高校生新聞 『大学受験ニュース』(ブログ版)
【検索の達人 ■■■】■■■に文字を記入!
【 ユーチューブ 高校生クイズ】 の検索結果 約 3万8000 件中
③ニコニコから転載。本人たちにはかわいそうだけど。向こうのが消えたらこっちも消し ます。
www.youtube.com/watch?v=V3iM19PWAtc
[高校生クイズ,]の動画検索(youtube) - By froute.jp高校生クイズ,,動画,youtube,検索結果. ... 高校生クイズ:開成の右・安達君の気合が入った早押し/(07:36). 高校生クイズ:開成の右・安達君の気合が入った早押し 登録日:2008/09/06 閲覧数:20239 評価 :★★★☆☆ ...
news.froute.jp/video/youtube/search.php?k=%8D%82%8DZ%90%B6%B8%B2%BD%DE%2C - 14k - キャッシュ - 関連ページ
高校生クイズの思い出@30代板投稿 11 件
3:大人の名無しさん :2008/11/08(土) 20:49:11 ID:IWOuERvn [sage] 第1回高校生クイズ地区予選7・北海道 http://jp.youtube.com/watch?v=fPLAmq6VBBY http://jp.youtube.com/watch?v=2AVkx46YywI 第1回高校生クイズ地区予選8・九州敗者復活 ...
c.2ch.net/test/-/cafe30/1226144874/1-c - 6k - キャッシュ - 関連ページ
はてなブックマーク - YouTube - 高校生クイズ:開成の右・安達君の ...第28回・高校生クイズ 準々決勝で一番右のポジションにいる開成の右・安達君の気合が入った早押し・決勝の早押しをご覧ください。 (準決勝の最初の数問入れそこないましたorz したがって全てではありません) ※これは東大合格者数ナンバーワンの開成高校 ...
b.hatena.ne.jp/entry/11639694/YouTube%20-%20高校生クイズ:開成の右・安達君の気合が入... - 23k - キャッシュ - 関連ページ
//www.youtube.com/watch?v=0oKgv4rMevE. Play YouTube. Category: No Category. Rating: ...
mitter.jp/video/19583/高校生クイズの流出映像をどうぞ - 19k - キャッシュ - 関連ページ
高校生クイズ 【琴】広島県市(全国生産量の7割を生産 ...オンデマンド 高校生新聞 大学受験情報誌 年3回 P32】 【高校生新聞 基礎データ】 6月号(2009-5-15発行) 特集 夏休みオープンキャンパス .... え! ユーチューブで受験勉強!!!【ユーチューブ 算数授業】 · 神奈川近代文学館 芥川賞・ 直木賞への道 ...
blog.goo.ne.jp/shirabemono1943/e/0fbf71f49eae1bba46fe7797a7ade359 - 63k - キャッシュ - 関連ページ
2007 第27回 高校生クイズ 沖縄大会 2/4 - AOL Video2007 第27回 高校生クイズ 北陸大会 4/6: From:YouTube: 06:02. 2007 第27回 高校生クイズ 北陸大会 6/6: From:YouTube: 05:31 ... 2007 第27回 高校生クイズ 北海道大会 3/4: From:YouTube: 10:15. 2007 第27回 高校生クイズ 四国・岡山大会 1/5 ...
video.aol.com/video-detail/2007-27-24/3449979999 - 51k - キャッシュ - 関連ページ
【直木賞作家出身大学ランキング】
1位 早稲田大学 31人
2位 慶應義塾大学 ・ 東京大学 13人
4位 成蹊大学 ・ 山形大学 4人
6位 國學院大學 ・ 立教大学 ・ 九州大学 ・ 東北大学 ・ 大阪大学 ・ 中央大学 3人
12位 大阪府立大学 ・ 新潟大学 ・ 金沢大学 ・ 同志社大学 ・ 明治大学 ・ 一橋大学 ・ 東京電機大学 ・ 青山学院大学 ・ 東京女子大学 ・ 熊本大学 2人
22位 神奈川大学 ・ 東京外国語大学 ・ 立命館大学 ・ 拓殖大学 ・ 横浜国立大学 ・ 上智大学 ・ 日本女子大学 ・ 目白大学 ・ 日本大学 ・ 法政大学 ・ 成城大学 ・ 実践女子大学 ・ 京都女子大学 ・ ノートルダム清心女子大学 ・ 金沢学院大学 ・ 藤女子大学 ・ 鹿児島大学 ・ 奈良女子大学 ・ 北海道大学 ・ 大正大学 ・ 関西外国語大学 ・ 学習院大学 ・ 武蔵野美術大学 ・ 国際基督教大学 ・ 山口大学 ・ 京都大学 ・ 電気通信大学 ・ 埼玉大学 ・ 札幌医科大学 ・ 東京学芸大学 ・ 名古屋工業大学 1人
【早稲田大学出身直木賞作家】
三浦しをん 第135回受賞 横浜雙葉高校→早稲田大学第一文学部演劇映像学科
森絵都 第135回受賞 早稲田大学第二文学部
角田光代 第132回受賞 捜真女学校高等学部→早稲田大学第一文学部文芸専修
重松清 第124回受賞 山口県立山口高校→早稲田大学教育学部国語国文学科
乃南アサ 第115回受賞 早稲田大学社会科学部中退
松井今朝子 第137回受賞 聖母学院高校→早稲田大学第一文学部→早稲田大学大学院文学研究科演劇学専攻
藤田宜永 第125回受賞 早稲田大学高等学院→早稲田大学第一文学部中退
芦原すなお 第105回受賞 香川県立観音寺第一高校→早稲田大学文学部→早稲田大学大学院中退
笹倉明 第101回受賞 早稲田大学文学部
連城三紀彦 第91回受賞 愛知県立旭丘高校→早稲田大学政治経済学部
高橋克彦 第106回受賞 岩手高校→早稲田大学商学部
高橋義夫 第106回受賞 早稲田大学文学部仏文学科
宮城谷昌光 第105回受賞 愛知県立時習館高校→早稲田大学第一文学部英文科
船戸与一 第123回受賞 山口県立下関西高校→早稲田大学法学部
佐藤雅美 第110回受賞 早稲田大学法学部
西木正明 第99回受賞 秋田県立秋田高校→早稲田大学教育学部社会科中退
阿刀田高 第81回受賞 新潟県立長岡高校→東京都立西高校に転校→早稲田大学第一文学部フランス文学専修
長部日出雄 第69回受賞 青森県立弘前高校→早稲田大学文学部中退
生島治郎 第57回受賞 早稲田大学第一文学部英文学科
五木寛之 第56回受賞 福岡県立福島高校→早稲田大学文学部露文科中退
青島幸男 第85回受賞 早稲田大学高等学院→早稲田大学第一商学部→早稲田大学大学院商学研究科修士課程商学専攻中退
白石一郎 第97回受賞 長崎県立佐世保北高校→早稲田大学政治経済学部
深田祐介 第87回受賞 暁星高校→早稲田大学法学部
常盤新平 第96回受賞 宮城県仙台第二高校→早稲田大学文学部英文科→早稲田大学大学院
野坂昭如 第58回受賞 新潟大学中退→早稲田大学仏文科中退
立原正秋 第55回受賞 早稲田大学国文科中退
榛葉英治 第39回受賞 早稲田大学英文科
山田克郎 第22回受賞 早稲田大学商学部
今官一 第35回受賞 早稲田大学露文科中退
井伏鱒二 第6回受賞 旧制広島県立福山中学(現広島県立福山誠之館高校)→早稲田大学文学部仏文科中退
鷲尾雨工 第2回受賞 旧制新潟県立小千谷中学(現新潟県立小千谷高校)→早稲田大学英文科
【慶應義塾大学出身直木賞作家】
金城一紀 第123回受賞 保善高校→慶應義塾大学法学部
朱川湊人 第133回受賞 東京都立淵江高校→慶應義塾大学文学部国文学科
大沢在昌 第110回受賞 東海高校→慶應義塾大学法学部中退
つかこうへい 第86回受賞 福岡県立山田高校→慶應義塾大学文学部フランス哲学科中退
景山民夫 第99回受賞 武蔵高校→慶應義塾大学文学部→武蔵野美術短期大学(現武蔵野美術大学)デザイン科中退
車谷長吉 第119回受賞 姫路市立飾磨高校→慶應義塾大学文学部独文科
村松友視 第87回受賞 静岡県立静岡高校→慶應義塾大学文学部哲学科
三好京三 第76回受賞 岩手県立一関第一高校→働きながら慶應義塾大学通信教育部文学部国文学科
早乙女貢 第60回受賞 慶應義塾大学文学部中退
柴田錬三郎 第26回受賞 慶應義塾大学文学部支那文学科
戸板康二 第42回受賞 旧制暁星中学(現暁星高校)→慶應義塾大学文学部国文学科
木々高太郎 第4回受賞 旧制甲府中学(現山梨県立甲府第一高校)→慶應義塾大学医学部
木村荘十 第13回受賞 慶應義塾大学中退
【東京大学出身直木賞作家】
藤原伊織 第114回受賞 大阪府立高津高校→東京大学文学部フランス文学科
井出孫六 第72回受賞 東京大学文学部仏文科
高橋治 第90回受賞 旧制第四高校(現金沢大学)→東京大学文学部
田中小実昌 第81回受賞 旧制西南学院中学校(現西南学院高校)→旧制広島県立呉第一中学(現広島県立呉三津田高校)に転校→旧制福岡高校(現九州大学)→東京大学文学部哲学科除籍
綱淵謙錠 第67回受賞 旧制新潟高校(現新潟大学)→東京帝国大学英文科
邱永漢 第34回受賞 東京大学経済学部→東京大学大学院中退
多岐川恭 第40回受賞 旧制第七高校造士館(現鹿児島大学)→東京帝国大学経済学部
梅崎春生 第32回受賞 旧制福岡県中学修猷館(現福岡県立修猷館高校)→旧制第五高校(現熊本大学)→東京帝国大学文学部国文科
杉森久英 第47回受賞 旧制金沢第一中学(現石川県立金沢泉丘高校)→旧制第四高校(現金沢大学)→東京帝国大学文学部国文科
檀一雄 第24回受賞 旧制栃木県立足利高校(現栃木県立足利高校)→旧制福岡高校(現九州大学)文科乙類→東京帝国大学経済学部
南條範夫 第35回受賞 東京大学法学部、経済学部
今日出海 第23回受賞 旧制第一神戸中学(現兵庫県立神戸高校)→旧制暁星中学(現暁星高校)に転校→旧制浦和高校(現埼玉大学)→東京帝国大学仏蘭西文学科
佐藤得二 第49回受賞 旧制岩手県立盛岡中学(現岩手県立盛岡第一高校)→東京帝国大学哲学科
【成蹊大学出身直木賞作家】
井上荒野 第139回受賞 玉川学園高等部→成蹊大学文学部
石田衣良 第129回受賞 東京都立両国高校→成蹊大学経済学部
小池真理子 第114回受賞 宮城県第三女子高校→成蹊大学文学部英米文学科
桐野夏生 第121回受賞 桐朋女子高校→成蹊大学法学部
【山形大学出身直木賞作家】
佐藤賢一 第121回受賞 山形県立鶴岡南高校→山形大学教育学部→東北大学大学院文学研究科西洋史学専攻
藤沢周平 第69回受賞 旧制山形県立鶴岡中学(現山形県立鶴岡南高校)→山形師範学校(現山形大学)
星川清司 第102回受賞 旧制山形高校(現山形大学)中退
戸川幸夫 第32回受賞 旧制山形高校(現山形大学)
【國學院大學出身直木賞作家】
海老沢泰久 第111回受賞 國學院大學文学部
山口瞳 第48回受賞 麻布高校→早稲田大学第一高等学院(現早稲田大学高等学院)に転校、中退→國學院大學文学部
海音寺潮五郎 第3回受賞 旧制鹿児島県立加治木中学(現鹿児島県立加治木高校)→國學院大學高等師範部国漢科
【立教大学出身直木賞作家】
村山由佳 第129回受賞 立教女学院高校→立教大学文学部日本文学科
伊集院静 第107回受賞 山口県立防府高校→立教大学文学部日本文学科
なかにし礼 第122回受賞 東京都立九段高校→立教大学文学部仏文科
【九州大学出身直木賞作家】
原 第102回受賞 佐賀県立鳥栖高校→九州大学文学部美学美術史科
田中小実昌 第81回受賞 旧制西南学院中学校(現西南学院高校)→旧制広島県立呉第一中学(現広島県立呉三津田高校)に転校→旧制福岡高校(現九州大学)→東京大学文学部哲学科除籍
檀一雄 第24回受賞 旧制栃木県立足利高校(現栃木県立足利高校)→旧制福岡高校(現九州大学)文科乙類→東京帝国大学経済学部
【東北大学出身直木賞作家】
敬称略。年齢の若い順に並べています。生年不明の方は表の一番最後になります。
中村彰彦 第111回受賞 東北大学文学部
津本陽 第79回受賞 旧制和歌山県立和歌山中学(現和歌山県立桐蔭高校)→東北大学法学部
大池唯雄 第8回受賞 旧制宮城県立仙台第二中学(現宮城県仙台第二高校)→東北帝国大学文学部
【大阪大学出身直木賞作家】
陳舜臣 第60回受賞 旧制神戸市立第一神港商業学校(現神戸市立神港高校)→大阪外国語学校(現大阪大学外国語学部)印度語部
司馬遼太郎 第42回受賞 旧制上宮中学(現上宮高校)→大阪外国語学校(現大阪大学外国語学部)蒙古語学科
岡田誠三 第19回受賞 大阪府立生野中学(現大阪府立生野高校)→大阪外国語学校(現大阪大学外国語学部)
【中央大学出身直木賞作家】
逢坂剛 第96回受賞 開成高校→中央大学法学部法律学科
志茂田景樹 第83回受賞 東京都立国立高校→中央大学法学部政治学科
和田芳恵 第50回受賞 旧制北海中学(現北海高校)→中央大学法学部独法学科
【大阪府立大学出身直木賞作家】
東野圭吾 第134回受賞 大阪府立阪南高校→大阪府立大学工学部電気工学科
藤本義一 第71回受賞 浪速高校→大阪府立大学教育学部→大阪府立大学経済学部に転部
【新潟大学出身直木賞作家】
野坂昭如 第58回受賞 新潟大学中退→早稲田大学仏文科中退
綱淵謙錠 第67回受賞 旧制新潟高校(現新潟大学)→東京帝国大学英文科
【金沢大学出身直木賞作家】
敬称略。年齢の若い順に並べています。生年不明の方は表の一番最後になります。
高橋治 第90回受賞 旧制第四高校(現金沢大学)→東京大学文学部
杉森久英 第47回受賞 旧制金沢第一中学(現石川県立金沢泉丘高校)→旧制第四高校(現金沢大学)→東京帝国大学文学部国文科
【同志社大学出身直木賞作家】
敬称略。年齢の若い順に並べています。生年不明の方は表の一番最後になります。
有明夏夫 第80回受賞 福井県立勝山精華高校(現福井県立勝山南高校)→同志社大学工学部中退
黒岩重吾 第44回受賞 旧制奈良県立宇陀中学(現奈良県立大宇陀高校)→同志社大学法学部
【明治大学出身直木賞作家】
山田詠美 第97回受賞 栃木県立鹿沼高校→明治大学文学部日本文学科中退
富田常雄 第21回受賞 明治大学商学部
【一橋大学出身直木賞作家】
城山三郎 第40回受賞 名古屋市立名古屋商業学校(現名古屋市立名古屋商業高校)→愛知県立工業専門学校(現名古屋工業大学)→東京商科大学(現一橋大学)
森田誠吾 第94回受賞 東京府立第一商業学校(現東京都立第一商業高校)→東京商科大学(現一橋大学)中退
【東京電機大学出身直木賞作家】
熊谷達也 第131回受賞 宮城県佐沼高校→東京電機大学理工学部数理学科
新田次郎 第34回受賞 旧制長野県諏訪中学(現長野県諏訪清陵高校)→無線電信講習所本科(現電気通信大学)→電機学校(現東京電機大学)
【青山学院大学出身直木賞作家】
ねじめ正一 第101回受賞 日本大学第二高校→青山学院大学経済学部中退
藤原審爾 第27回受賞 旧制岡山県立閑谷中学(現岡山県立和気閑谷高校)→青山学院高等商業部(現青山学院大学)
【東京女子大学出身直木賞作家】
敬称略。年齢の若い順に並べています。生年不明の方は表の一番最後になります。
皆川博子 第95回受賞 東京女子大学中退
永井路子 第52回受賞 茨城県立古河高等女学校(現茨城県立古河第二高校)→東京女子大学国語専攻部
【熊本大学出身直木賞作家】
光岡明 第86回受賞 熊本大学法文学部
梅崎春生 第32回受賞 旧制福岡県中学修猷館(現福岡県立修猷館高校)→旧制第五高校(現熊本大学)→東京帝国大学文学部国文科
【神奈川大学出身直木賞作家】
山本文緒 第124回受賞 神奈川県立清水ヶ丘高校(現神奈川県立横浜清陵総合高校)→神奈川大学経済学部
【東京外国語大学出身直木賞作家】
森荘已池 第18回受賞 旧制岩手県立盛岡中学(現岩手県立盛岡第一高校)→東京外国語大学ロシア語科中退
【立命館大学出身直木賞作家】
水上勉 第45回受賞 旧制花園中学(現花園高校)→立命館大学文学部国文科中退
【拓殖大学出身直木賞作家】
胡桃沢耕史 第89回受賞 旧制東京府立第六中学(現東京都立新宿高校)→拓殖大学商学部
【横浜国立大学出身直木賞作家】
三好徹 第58回受賞 東京府立第一商業学校(現東京都立第一商業高校)→横浜高等商業学校(現横浜国立大学経済学部)
【上智大学出身直木賞作家】
敬称略。年齢の若い順に並べています。生年不明の方は表の一番最後になります。
井上ひさし 第67回受賞 宮城県仙台第一高校→上智大学文学部ドイツ語学科→上智大学文学部フランス語学科に転科
【日本女子大学出身直木賞作家】
平岩弓枝 第41回受賞 日本女子大学国文科
【目白大学出身直木賞作家】
江國香織 第130回受賞 目白学園女子短期大学(現目白大学)国語国文学科
【日本大学出身直木賞作家】
林真理子 第94回受賞 山梨県立日川高校→日本大学藝術学部文芸学科
【法政大学出身直木賞作家】
安藤鶴夫 第50回受賞 法政大学文学部仏文科
【成城大学出身直木賞作家】
神吉拓郎 第90回受賞 旧制成城高校(現成城大学)文科
【実践女子大学出身直木賞作家】
向田邦子 第83回受賞 東京都立目黒高校→実践女子専門学校(現実践女子大学)国文科
【京都女子大学出身直木賞作家】
山崎豊子 第39回受賞 旧制京都女子専門学校(現京都女子大学)国文学科
【ノートルダム清心女子大学出身直木賞作家】
杉本章子 第100回受賞 ノートルダム清心女子大学国文科→金城学院大学大学院
【金沢学院大学出身直木賞作家】
唯川恵 第126回受賞 石川県立金沢錦丘高校→金沢女子短期大学(現金沢学院大学)
【藤女子大学出身直木賞作家】
藤堂志津子 第100回受賞 北海道札幌北高校→藤女子短期大学(現藤女子大学)国文科
【鹿児島大学出身直木賞作家】
多岐川恭 第40回受賞 旧制第七高校造士館(現鹿児島大学)→東京帝国大学経済学部
【奈良女子大学出身直木賞作家】
坂東眞砂子 第116回受賞 土佐高校→奈良女子大学家政学部住居学科
【北海道大学出身直木賞作家】
渡辺淳一 第63回受賞 北海道札幌南高校→北海道大学理類→札幌医科大学医学部
【大正大学出身直木賞作家】
寺内大吉 第44回受賞 東京都立新宿高校→大正大学宗教学部
【関西外国語大学出身直木賞作家】
難波利三 第91回受賞 関西外国語大学中退
【学習院大学出身直木賞作家】
中村正軌 第84回受賞 学習院大学文政学部政治学科
【武蔵野美術大学出身直木賞作家】
景山民夫 第99回受賞 武蔵高校→慶應義塾大学文学部→武蔵野美術短期大学(現武蔵野美術大学)デザイン科中退
〈国際基督教大学出身直木賞作家〉
高村薫 第109回受賞 同志社高校→国際基督教大学教養学部フランス文学専攻
〈山口大学出身直木賞作家〉
古川薫 第104回受賞 山口県立宇部工業学校(現山口県立宇部工業高校)→山口大学教育学部
〈京都大学出身直木賞作家〉
阿部牧郎 第98回受賞 京都大学文学部フランス文学科
【電気通信大学出身直木賞作家】
新田次郎 第34回受賞 旧制長野県諏訪中学(現長野県諏訪清陵高校)→無線電信講習所本科(現電気通信大学)→電機学校(現東京電機大学)
【埼玉大学出身直木賞作家】
今日出海 第23回受賞 旧制第一神戸中学(現兵庫県立神戸高校)→旧制暁星中学(現暁星高校)に転校→旧制浦和高校(現埼玉大学)→東京帝国大学仏蘭西文学科
【札幌医科大学出身直木賞作家】
渡辺淳一 第63回受賞 北海道札幌南高校→北海道大学理類→札幌医科大学医学部
【東京学芸大学出身直木賞作家】
篠田節子 第117回受賞 東京都立富士森高校→東京学芸大学教育学部
【名古屋工業大学出身直木賞作家】
城山三郎 第40回受賞 名古屋市立名古屋商業学校(現名古屋市立名古屋商業高校)→愛知県立工業専門学校(現名古屋工業大学)→東京商科大学(現一橋大学)
【検索の達人 ■■■】■■■に文字を記入!
【 ユーチューブ 高校生クイズ】 の検索結果 約 3万8000 件中
③ニコニコから転載。本人たちにはかわいそうだけど。向こうのが消えたらこっちも消し ます。
www.youtube.com/watch?v=V3iM19PWAtc
[高校生クイズ,]の動画検索(youtube) - By froute.jp高校生クイズ,,動画,youtube,検索結果. ... 高校生クイズ:開成の右・安達君の気合が入った早押し/(07:36). 高校生クイズ:開成の右・安達君の気合が入った早押し 登録日:2008/09/06 閲覧数:20239 評価 :★★★☆☆ ...
news.froute.jp/video/youtube/search.php?k=%8D%82%8DZ%90%B6%B8%B2%BD%DE%2C - 14k - キャッシュ - 関連ページ
高校生クイズの思い出@30代板投稿 11 件
3:大人の名無しさん :2008/11/08(土) 20:49:11 ID:IWOuERvn [sage] 第1回高校生クイズ地区予選7・北海道 http://jp.youtube.com/watch?v=fPLAmq6VBBY http://jp.youtube.com/watch?v=2AVkx46YywI 第1回高校生クイズ地区予選8・九州敗者復活 ...
c.2ch.net/test/-/cafe30/1226144874/1-c - 6k - キャッシュ - 関連ページ
はてなブックマーク - YouTube - 高校生クイズ:開成の右・安達君の ...第28回・高校生クイズ 準々決勝で一番右のポジションにいる開成の右・安達君の気合が入った早押し・決勝の早押しをご覧ください。 (準決勝の最初の数問入れそこないましたorz したがって全てではありません) ※これは東大合格者数ナンバーワンの開成高校 ...
b.hatena.ne.jp/entry/11639694/YouTube%20-%20高校生クイズ:開成の右・安達君の気合が入... - 23k - キャッシュ - 関連ページ
//www.youtube.com/watch?v=0oKgv4rMevE. Play YouTube. Category: No Category. Rating: ...
mitter.jp/video/19583/高校生クイズの流出映像をどうぞ - 19k - キャッシュ - 関連ページ
高校生クイズ 【琴】広島県市(全国生産量の7割を生産 ...オンデマンド 高校生新聞 大学受験情報誌 年3回 P32】 【高校生新聞 基礎データ】 6月号(2009-5-15発行) 特集 夏休みオープンキャンパス .... え! ユーチューブで受験勉強!!!【ユーチューブ 算数授業】 · 神奈川近代文学館 芥川賞・ 直木賞への道 ...
blog.goo.ne.jp/shirabemono1943/e/0fbf71f49eae1bba46fe7797a7ade359 - 63k - キャッシュ - 関連ページ
2007 第27回 高校生クイズ 沖縄大会 2/4 - AOL Video2007 第27回 高校生クイズ 北陸大会 4/6: From:YouTube: 06:02. 2007 第27回 高校生クイズ 北陸大会 6/6: From:YouTube: 05:31 ... 2007 第27回 高校生クイズ 北海道大会 3/4: From:YouTube: 10:15. 2007 第27回 高校生クイズ 四国・岡山大会 1/5 ...
video.aol.com/video-detail/2007-27-24/3449979999 - 51k - キャッシュ - 関連ページ
【直木賞作家出身大学ランキング】
1位 早稲田大学 31人
2位 慶應義塾大学 ・ 東京大学 13人
4位 成蹊大学 ・ 山形大学 4人
6位 國學院大學 ・ 立教大学 ・ 九州大学 ・ 東北大学 ・ 大阪大学 ・ 中央大学 3人
12位 大阪府立大学 ・ 新潟大学 ・ 金沢大学 ・ 同志社大学 ・ 明治大学 ・ 一橋大学 ・ 東京電機大学 ・ 青山学院大学 ・ 東京女子大学 ・ 熊本大学 2人
22位 神奈川大学 ・ 東京外国語大学 ・ 立命館大学 ・ 拓殖大学 ・ 横浜国立大学 ・ 上智大学 ・ 日本女子大学 ・ 目白大学 ・ 日本大学 ・ 法政大学 ・ 成城大学 ・ 実践女子大学 ・ 京都女子大学 ・ ノートルダム清心女子大学 ・ 金沢学院大学 ・ 藤女子大学 ・ 鹿児島大学 ・ 奈良女子大学 ・ 北海道大学 ・ 大正大学 ・ 関西外国語大学 ・ 学習院大学 ・ 武蔵野美術大学 ・ 国際基督教大学 ・ 山口大学 ・ 京都大学 ・ 電気通信大学 ・ 埼玉大学 ・ 札幌医科大学 ・ 東京学芸大学 ・ 名古屋工業大学 1人
【早稲田大学出身直木賞作家】
三浦しをん 第135回受賞 横浜雙葉高校→早稲田大学第一文学部演劇映像学科
森絵都 第135回受賞 早稲田大学第二文学部
角田光代 第132回受賞 捜真女学校高等学部→早稲田大学第一文学部文芸専修
重松清 第124回受賞 山口県立山口高校→早稲田大学教育学部国語国文学科
乃南アサ 第115回受賞 早稲田大学社会科学部中退
松井今朝子 第137回受賞 聖母学院高校→早稲田大学第一文学部→早稲田大学大学院文学研究科演劇学専攻
藤田宜永 第125回受賞 早稲田大学高等学院→早稲田大学第一文学部中退
芦原すなお 第105回受賞 香川県立観音寺第一高校→早稲田大学文学部→早稲田大学大学院中退
笹倉明 第101回受賞 早稲田大学文学部
連城三紀彦 第91回受賞 愛知県立旭丘高校→早稲田大学政治経済学部
高橋克彦 第106回受賞 岩手高校→早稲田大学商学部
高橋義夫 第106回受賞 早稲田大学文学部仏文学科
宮城谷昌光 第105回受賞 愛知県立時習館高校→早稲田大学第一文学部英文科
船戸与一 第123回受賞 山口県立下関西高校→早稲田大学法学部
佐藤雅美 第110回受賞 早稲田大学法学部
西木正明 第99回受賞 秋田県立秋田高校→早稲田大学教育学部社会科中退
阿刀田高 第81回受賞 新潟県立長岡高校→東京都立西高校に転校→早稲田大学第一文学部フランス文学専修
長部日出雄 第69回受賞 青森県立弘前高校→早稲田大学文学部中退
生島治郎 第57回受賞 早稲田大学第一文学部英文学科
五木寛之 第56回受賞 福岡県立福島高校→早稲田大学文学部露文科中退
青島幸男 第85回受賞 早稲田大学高等学院→早稲田大学第一商学部→早稲田大学大学院商学研究科修士課程商学専攻中退
白石一郎 第97回受賞 長崎県立佐世保北高校→早稲田大学政治経済学部
深田祐介 第87回受賞 暁星高校→早稲田大学法学部
常盤新平 第96回受賞 宮城県仙台第二高校→早稲田大学文学部英文科→早稲田大学大学院
野坂昭如 第58回受賞 新潟大学中退→早稲田大学仏文科中退
立原正秋 第55回受賞 早稲田大学国文科中退
榛葉英治 第39回受賞 早稲田大学英文科
山田克郎 第22回受賞 早稲田大学商学部
今官一 第35回受賞 早稲田大学露文科中退
井伏鱒二 第6回受賞 旧制広島県立福山中学(現広島県立福山誠之館高校)→早稲田大学文学部仏文科中退
鷲尾雨工 第2回受賞 旧制新潟県立小千谷中学(現新潟県立小千谷高校)→早稲田大学英文科
【慶應義塾大学出身直木賞作家】
金城一紀 第123回受賞 保善高校→慶應義塾大学法学部
朱川湊人 第133回受賞 東京都立淵江高校→慶應義塾大学文学部国文学科
大沢在昌 第110回受賞 東海高校→慶應義塾大学法学部中退
つかこうへい 第86回受賞 福岡県立山田高校→慶應義塾大学文学部フランス哲学科中退
景山民夫 第99回受賞 武蔵高校→慶應義塾大学文学部→武蔵野美術短期大学(現武蔵野美術大学)デザイン科中退
車谷長吉 第119回受賞 姫路市立飾磨高校→慶應義塾大学文学部独文科
村松友視 第87回受賞 静岡県立静岡高校→慶應義塾大学文学部哲学科
三好京三 第76回受賞 岩手県立一関第一高校→働きながら慶應義塾大学通信教育部文学部国文学科
早乙女貢 第60回受賞 慶應義塾大学文学部中退
柴田錬三郎 第26回受賞 慶應義塾大学文学部支那文学科
戸板康二 第42回受賞 旧制暁星中学(現暁星高校)→慶應義塾大学文学部国文学科
木々高太郎 第4回受賞 旧制甲府中学(現山梨県立甲府第一高校)→慶應義塾大学医学部
木村荘十 第13回受賞 慶應義塾大学中退
【東京大学出身直木賞作家】
藤原伊織 第114回受賞 大阪府立高津高校→東京大学文学部フランス文学科
井出孫六 第72回受賞 東京大学文学部仏文科
高橋治 第90回受賞 旧制第四高校(現金沢大学)→東京大学文学部
田中小実昌 第81回受賞 旧制西南学院中学校(現西南学院高校)→旧制広島県立呉第一中学(現広島県立呉三津田高校)に転校→旧制福岡高校(現九州大学)→東京大学文学部哲学科除籍
綱淵謙錠 第67回受賞 旧制新潟高校(現新潟大学)→東京帝国大学英文科
邱永漢 第34回受賞 東京大学経済学部→東京大学大学院中退
多岐川恭 第40回受賞 旧制第七高校造士館(現鹿児島大学)→東京帝国大学経済学部
梅崎春生 第32回受賞 旧制福岡県中学修猷館(現福岡県立修猷館高校)→旧制第五高校(現熊本大学)→東京帝国大学文学部国文科
杉森久英 第47回受賞 旧制金沢第一中学(現石川県立金沢泉丘高校)→旧制第四高校(現金沢大学)→東京帝国大学文学部国文科
檀一雄 第24回受賞 旧制栃木県立足利高校(現栃木県立足利高校)→旧制福岡高校(現九州大学)文科乙類→東京帝国大学経済学部
南條範夫 第35回受賞 東京大学法学部、経済学部
今日出海 第23回受賞 旧制第一神戸中学(現兵庫県立神戸高校)→旧制暁星中学(現暁星高校)に転校→旧制浦和高校(現埼玉大学)→東京帝国大学仏蘭西文学科
佐藤得二 第49回受賞 旧制岩手県立盛岡中学(現岩手県立盛岡第一高校)→東京帝国大学哲学科
【成蹊大学出身直木賞作家】
井上荒野 第139回受賞 玉川学園高等部→成蹊大学文学部
石田衣良 第129回受賞 東京都立両国高校→成蹊大学経済学部
小池真理子 第114回受賞 宮城県第三女子高校→成蹊大学文学部英米文学科
桐野夏生 第121回受賞 桐朋女子高校→成蹊大学法学部
【山形大学出身直木賞作家】
佐藤賢一 第121回受賞 山形県立鶴岡南高校→山形大学教育学部→東北大学大学院文学研究科西洋史学専攻
藤沢周平 第69回受賞 旧制山形県立鶴岡中学(現山形県立鶴岡南高校)→山形師範学校(現山形大学)
星川清司 第102回受賞 旧制山形高校(現山形大学)中退
戸川幸夫 第32回受賞 旧制山形高校(現山形大学)
【國學院大學出身直木賞作家】
海老沢泰久 第111回受賞 國學院大學文学部
山口瞳 第48回受賞 麻布高校→早稲田大学第一高等学院(現早稲田大学高等学院)に転校、中退→國學院大學文学部
海音寺潮五郎 第3回受賞 旧制鹿児島県立加治木中学(現鹿児島県立加治木高校)→國學院大學高等師範部国漢科
【立教大学出身直木賞作家】
村山由佳 第129回受賞 立教女学院高校→立教大学文学部日本文学科
伊集院静 第107回受賞 山口県立防府高校→立教大学文学部日本文学科
なかにし礼 第122回受賞 東京都立九段高校→立教大学文学部仏文科
【九州大学出身直木賞作家】
原 第102回受賞 佐賀県立鳥栖高校→九州大学文学部美学美術史科
田中小実昌 第81回受賞 旧制西南学院中学校(現西南学院高校)→旧制広島県立呉第一中学(現広島県立呉三津田高校)に転校→旧制福岡高校(現九州大学)→東京大学文学部哲学科除籍
檀一雄 第24回受賞 旧制栃木県立足利高校(現栃木県立足利高校)→旧制福岡高校(現九州大学)文科乙類→東京帝国大学経済学部
【東北大学出身直木賞作家】
敬称略。年齢の若い順に並べています。生年不明の方は表の一番最後になります。
中村彰彦 第111回受賞 東北大学文学部
津本陽 第79回受賞 旧制和歌山県立和歌山中学(現和歌山県立桐蔭高校)→東北大学法学部
大池唯雄 第8回受賞 旧制宮城県立仙台第二中学(現宮城県仙台第二高校)→東北帝国大学文学部
【大阪大学出身直木賞作家】
陳舜臣 第60回受賞 旧制神戸市立第一神港商業学校(現神戸市立神港高校)→大阪外国語学校(現大阪大学外国語学部)印度語部
司馬遼太郎 第42回受賞 旧制上宮中学(現上宮高校)→大阪外国語学校(現大阪大学外国語学部)蒙古語学科
岡田誠三 第19回受賞 大阪府立生野中学(現大阪府立生野高校)→大阪外国語学校(現大阪大学外国語学部)
【中央大学出身直木賞作家】
逢坂剛 第96回受賞 開成高校→中央大学法学部法律学科
志茂田景樹 第83回受賞 東京都立国立高校→中央大学法学部政治学科
和田芳恵 第50回受賞 旧制北海中学(現北海高校)→中央大学法学部独法学科
【大阪府立大学出身直木賞作家】
東野圭吾 第134回受賞 大阪府立阪南高校→大阪府立大学工学部電気工学科
藤本義一 第71回受賞 浪速高校→大阪府立大学教育学部→大阪府立大学経済学部に転部
【新潟大学出身直木賞作家】
野坂昭如 第58回受賞 新潟大学中退→早稲田大学仏文科中退
綱淵謙錠 第67回受賞 旧制新潟高校(現新潟大学)→東京帝国大学英文科
【金沢大学出身直木賞作家】
敬称略。年齢の若い順に並べています。生年不明の方は表の一番最後になります。
高橋治 第90回受賞 旧制第四高校(現金沢大学)→東京大学文学部
杉森久英 第47回受賞 旧制金沢第一中学(現石川県立金沢泉丘高校)→旧制第四高校(現金沢大学)→東京帝国大学文学部国文科
【同志社大学出身直木賞作家】
敬称略。年齢の若い順に並べています。生年不明の方は表の一番最後になります。
有明夏夫 第80回受賞 福井県立勝山精華高校(現福井県立勝山南高校)→同志社大学工学部中退
黒岩重吾 第44回受賞 旧制奈良県立宇陀中学(現奈良県立大宇陀高校)→同志社大学法学部
【明治大学出身直木賞作家】
山田詠美 第97回受賞 栃木県立鹿沼高校→明治大学文学部日本文学科中退
富田常雄 第21回受賞 明治大学商学部
【一橋大学出身直木賞作家】
城山三郎 第40回受賞 名古屋市立名古屋商業学校(現名古屋市立名古屋商業高校)→愛知県立工業専門学校(現名古屋工業大学)→東京商科大学(現一橋大学)
森田誠吾 第94回受賞 東京府立第一商業学校(現東京都立第一商業高校)→東京商科大学(現一橋大学)中退
【東京電機大学出身直木賞作家】
熊谷達也 第131回受賞 宮城県佐沼高校→東京電機大学理工学部数理学科
新田次郎 第34回受賞 旧制長野県諏訪中学(現長野県諏訪清陵高校)→無線電信講習所本科(現電気通信大学)→電機学校(現東京電機大学)
【青山学院大学出身直木賞作家】
ねじめ正一 第101回受賞 日本大学第二高校→青山学院大学経済学部中退
藤原審爾 第27回受賞 旧制岡山県立閑谷中学(現岡山県立和気閑谷高校)→青山学院高等商業部(現青山学院大学)
【東京女子大学出身直木賞作家】
敬称略。年齢の若い順に並べています。生年不明の方は表の一番最後になります。
皆川博子 第95回受賞 東京女子大学中退
永井路子 第52回受賞 茨城県立古河高等女学校(現茨城県立古河第二高校)→東京女子大学国語専攻部
【熊本大学出身直木賞作家】
光岡明 第86回受賞 熊本大学法文学部
梅崎春生 第32回受賞 旧制福岡県中学修猷館(現福岡県立修猷館高校)→旧制第五高校(現熊本大学)→東京帝国大学文学部国文科
【神奈川大学出身直木賞作家】
山本文緒 第124回受賞 神奈川県立清水ヶ丘高校(現神奈川県立横浜清陵総合高校)→神奈川大学経済学部
【東京外国語大学出身直木賞作家】
森荘已池 第18回受賞 旧制岩手県立盛岡中学(現岩手県立盛岡第一高校)→東京外国語大学ロシア語科中退
【立命館大学出身直木賞作家】
水上勉 第45回受賞 旧制花園中学(現花園高校)→立命館大学文学部国文科中退
【拓殖大学出身直木賞作家】
胡桃沢耕史 第89回受賞 旧制東京府立第六中学(現東京都立新宿高校)→拓殖大学商学部
【横浜国立大学出身直木賞作家】
三好徹 第58回受賞 東京府立第一商業学校(現東京都立第一商業高校)→横浜高等商業学校(現横浜国立大学経済学部)
【上智大学出身直木賞作家】
敬称略。年齢の若い順に並べています。生年不明の方は表の一番最後になります。
井上ひさし 第67回受賞 宮城県仙台第一高校→上智大学文学部ドイツ語学科→上智大学文学部フランス語学科に転科
【日本女子大学出身直木賞作家】
平岩弓枝 第41回受賞 日本女子大学国文科
【目白大学出身直木賞作家】
江國香織 第130回受賞 目白学園女子短期大学(現目白大学)国語国文学科
【日本大学出身直木賞作家】
林真理子 第94回受賞 山梨県立日川高校→日本大学藝術学部文芸学科
【法政大学出身直木賞作家】
安藤鶴夫 第50回受賞 法政大学文学部仏文科
【成城大学出身直木賞作家】
神吉拓郎 第90回受賞 旧制成城高校(現成城大学)文科
【実践女子大学出身直木賞作家】
向田邦子 第83回受賞 東京都立目黒高校→実践女子専門学校(現実践女子大学)国文科
【京都女子大学出身直木賞作家】
山崎豊子 第39回受賞 旧制京都女子専門学校(現京都女子大学)国文学科
【ノートルダム清心女子大学出身直木賞作家】
杉本章子 第100回受賞 ノートルダム清心女子大学国文科→金城学院大学大学院
【金沢学院大学出身直木賞作家】
唯川恵 第126回受賞 石川県立金沢錦丘高校→金沢女子短期大学(現金沢学院大学)
【藤女子大学出身直木賞作家】
藤堂志津子 第100回受賞 北海道札幌北高校→藤女子短期大学(現藤女子大学)国文科
【鹿児島大学出身直木賞作家】
多岐川恭 第40回受賞 旧制第七高校造士館(現鹿児島大学)→東京帝国大学経済学部
【奈良女子大学出身直木賞作家】
坂東眞砂子 第116回受賞 土佐高校→奈良女子大学家政学部住居学科
【北海道大学出身直木賞作家】
渡辺淳一 第63回受賞 北海道札幌南高校→北海道大学理類→札幌医科大学医学部
【大正大学出身直木賞作家】
寺内大吉 第44回受賞 東京都立新宿高校→大正大学宗教学部
【関西外国語大学出身直木賞作家】
難波利三 第91回受賞 関西外国語大学中退
【学習院大学出身直木賞作家】
中村正軌 第84回受賞 学習院大学文政学部政治学科
【武蔵野美術大学出身直木賞作家】
景山民夫 第99回受賞 武蔵高校→慶應義塾大学文学部→武蔵野美術短期大学(現武蔵野美術大学)デザイン科中退
〈国際基督教大学出身直木賞作家〉
高村薫 第109回受賞 同志社高校→国際基督教大学教養学部フランス文学専攻
〈山口大学出身直木賞作家〉
古川薫 第104回受賞 山口県立宇部工業学校(現山口県立宇部工業高校)→山口大学教育学部
〈京都大学出身直木賞作家〉
阿部牧郎 第98回受賞 京都大学文学部フランス文学科
【電気通信大学出身直木賞作家】
新田次郎 第34回受賞 旧制長野県諏訪中学(現長野県諏訪清陵高校)→無線電信講習所本科(現電気通信大学)→電機学校(現東京電機大学)
【埼玉大学出身直木賞作家】
今日出海 第23回受賞 旧制第一神戸中学(現兵庫県立神戸高校)→旧制暁星中学(現暁星高校)に転校→旧制浦和高校(現埼玉大学)→東京帝国大学仏蘭西文学科
【札幌医科大学出身直木賞作家】
渡辺淳一 第63回受賞 北海道札幌南高校→北海道大学理類→札幌医科大学医学部
【東京学芸大学出身直木賞作家】
篠田節子 第117回受賞 東京都立富士森高校→東京学芸大学教育学部
【名古屋工業大学出身直木賞作家】
城山三郎 第40回受賞 名古屋市立名古屋商業学校(現名古屋市立名古屋商業高校)→愛知県立工業専門学校(現名古屋工業大学)→東京商科大学(現一橋大学)