国立大学の将来を支える人材となるた
めの自覚を促すとともに資質の向上を図ることを企図した事業であり、
現場の若手職員が自らの立場で企画立案し、開催するものです。
平成21年8月5日の第1回の企画委員会では、東京海洋大学の伊達
委員をリーダーに選出し、開催の目的、対象者、構成などについて勉強
会をより充実したものとするための活発な意見や提案がなされました。
次回以降、具体の実施内容等について検討を行い、9月以降に開催通
知を各大学等へご案内させていただく予定です。
今年度は下記のメンバーに企画委員をお願いしております。
(調査・相談員、センター職員を除く)
福島大学企画部門企画総括グループ 高 橋 和 子
茨城大学理学部総務係予算主任 松 井 紀 之
筑波大学人文社会科学等支援室総務係 落 合 俊 介
東京海洋大学財務部財務課決算係長 伊 達 精 也
岐阜大学総務部総務課総務係 高 松 大 地
名古屋大学総務部総務課法規掛主任 加 藤 史 征
徳島大学総務部人事課常三島人事係 藤 本 史 子
長崎大学総務部総務課企画室企画班主任 沖 田 夏 樹
総合研究大学院大学葉山共通事務室 川 添 知 香
奈良先端科学技術大学院大学企画総務課企画・法規係
日 野 智 仁
【病院経営】
◆国立大学病院業務改善取組事例調査がスタート
8月6日付けで各大学病院事務部長あてに取組事例の推薦を依頼させ
ていただきました。ご推薦いただいた取組事例につきましては取組事例
WGにて事例の整理を行い、各大学病院へフィードバックさせていただ
く予定です。
ご協力をよろしくお願いします。
◆人事労務ワークショップにご参加ください
8月7日付けで各大学病院事務部長あてに、当該ワークショップの開
催通知を送付させていただきました。
現在、企画委員会では初めての取り組みに向け、準備をしております。
多くの方の参加をお待ちしております。
■◇――――――――――――――――――――――――――――――◇■
□経営相談室ホームページのご案内
【中略】
◇◇経営相談事業に関する問い合わせ先◇◇
経営相談室
E-mail management@zam.go.jp
■◇――――――――――――――――――――――――――――――◇■
□センター業務情報
◆財務レポート&環境報告書ポータルサイトについて
当センターのホームページに財務レポート及び環境報告書についてのポ
ータルサイトをオープンしています。
法人化後、多くの国立大学法人は学内、企業や一般の方向けに財務状況
等をわかりやすく説明するため、冊子やリーフレット作成するようになり、
様々な形で公開されています。
また、「環境情報の提供の促進等による特定事業者等の環境に配慮した
事業活動の促進に関する法律」により特定事業者とされた法人は環境報告
書の作成が義務付けられたこともあり、多くの法人が作成するようになり
ました。
これらを一括して閲覧が可能なサイトです。
http://cz.biglobe.ne.jp/cl/H11806606.2201000109.1764.12
◆会議室予約のご案内
☆学術総合センター2F会議室を改修します!☆
来たる9月1日より、学術総合センター2F会議室(201-203)の3室一
体利用が可能となります。上記に伴い、3室同時利用の料金が15%割引
となります。会場の一つとして、ぜひご検討ください。
詳細につきましては、下記センターHPトップページから「共用会議室
予約システム(予約状況)」をクリックした先の《お知らせ》(近日中に
掲載予定)をご覧ください。
☆ぜひご利用を!☆
当センターでは学術総合センターの会議室の管理運営を行っております。
学術・高等教育に関する会議、学会、講演会、研修会などの開催にご利
用いただけます。付帯設備等についても無料で使用が可能です。
9月につきましては、まだ空室がございます。
急なご利用にもできるかぎり対応させていただきますので、ぜひご利用く
ださい。
なお、予約につきましては会議予約システムを利用したWeb上からの
み承っております。
あらかじめ利用者登録を行っていただき、発行された利用者番号及びパ
スワードで予約を行ってください。
当センターHPのトップページ「共用会議室予約システム(予約状況)」
ボタンをクリックして予約画面にお進みください。
HPトップページ http://cz.biglobe.ne.jp/cl/H11806606.2201000109.1764.13
◇◇受付及び問い合わせ先◇◇
経営支援課(会議室利用案内)
TEL 03-4212-6321 FAX 03-4212-6300
■◇――――――――――――――――――――――――――――――◇■
□研究部より
◆講演会のご案内(申込受付中)
国立大学財務・経営センター研究部では下記の講演会を開催いたします。
国立大学法人等の教職員でご興味のある方がいらっしゃれば、ぜひご参加
ください。
第48回 高等教育財政・財務研究会(平成21年9月12日開催)
1.テ ー マ:『北海道大学の第二期中期目標計画期間における課題』
2.講 師:林 忠行(北海道大学理事・副学長)
3.コメント:羽田 貴史(東北大学高等教育開発推進センター教授)
4.日 時:平成21年9月12日(土)14:00~16:30
5.会 場:学術総合センター 1階 特別会議室101~103
(〒101-0003 東京都千代田区一ツ橋2-1-2)
6.備 考:関係者に幅広くご展開いただければ幸いです
7.申込期限:平成21年8月31日(月)
参加を希望される方は、所属・連絡先・氏名を明記の上、下記までご連
絡ください。定員になり次第締め切らせていただきます。
◇◇本件に関するお問い合わせ先◇◇
国立大学財務・経営センター経営支援課企画係
Tel 03-4212-6310
Fax 03-4212-6600
E-mail jigyou1@zam.go.jp
◆研究報告のホームページ掲載について
研究報告の一部をホームページ上に掲載しております。
ぜひご活用ください。
URL:http://cz.biglobe.ne.jp/cl/H11806606.2201000109.1764.14
●近日掲載予定
国立大学法人の経営財務の実態に関する全国調査-中間報告書-
国際シンポジウム「高等教育システムの改革とその結果」報告書
●平成21年9月掲載予定
「大学財務経営研究」第6号
■◇――――――――――――――――――――――――――――――◇■
□文部科学省情報
◆「知の拠点-我が国の未来を拓く国立大学法人等施設の整備充実について
~新たな価値を生み出すキャンパス環境の創造・発展~」(中間まとめ)
文部科学省計画課より、情報を提供いただきました。
このたび、「今後の国立大学法人等施設の整備充実に関する調査研究協
力者会議」(主査:木村孟 東京工業大学名誉教授)の中間まとめが公表
されました。
「キャンパスは大学の顔-個性と魅力あふれるキャンパス環境は優れた研
究者、学生を惹きつける」本報告は、このような理念を掲げて、今後の国
立大学法人等施設整備の在り方についてまとめられたものです。
現在の「第2次国立大学等施設緊急整備5か年計画」(平成18~22年度)
に次ぐ新たな施設整備計画の策定に向け、「安全・安心な教育研究環境の
確保」(Safety)や「地球環境に配慮した教育研究環境の実現」(Sustai
nability)といった基本的条件の整備はもとより、「施設の高度化・多様
化等の質的向上への戦略的整備」(Strategy)を進めることや、国家的政
策課題や社会的要請へ機動的に対応すること、これらに対応していくため
に必要な公財政措置が確保される必要があることなどが提言されています。
今後、更に検討が進められ、来年中を目途に最終報告がまとめられる予
定です。
⇒▽詳細はこちらから
http://cz.biglobe.ne.jp/cl/H11806606.2201000109.1764.15
(文部科学省大臣官房文教施設企画部計画課)
■◇――――――――――――――――――――――――――――――◇■
□編集担当から
◇国立大F&Mマガジンへの投稿について
各大学の事例紹介や読者のみなさまからの投稿を受け付けています。
具体的な手続き等については、編集担当(mail-maz@zam.go.jp また
は03-4212-6312)までお問い合せください。
◇国立大F&Mマガジンの新規登録・登録解除について
配信登録や登録解除はWeb上で受け付けております。バックナンバ
ーも掲載しております。
http://cz.biglobe.ne.jp/cl/H11806606.2201000109.1764.16
※過去に登録されたみなさまへ
空メールで登録いただいている方は自動的に新システムに移行(登
録)しておりますが、登録解除を希望される場合は、下記アドレスま
でお手数ですがメールをお願いします。
mail-maz@zam.go.jp
(経営支援課)
■◇――――――――――――――――――――――――――――――◇■
□編集後記
この夏は台風や地震、竜巻など各地で天災に見舞われています。天候も不
安定で少し心配です。
先週は全学一斉休業ですというご連絡を随分いただきました。お盆の時期
に一斉休業を行う国立大学がかなり増えたような気がします。
今月のメルマガをお届けします。
特別寄稿は、奈良教育大学長の柳澤先生にお願いしました。教員養成大学
の学長として、これからの国立の教育大学・学部が果たすべき役割は何かに
ついての思いと決意が述べられています。柳澤先生どうもありがとうござい
ました。
今月は米国における経営支援の取組について、NSFの池田フェローから
記事を寄せていただきました。わが国の大学でもNSFのグラントを受けて
いる研究者は多いことかと思います。NSFでは米国連邦政府の独立機関の
一つとして様々な研究・教育支援活動が行われていることがわかります。
池田フェローありがとうございました。
国立大F&Mマガジンは皆様方の寄稿とご協力により配信されています。
今後とも皆様方のお役に立てる情報提供を円滑に進められるよう、努めて
まいります。
どうぞよろしくお願いいたします。(Y.I )
■■■■==========================■■■■
□編集・発行
編集長:(独)国立大学財務・経営センター総務部経営支援課長
伊 東 陽 子
発 行:
(独)国立大学財務・経営センター総務部経営支援課
〒101-0003 東京都千代田区一ツ橋2-1-2
学術総合センター10F
TEL 03-4212-6311・6312
ご意見・ご要望は、編集担当にどうぞ
E-mail mail-maz@zam.go.jp
国立大F&Mマガジンの新規登録・登録解除
http://cz.biglobe.ne.jp/cl/H11806606.2201000109.1764.16
■■■■==========================■■■■
【日本の国立大学一覧】
[編集 北海道] 7
旭川医科大学 小樽商科大学 帯広畜産大学 北見工業大学 北海道大学 北海道教育大学 室蘭工業大学
[編集 東北] 7
弘前大学 岩手大学 東北大学 宮城教育大学 秋田大学 山形大学 福島大学
[編集 関東] 9
茨城大学 筑波大学 筑波技術大学 宇都宮大学 群馬大学 埼玉大学 千葉大学 横浜国立大学 総合研究大学院大学
[編集 東京] 12
お茶の水女子大学 電気通信大学 政策研究大学院大学 東京大学 東京医科歯科大学 東京外国語大学 東京海洋大学 東京学芸大学 東京芸術大学 東京工業大学 東京農工大学 一橋大学
[編集 中部] 16
上越教育大学 長岡技術科学大学 新潟大学 信州大学 静岡大学 山梨大学 浜松医科大学 愛知教育大学 豊橋技術科学大学 名古屋大学 名古屋工業大学 岐阜大学 富山大学 金沢大学 北陸先端科学技術大学院大学 福井大学
[編集 近畿] 14
三重大学 滋賀大学 滋賀医科大学 京都大学 京都教育大学 京都工芸繊維大学 大阪大学 大阪教育大学 神戸大学 兵庫教育大学 奈良教育大学 奈良女子大学 奈良先端科学技術大学院大学 和歌山大学
[編集 中国] 5
鳥取大学 島根大学 岡山大学 広島大学 山口大学
[編集 四国] 5
徳島大学 鳴門教育大学 香川大学 愛媛大学 高知大学
[編集 九州] 10
九州大学 九州工業大学 福岡教育大学 佐賀大学 長崎大学 熊本大学 大分大学 宮崎大学 鹿児島大学 鹿屋体育大学
[編集 沖縄] 2
琉球大学 沖縄科学技術大学院大学
【日本の公立大学一覧】
[編集 北海道] 5
釧路公立大学 公立はこだて未来大学 札幌市立大学 名寄市立大学 札幌医科大学
【中略】
[編集 九州・沖縄] 12
北九州市立大学 九州歯科大学 福岡県立大学 福岡女子大学 県立長崎シーボルト大学 長崎県立大学 熊本県立大学 大分県立看護科学大学 宮崎県立看護大学 宮崎公立大学 沖縄県立看護大学 沖縄県立芸術大学
【日本の私立大学一覧】
[編集] 北海道 24
【中略】
[編集] 関東 143
茨城キリスト教大学 つくば国際大学 筑波学院大学 常磐大学 流通経済大学 足利工業大学 宇都宮共和大学 国際医療福祉大学 作新学院大学 自治医科大学 獨協医科大学 白鴎大学 文星芸術大学 関東学園大学 共愛学園 前橋国際大学 群馬社会福祉大学 上武大学 創造学園大学 高崎健康福祉大学 高崎商科大学 東京福祉大学 桐生大学 群馬パース大学 跡見学園女子大学 浦和大学 大宮法科大学院大学 共栄大学 埼玉医科大学 埼玉学園大学 十文字学園女子大学 城西大学 尚美学園大学 女子栄養大学 駿河台大学 聖学院大学 西武文理大学 東京国際大学 東邦大学 東邦音楽大学 獨協大学 日本工業大学 日本薬科大学 人間総合科学大学 文教大学 平成国際大学 武蔵野学院大学 明海大学 ものつくり大学 愛国学園大学 江戸川大学 川村学園女子大学 神田外語大学 敬愛大学 国際武道大学 秀明大学 淑徳大学 城西国際大学 聖徳大学 清和大学 千葉科学大学 千葉経済大学 千葉工業大学 千葉商科大学 中央学院大学 帝京平成大学 東京基督教大学 東京歯科大学 東京情報大学 東京神学大学 東京成徳大学 東洋学園大学 東京理科大学 東京電機大学 日本橋学館大学 麗澤大学 和洋女子大学 東京成徳短期大学 青山学院大学 明治学院大学 亜細亜大学 上野学園大学 桜美林大学 大妻女子大学 嘉悦大学 学習院大学 学習院女子大学 北里大学 共立女子大学 共立薬科大学 杏林大学 国立音楽大学 慶應義塾大学 國學院大學 国際基督教大学 国士舘大学 駒澤大学 上智大学 聖心女子大学 専修大学 大東文化大学 中央大学 帝京大学 二松學舍大学 日本体育大学 法政大学 武蔵大学 武蔵野大学 明治大学 明星大学 目白大学 東海大学 立教大学 立正大学 早稲田大学 麻布大学 神奈川大学 神奈川工科大学 神奈川歯科大学 鎌倉女子大学 東京工芸大学 関東学院大学 相模女子大学 産能大学 松蔭大学 湘南工科大学 情報セキュリティ大学院大学 昭和音楽大学 女子美術大学 聖マリアンナ医科大学 洗足学園音楽大学 鶴見大学
田園調布学園大学 桐蔭横浜大学 東洋英和女学院大学 フェリス女学院大学 八洲学園大学 横浜商科大学 健康科学大学 帝京科学大学 身延山大学 山梨英和大学 山梨学院大学
【中略】
最終更新 2009年3月8日 (日)
高大連携情報誌「大学受験ニュース」(ブログ版)毎日発信中!