goo blog サービス終了のお知らせ 

大学受験 古文読解 入試出典ベスト70

大学入試 【古文・漢文・現代文】

【ランキング①~⑩】⇒【論述・穴埋め問題】

大学受験の基礎知識 【大学ランキング 2009】オープンキャンパス 参加者 

2009-02-22 13:35:06 | ▽新聞・雑誌
【検索の達人 ■■■】■■■に文字を記入!
高校生新聞 『大学受験ニュース』(ブログ版)


 [会社概要]


【大学ランキング 2009】

大学ランキング 2009

I■■N:9784022745200
定価:■100円(税込)
発売日:2008年■月15日
A5版 ■60ページ ■線綴じ 週刊■■進学MOOK





日本の大学■■■校 完全ガイド

■■周年記念号 ■■は変わったか
第1部 日本の■■を徹底評価
総合

1.創刊15周年記念 座談会

 佐伯啓思(■■大学大学院人間・環境学研究科教授)

 原武史(■■■■大学国際学部教授)

 山内昌之(■■大学大学院総合文化研究科教授)

 杉野剛(■■■■■私学行政課長)

2.日本の研究最前線~iPS細胞の将来

 山中伸弥(■■大学iPS細胞研究センター長)

3.15年で大学はどう変わったか

 「大学■■■■■」編集部

4.■■■■力ランキング

 寺島実郎(■■物産戦略研究所所長)

5.学長からの■■ランキング

 本間政雄(■■■副総長)

6.学長からの意見

 大学ランキング」■■部

7.高校からの評価ランキング

 ■■克己(京都市立堀川高校校長)

8.高校からの意見

 「■■ランキング」編集部

9.■■の大学ランキング

 米澤彰純(■■大学高等教育開発推進センター准教授)

10.情報非■■ランキング

 ■■正史(「大学ランキング」編集長)
教育

11.初年度納付金ランキング

 坂口幸世(■■■ゼミナール入試情報センター本部長)

12.教育環境ランキング

 広田照幸(■■大学文理学部教授)

13.IT環境ランキング

 吉田文(■■■大学教育・総合科学学術院教授)

14.大学図書館ランキング

 野家啓一(東北大学附属■■■長、大学院文学研究科教授)

15.障害学生支援ランキング

 殿岡翼(全国障害学生■■センター代表)

16.国際■■■■■■ランキング

 掘越敏明(国際教育交換協議会日本代表部 ■■交流促進部部長)

17.海外留学制度ランキング

 ■■■秀穂(杏林大学外国語学部教授)

18.■■■■■入賞ランキング

 山岸進(金沢工業大学「夢考房」課長)

19.女子大ランキング

 内田樹(神戸■■■大学文学部教授)

20.大学院進学率ランキング

 北野大(明治大学■■■理工学研究科教授)

21.学位■■ランキング

 福岡伸一(青山学院大学理工学部教授)

22.女子学生ランキング

 坂東眞理子(昭和■■大学学長)

23.外国人留学生ランキング

 亀山郁夫(東京■■■大学学長)

24.学長の■■ランキング

 藤原正彦(お茶の水女子大学理学部教授)

25.教員■年齢

 竹内洋(関西大学文学部教授)

26.教員■■率ランキング

 今谷明(都留文科大学学長)

27.教員の博士号■■ランキング

 小島茂(静岡県立大学経営情報学部教授)

28.女性■■ランキング

 内田麻理香(東京大学工学部広報室特任教員、科学ライター)

29.外国人教員ランキング

 石澤良昭(■■大学学長)

30.■■■講師ランキング

 川成洋(法政大学理工学部教授)

31.事務■■ランキング

 福島一政(日本福祉大学常務理事、学長補佐)

32.■■人受け入れランキング

 安井美鈴(大学入学情報図書館RENA代表)

33.■設大学ランキング

 川勝平太(静岡文化芸術大学学長)

34.学生■■ランキング

 井宏子(京都大学生協理事会室)

35.女性■■■■■■誌ランキング

 小池美穂(ファッションジャーナリスト)
就職

36.■■支援ランキング

 本田由紀(東京大学大学院教育学研究科准教授)

37.インターンシップランキング

 吉原健二(関西大学■■■■センター事務局長)

38.資格・採用試験ランキング(国家公務員、警察官、消防官、自衛官)

 夏目孝吉(文化放送キャリアパートナーズ■■情報研究所所長)

39.資格・採用■■ランキング(教員)

 梶田叡一(兵庫教育大学学長)

40.■■・採用試験ランキング(司法、弁理士、建築士など)

 串崎浩(日本評論社・法律雑誌部長)

41.資格・採用試験ランキング(■祉、■療、■健)

 立岩真也(立命館大学大学院先端総合学術研究科教授)

42.資格・採用試験ランキング(医■、薬剤■、看護■など)

 浅見友春(玄文社「医歯薬進学」編集長)

43.キャビンアテンダント■■ランキング

 川本多岐子(イカロス出版「月刊エアステージ」編集部部長)
研究

44.ISI・高被引用■■ランキング

 宮入暢子(トムソンサイエンティフィック シニア・インフォメーション・アナリスト)

45.ISI・論文■■ランキング

 根岸正光(国立情報学研究所教授)

46.書誌・引用■■■ベースランキング

 清水毅志(エルゼビア・ジャパン・データベース担当)

47.化学論文抄録誌■■■■■

 本多卓也(北陸先端科学技術大学院大学知識科学研究科教授)

48.「ネ■■■ー」「サ■■■ス」ランキング

 村松秀(NHK科学・環境番組部専任ディレクター)

49.国際経済■■誌ランキング

 楠本捷一朗(筑波大学名誉教授)

50.■許取■ランキング

 松山裕二(ゼファー・ビヨンド代表取締役)

51.大学発■■■■■ランキング

 山内太地(日経BP企画 大学出版グループ)

52.科研費ランキング

 中村直樹(科学新聞社■者)

53.外部■■ランキング

 村井純(学校法人慶應義塾常任理事)

54.財団の研究■■ランキング

 牧田東一(桜美林大学リベラルアーツ学群教授)

55.研究■■ランキング(国立大学法人)

 井上明久(東北大学総長)
財政

56.■■大学の財務ランキング

 大西好宣(国際連合大学・留学生支援プログラム・学術研究官)

 依田武和(フィナンシャルスペシャリスト)

57.大学(学校■■)の格付

 高宮敏郎(代々木ゼミナール財務本部統括本部長)

58.■■助成ランキング

 高橋真義(桜美林大学大学院大学アドミニストレーション研究科教授)

59.教員の■金ランキング

 關昭太郎(東洋大学理事)
社会

60.■■■■への発信度ランキング(大学)

 加藤哲郎(一橋大学大学院社会学研究科教授)

61.メディアへの発信度ランキング(■員)

 間宮淳(中央公論新社「中央公論」編集長)

62.メディアへの発信度ランキング(経済、法律)

 島田晴雄(千葉■■大学学長)

63.メディアへの発信度ランキング(■■科学系)

 竹内薫(サイエンスライター)

64.■■■執筆者ランキング

 坂本建一郎(時事通信出版局『教員養成セミナー』編集長)

65.「■まで生テレビ!」出演ランキング

 田原総一朗(ジャーナリスト、「朝まで生テレビ」司会者)

66.テレビ、映画■■地ランキング

 猪熊弘子(テレビコラムニスト)

67.審議会■■の大学教員ランキング

 興直孝(静岡大学学長)

68.■■家の出身ランキング

 成田憲彦(駿河台大学学長)

69.社■の出身ランキング

 守島基博(一橋大学大学院商学研究科教授)

70.■■■■選手の出身ランキング

 高橋義雄(筑波大学大学院人間総合科学研究科准教授)

71.OB■OGランキング

 オバタカズユキ(ダイヤモンド社『大学図鑑!』監修者)

72.タ■■トの出身ランキング

 小田嶋隆(コラムニスト)

73.女性■■■■■■の出身ランキング

 吉川美代子(TBS編成局アナウンス部スペシャリスト局次長、TBSアナウンススクール校長)

74.■窓会ランキング

 倉部史記(早稲田塾総合研究所主任研究員、Webサイト「大学プロデューサーズ・ノート」主宰)
入試

75.募集■ランキング

 小林浩(リクルート「カレッジマネジメント」編集長)

76.一般入試■■ランキング

 石原賢一(駿台予備学校情報センター長)

77.AO■■ランキング

 小畑力人(和歌山大学副学長・観光学部教授)

78.■入学、帰国生徒ランキング

 近藤未佳子(河合塾KALS大学編入講座チューター)

79.英語入試■■ランキング

 小林功(河合塾講師)

80.地元出身■■■■■

 苅谷剛彦(東京大学大学院教育学研究科教授)

81.■■■■キャンパスランキング

 伊藤明朗(旺文社「螢雪時代」編集長)

82.入試難易■

 べ■■■■■■■■■■ン
第2部 日本の大学7■7校全ガイド
     (大学校、新設大学ほか)
大学ガイドの見方、大学用語の基礎知識



都道府県■大学ガイド

政府■大学校、
通信■大学ガイド

■設大学ガイド

大学ガイドI■■■X

■■に見る「大学ランキング」15年の歩み


【出典】
Copyright 2009 Asahi Shimbun Publications Inc.
電話03-5540-7865 (編集) 03-5540-7793(販売)










【検索の達人 ■■■】■■■に文字を記入!
高校生新聞 『大学受験ニュース』(ブログ版)


 [会社概要]


【大学ランキング 2009】


大学ランキング 2009

ISBN:9784022745200
定価:2100円(税込)
発売日:2008年4月15日
A5版 960ページ 無線綴じ 週刊朝日進学MOOK





日本の大学737校 完全ガイド

15周年記念号 大学は変わったか
第1部 日本の大学を徹底評価
総合

1.創刊15周年記念 座談会

 佐伯啓思(京都大学大学院人間・環境学研究科教授)

 原武史(明治学院大学国際学部教授)

 山内昌之(東京大学大学院総合文化研究科教授)

 杉野剛(文部科学省私学行政課長)

2. 山中伸弥(京都大学iPS細胞研究センター長)

3.15年で大学はどう変わったか

 「大学ランキング」編集部

4.ブランド力ランキング

 (三井物産戦略研究所所長)

5.学長からの評価ランキング

 (立命館副総長)

6.学長からの意見

 
7.高校からの評価ランキング

 荒瀬克己(京都市立堀川高校校長)

8. 「大学ランキング」編集部

9.世界の大学ランキング

 (東北大学高等教育開発推進センター准教授)

10.情報非公開ランキング

 中村正史(「大学ランキング」編集長)
教育

11.納付金ランキング

 坂口幸世(代々木ゼミナール)

12.教育環境ランキング

 (日本大学文理学部教授)

13.IT環境ランキング

 (早稲田大学教育・総合科学学術院教授)

14.大学図書館ランキング

 (東北大学附属図書館長、大学院文学研究科教授)

15.障害学生支援ランキング

 
16.国際ボランティアランキング

 
17. 金田一秀穂(杏林大学外国語学部教授)

18.コンテスト入賞ランキング

 
19. 内田樹(神戸女学院大学文学部教授)

20.大学院進学率ランキング

 21.学位授与ランキング

 
22.女子学生ランキング

 
23.外国人留学生ランキング


24.学長の出身ランキング

 藤原正彦(お茶の水女子大学理学部教授)

25.教員の年齢

26.教員純血率ランキング


27.教員の博士号取得ランキング


28.女性教員ランキング

 
29.外国人教員ランキング

 石澤良昭(上智大学学長)

30.非常勤講師ランキング


31.事務職員ランキング

 
32.社会人受け入れランキング

 安井美鈴(大学入学情報図書館RENA代表)

33.新設大学ランキング


34.学生生活ランキング


35.女性ファッション誌ランキング

就職

36.就職支援ランキング


37.インターンシップランキング

38.資格・採用試験ランキング(国家公務員、警察官、消防官、自衛官)

 
39.資格・採用試験ランキング(教員)

40.資格・採用試験ランキング(司法、弁理士、建築士など)


41.資格・採用試験ランキング(福祉、医療、保健)


42.資格・採用試験ランキング(医師、薬剤師、看護師など)


43.キャビンアテンダント採用ランキング

 
44.ISI・高被引用論文ランキング

 
45.ISI・論文引用ランキング

 根岸正光(国立情報学研究所教授)

46.書誌・引用データベースランキング

 47.化学論文抄録誌ランキング

 
48.「ネイチャー」「サイエンス」ランキング

49.国際経済学術誌ランキング


50.特許取得ランキング

 
51.大学発ベンチャーランキング

 山内太地(日経BP企画 大学出版グループ)

52.科研費ランキング

 中村直樹(科学新聞社記者)

53.外部資金ランキング

 村井純(学校法人慶應義塾常任理事)

54.
 牧田東一(桜美林大学リベラルアーツ学群教授)

55.
 井上明久(東北大学総長)
財政

56.国立大学の財務ランキング

  57.大学(学校法人)の格付

 高宮敏郎(代々木ゼミナール財務本部統括本部長)

58.私学助成ランキング

 
59.教員の賃金ランキング

 社会

60.メディアへの発信度ランキング(大学)


61.メディアへの発信度ランキング(教員)

 
62.メディアへの発信度ランキング(経済、法律)

 島田晴雄(千葉商科大学学長)

63.メディアへの発信度ランキング(自然科学系)

 
64.教科書執筆者ランキング

 
65.「朝まで生テレビ!」出演ランキング

 田原総一朗(ジャーナリスト、「朝まで生テレビ」司会者)

66.テレビ、映画ロケ地ランキング

 猪熊弘子(テレビコラムニスト)

67.審議会委員の大学教員ランキング


68.政治家の出身ランキング


69.社長の出身ランキング

 守島基博(一橋大学大学院商学研究科教授)

70.スポーツ選手の出身ランキング

71.OB・OGランキング

 オバタカズユキ(ダイヤモンド社『大学図鑑!』監修者)

72.タレントの出身ランキング

 小田嶋隆(コラムニスト)

73.女性アナウンサーの出身ランキング

 吉川美代子(TBS編成局アナウンス部スペシャリスト局次長、TBSアナウンススクール校長)

74.同窓会ランキング

 倉部史記(早稲田塾総合研究所主任研究員、Webサイト「大学プロデューサーズ・ノート」主宰)
入試

75.募集力ランキング

 小林浩(リクルート「カレッジマネジメント」編集長)

76.一般入試倍率ランキング

 石原賢一(駿台予備学校情報センター長)

77.AO入試ランキング

 小畑力人(和歌山大学副学長・観光学部教授)

78.編入学、帰国生徒ランキング

 近藤未佳子(河合塾KALS大学編入講座チューター)

79.英語入試問題ランキング

 小林功(河合塾講師)

80.地元出身ランキング

 苅谷剛彦(東京大学大学院教育学研究科教授)

81.オープンキャンパスランキング

 伊藤明朗(旺文社「螢雪時代」編集長)

82.入試難易度

 べネッセコーポレーション
第2部 日本の大学737校全ガイド
     (大学校、新設大学ほか)
大学ガイドの見方、大学用語の基礎知識



都道府県別大学ガイド

政府系大学校、
通信制大学ガイド

新設大学ガイド

大学ガイドINDEX

表紙に見る「大学ランキング」15年の歩み


【出典】
Copyright 2009 Asahi Shimbun Publications Inc.










[参考資料] オープンキャンパス 参加者  
     平成20年度 平成19年度
  早稲田大学 5万600  5万6840
  立教大学  3万8000  2万6500
  日本大学  3万7230  3万8919
  明治大学  3万7000  2万8918
  東北大学  3万6376  2万7331
  法政大学  3万175   2万6616
  関西大学  2万7257  2万5036
  中央大学  2万3155  1万7857
  青山学院大学2万1016 2万1841
  上智大学  2万  
  立命館大学 2万     1万8397
  慶應義塾大学1万9632 1万8990
  近畿大学  1万7078   1万5558
  関西学院大学1万6065  1万4105
  武蔵野大学 1万4000  
  九州大学  1万3601   1万4581
  大阪大学  1万3587  1万883
  東海大学  1万3380  1万3048
  神奈川大学 1万2899  1万2216
  玉川大学  1万2000  1万1000
  龍谷大学  1万1679  1万166
  千葉大学  1万1486   9274
  大阪市立大学1万1009  8487
  成蹊大学  1万1000  1万1600
  広島大学  1万940   1万2000
  明治学院大学1万478  7736
  同志社大学 1万215  1万4082
  神戸大学  1万61    9259
  創価大学  1万     1万7000
  東京農業大学 9755  9985
  共立女子大学 9753 
  横浜国立大学 9650  9169
  東京家政大学 9631  8486
  京都産業大学 9411  8476
  筑波大学  9369     8918
  学習院大学  9343   7710
  北里大学  9115    6787
  福岡大学  8997    8667
  岩手大学  8788    7640
  専修大学  8727   6044
  目白大学  8700  6877
  埼玉大学  8696   8301
  聖徳大学  8498   1万200
  京都大学  8487   7210
  関西外国語大学8415  7679
  北海道大学 8399   6174
  国学院大学 8359   
  岡山大学  8320    9312
  大東文化大学8156  5904
  名城大学  8145    7554
  関東学院大学8000 7303
  京都女子大学7844 6724
  熊本大学  7700  7653
  獨協大学  7700 7180
  同志社女子大学7668 
  日本女子大学7661  5822
  文教大学  7615  7604
  東京大学  7600  6200
  首都大学東京7578 
  千葉工業大学 7471  7355
  新潟大学  7408  6576
  帝京平成大学 7380  6453
  愛知学院大学 7368 
  中京大学  7223  7735
  金沢大学  7000  7548
  甲南大学  6997  6031
  神戸学院大学 6942  6371
  亜細亜大学  6741  7606
  名古屋大学  6696  6647
  大阪府立大学 6113
  静岡大学  6087  7500
  東北学院大学 5934  4873
  明星大学  5853  5135
  東京電機大学 5599  4658
  女子栄養大学 5502  5255
  武庫川女子大学5500
  武蔵大学  5490  3901
  南山大学  5447 5574
  金城学院大学 5329
  多摩美術大学 5286 4495
  桃山学院大学 5200
  京都精華大学 5100
  昭和女子大学 5039
  愛知大学  5000  4350
  武蔵野美術大学4981  5526 5076(2008)
  国際基督教大学4951
  大阪経済大学 4919  4124
  東京工科大学 4900  6470
  明海大学  4872  5126
  東北福祉大学 4832
  佛教大学  4692  4604
  東京農工大学 4546
  広島修道大学 4515
  文化女子大学 4456  4200
  広島国際大学 4415
  北九州市立大学4413
  東京外国語大学4400  4800
  東京学芸大学 4400  4000
  大阪教育大学 4382  4092
  弘前大学  4358
  宇都宮大学  4295
  信州大学  4281
  群馬大学  4239  4005
中部大学  4200   3860

  【出典:2009年度版 大学ランキング 朝日新聞出版 p363】

参考 2006年(4~12月)。学生数2000人以上   





開成 灘 麻布 筑波大駒場 学芸大付 桜蔭 海城 聖光 栄光 東大寺学園
岡崎 ラサール・駒場東邦・渋谷幕張・東海・浦和・桐朋・広島学院・洛南・宇都宮・浅野
西・甲陽学院・土浦第一・女子学院・西大和・久留米大付・筑波大付・旭丘・時習館
ハーバード大学 オックスフォード大学 ケンブリッジ大学 

実況放送 サンデープロジェクト 【中谷巌】と桜井他

2009-02-22 11:18:15 | ▽新聞・雑誌
【検索の達人 ■■■】■■■に文字を記入!
高校生新聞 『大学受験ニュース』(ブログ版)


【中谷巌】

日本の経済学者

■■■(なかたに いわお、1942年1月22日 - )は経済学者。専門は、マクロ経済学。多摩大学経営情報学部教授、三菱UFJリサーチ&コンサルティング理事長、一橋大学名誉教授、多摩大学名誉学長、ハーヴァード大学経済学博士、オーストラリア国立大学名誉法学博士[1]。

小渕内閣の首相諮問機関「経済戦略会議」の議長代理を務めるなど政府の委員を多く務め、■■決定に大きな影響力を持つ。

1999年ソニー社外取締役就任時に人事院が企業役員との兼職を認めなかったため、■■大学教授を辞職し波紋を呼んだ。2005年6月までソニーの社外取締役を務め、うち2003年6月から2005年6月までは取締役会議長も務めた。ほかにアスクル、スカパーJSATホールディングス、WDI、富士火災海上保険の社外取締役を務め、NPO全国社外取締役ネットワークの代表幹事として社外取締役制の普及や支援にも取り組み、ワールドビジネスサテライトではコメンテーターを務める。

[編集] 経歴
大阪府出身。大阪府立■■高等学校卒業。1965年■■大学経済学部卒業(小島清ゼミナール)。大学4年時に盲腸炎で入院し就職活動ができず大学の先輩の誘いで■■自動車に入社するが、1969年から同社を休職しハーヴァード大学大学院に留学。1971年■■自動車を退職、ハーヴァード大学経済学部助手に就任。1973年ハーヴァード大学で博士号(Ph.D.)を取得。指導教官はケネス・アロー。

1973年ハーヴァード大学講師就任。1974年一橋大学経済学部からの打診を断り、■■大学経済学部助教授に就任。1984年同教授。1991年竹内弘高(経営学者、一橋大学教授)の誘いを受け、一橋大学商学部教授に就任。

1999年、ソニー株式会社取締役に就任。2003年から2005年まで取締役会議長。同年6月に一橋大学教授を辞職後、同年9月に多摩大学経営情報学部教授。2001年9月から2008年3月まで■■。2000年4月■■総合研究所(現三菱UFJリサーチ&コンサルティング)理事長に就任。同年JSAT株式会社取締役(のち株式移転により現・株式会社スカパーJSATホールディングス取締役へ)及びアスクル株式会社取締役就任。2005年一橋大学■■教授の称号を受ける。同年富士火災海上保険株式会社取締役就任。論文「責任国家・日本への選択」で■■湛山賞 。


[編集] 発言
著書『資本主義はなぜ自壊したのか~「日本」再生への提言』(集英社、2008年、まえがき)や論文「■■改革の大罪と日本の不幸 格差社会、無差別殺人─すべての元凶は「市場原理」だ』(『週刊現代」12月27日・01月03日号、2008年12月15日発売)の中で、過去に自分が行っていた言動(アメリカ流の新自由主義や市場原理主義、グローバル資本主義に対する礼賛言動、構造改革推進発言など)を■■批判し、180度転向したことを宣言した上で、小泉純一郎の行った構造改革を批判、ベーシック・インカムの導入等の提言を行っている。

中谷と一橋大の同窓である経済学者の伊東光晴(京都大名誉教授)は、この『資本主義はなぜ自壊したのか』について、伊東や中谷がともに学んだ元一橋大教授の都留重人の言葉を引きながら基本的には支持を示しつつ、同時にアダム・スミス理解など、叙述においてやや正確さを欠いているとの指摘もしている。また同じく一橋大出身である経済学者の■■平蔵(慶應大学教授、元総務大臣)と中谷の同質性についての示唆もしている[2]。

一方、経済学者の池田信夫(上武大学教授、元NHK職員)は『資本主義はなぜ自壊したのか』について、およそ経済学者が書いたものとは思えない■■的な間違いが散見されるうえ、全体的な内容も目次から予想される以上のことが書いてないと述べ、自壊したのは資本主義ではなく中谷であると痛罵している[3]。また労働法政策研究者の濱口桂一郎(政策研究大学院大学教授、元労働省課長補佐)も、本書について、内容に目新しい点がなく、どこかで読んだ内容ばかりであると述べている[4]。


http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%AD%E8%B0%B7%E5%B7%8C" より作成
カテゴリ: 日本の経済学者 | 1942年生 | 大阪府出身の人物


最終更新 2009年2月8日 (日)









【検索の達人 ■■■】■■■に文字を記入!
高校生新聞 『大学受験ニュース』(ブログ版)


【中谷巌】

日本の経済学者

名前: 中谷巌
生年月日: 1942年1月22日
学派:
研究分野: マクロ経済学
中谷 巌(なかたに いわお、1942年1月22日 - )は経済学者。専門は、マクロ経済学。多摩大学経営情報学部教授、三菱UFJリサーチ&コンサルティング理事長、一橋大学名誉教授、多摩大学名誉学長、ハーヴァード大学経済学博士、オーストラリア国立大学名誉法学博士[1]。

小渕内閣の首相諮問機関「経済戦略会議」の議長代理を務めるなど政府の委員を多く務め、政策決定に大きな影響力を持つ。

1999年ソニー社外取締役就任時に人事院が企業役員との兼職を認めなかったため、一橋大学教授を辞職し波紋を呼んだ。2005年6月までソニーの社外取締役を務め、うち2003年6月から2005年6月までは取締役会議長も務めた。ほかにアスクル、スカパーJSATホールディングス、WDI、富士火災海上保険の社外取締役を務め、NPO全国社外取締役ネットワークの代表幹事として社外取締役制の普及や支援にも取り組み、ワールドビジネスサテライトではコメンテーターを務める。

目次 [非表示]
1 経歴
2 発言
3 主な著書
3.1 単著
3.2 共著
4 外部リンク
5 脚注



[編集] 経歴
大阪府出身。大阪府立住吉高等学校卒業。高校3年時に結核で入院し浪人。1965年一橋大学経済学部卒業(小島清ゼミナール)。大学4年時に盲腸炎で入院し就職活動ができず大学の先輩の誘いで日産自動車に入社するが、1969年から同社を休職しハーヴァード大学大学院に留学。1971年日産自動車を退職、ハーヴァード大学経済学部助手に就任。1973年ハーヴァード大学で博士号(Ph.D.)を取得。指導教官はケネス・アロー。

1973年ハーヴァード大学講師就任。1974年一橋大学経済学部からの打診を断り、大阪大学経済学部助教授に就任。1984年同教授。1991年竹内弘高(経営学者、一橋大学教授)の誘いを受け、一橋大学商学部教授に就任。

1999年、ソニー株式会社取締役に就任。2003年から2005年まで取締役会議長。同年6月に一橋大学教授を辞職後、同年9月に多摩大学経営情報学部教授。2001年9月から2008年3月まで学長。2000年4月三和総合研究所(現三菱UFJリサーチ&コンサルティング)理事長に就任。同年JSAT株式会社取締役(のち株式移転により現・株式会社スカパーJSATホールディングス取締役へ)及びアスクル株式会社取締役就任。2005年一橋大学名誉教授の称号を受ける。同年富士火災海上保険株式会社取締役就任。論文「責任国家・日本への選択」で石橋湛山賞 。


[編集] 発言
著書『資本主義はなぜ自壊したのか~「日本」再生への提言』(集英社、2008年、まえがき)や論文「小泉改革の大罪と日本の不幸 格差社会、無差別殺人─すべての元凶は「市場原理」だ』(『週刊現代」12月27日・01月03日号、2008年12月15日発売)の中で、過去に自分が行っていた言動(アメリカ流の新自由主義や市場原理主義、グローバル資本主義に対する礼賛言動、構造改革推進発言など)を自己批判し、180度転向したことを宣言した上で、小泉純一郎の行った構造改革を批判、ベーシック・インカムの導入等の提言を行っている。

中谷と一橋大の同窓である経済学者の伊東光晴(京都大名誉教授)は、この『資本主義はなぜ自壊したのか』について、伊東や中谷がともに学んだ元一橋大教授の都留重人の言葉を引きながら基本的には支持を示しつつ、同時にアダム・スミス理解など、叙述においてやや正確さを欠いているとの指摘もしている。また同じく一橋大出身である経済学者の竹中平蔵(慶應大学教授、元総務大臣)と中谷の同質性についての示唆もしている[2]。

一方、経済学者の池田信夫(上武大学教授、元NHK職員)は『資本主義はなぜ自壊したのか』について、およそ経済学者が書いたものとは思えない初歩的な間違いが散見されるうえ、全体的な内容も目次から予想される以上のことが書いてないと述べ、自壊したのは資本主義ではなく中谷であると痛罵している[3]。また労働法政策研究者の濱口桂一郎(政策研究大学院大学教授、元労働省課長補佐)も、本書について、内容に目新しい点がなく、どこかで読んだ内容ばかりであると述べている[4]。


[編集] 主な著書

[編集] 単著
『入門マクロ経済学』(日本評論社、ISBN 4535552010) 
『痛快!経済学』(集英社、ISBN 4087474070)
『プロになるための経済学的思考法』(日本経済新聞社、ISBN 4532351480)
『資本主義はなぜ自壊したのか~「日本」再生への提言』(集英社、2008年、ISBN 978-4797671841)

[編集] 共著
『日本の境位を探る』隅谷三喜男・佐々木毅・林健太郎・中谷巌・吉本隆明著 日本有権者連盟編、四谷ラウンド、1995年

[編集] 外部リンク
写真・プロフィール(システムブレーン)
中谷巌のページ

[編集] 脚注
[ヘルプ]
^ 三菱UFJリサーチ&コンサルティング|中谷巌のページ|略歴
^ 伊東光晴「書評」毎日新聞2009年2月8日号
^ - 池田信夫 blog2008-12-22。
^ EU労働法政策雑記帳: 中谷巌氏の転向と回心
"http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%AD%E8%B0%B7%E5%B7%8C" より作成
カテゴリ: 日本の経済学者 | 1942年生 | 大阪府出身の人物


最終更新 2009年2月8日 (日)









[参考資料] オープンキャンパス 参加者  
     平成20年度 平成19年度
  早稲田大学 5万600  5万6840
  立教大学  3万8000  2万6500
  日本大学  3万7230  3万8919
  明治大学  3万7000  2万8918
  東北大学  3万6376  2万7331
  法政大学  3万175   2万6616
  関西大学  2万7257  2万5036
  中央大学  2万3155  1万7857
  青山学院大学2万1016 2万1841
  上智大学  2万  
  立命館大学 2万     1万8397
  慶應義塾大学1万9632 1万8990
  近畿大学  1万7078   1万5558
  関西学院大学1万6065  1万4105
  武蔵野大学 1万4000  
  九州大学  1万3601   1万4581
  大阪大学  1万3587  1万883
  東海大学  1万3380  1万3048
  神奈川大学 1万2899  1万2216
  玉川大学  1万2000  1万1000
  龍谷大学  1万1679  1万166
  千葉大学  1万1486   9274
  大阪市立大学1万1009  8487
  成蹊大学  1万1000  1万1600
  広島大学  1万940   1万2000
  明治学院大学1万478  7736
  同志社大学 1万215  1万4082
  神戸大学  1万61    9259
  創価大学  1万     1万7000
  東京農業大学 9755  9985
  共立女子大学 9753 
  横浜国立大学 9650  9169
  東京家政大学 9631  8486
  京都産業大学 9411  8476
  筑波大学  9369     8918
  学習院大学  9343   7710
  北里大学  9115    6787
  福岡大学  8997    8667
  岩手大学  8788    7640
  専修大学  8727   6044
  目白大学  8700  6877
  埼玉大学  8696   8301
  聖徳大学  8498   1万200
  京都大学  8487   7210
  関西外国語大学8415  7679
  北海道大学 8399   6174
  国学院大学 8359   
  岡山大学  8320    9312
  大東文化大学8156  5904
  名城大学  8145    7554
  関東学院大学8000 7303
  京都女子大学7844 6724
  熊本大学  7700  7653
  獨協大学  7700 7180
  同志社女子大学7668 
  日本女子大学7661  5822
  文教大学  7615  7604
  東京大学  7600  6200
  首都大学東京7578 
  千葉工業大学 7471  7355
  新潟大学  7408  6576
  帝京平成大学 7380  6453
  愛知学院大学 7368 
  中京大学  7223  7735
  金沢大学  7000  7548
  甲南大学  6997  6031
  神戸学院大学 6942  6371
  亜細亜大学  6741  7606
  名古屋大学  6696  6647
  大阪府立大学 6113
  静岡大学  6087  7500
  東北学院大学 5934  4873
  明星大学  5853  5135
  東京電機大学 5599  4658
  女子栄養大学 5502  5255
  武庫川女子大学5500
  武蔵大学  5490  3901
  南山大学  5447 5574
  金城学院大学 5329
  多摩美術大学 5286 4495
  桃山学院大学 5200
  京都精華大学 5100
  昭和女子大学 5039
  愛知大学  5000  4350
  武蔵野美術大学4981  5526 5076(2008)
  国際基督教大学4951
  大阪経済大学 4919  4124
  東京工科大学 4900  6470
  明海大学  4872  5126
  東北福祉大学 4832
  佛教大学  4692  4604
  東京農工大学 4546
  広島修道大学 4515
  文化女子大学 4456  4200
  広島国際大学 4415
  北九州市立大学4413
  東京外国語大学4400  4800
  東京学芸大学 4400  4000
  大阪教育大学 4382  4092
  弘前大学  4358
  宇都宮大学  4295
  信州大学  4281
  群馬大学  4239  4005
中部大学  4200   3860

  【出典:2009年度版 大学ランキング 朝日新聞出版 p363】

参考 2006年(4~12月)。学生数2000人以上   








武士道

2009-02-22 11:10:55 | ▽新聞・雑誌
【検索の達人 ■■■】■■■に文字を記入!
高校生新聞 『大学受験ニュース』(ブログ版)


武士道

■■■(ぶしどう)とは、封建社会の日本における武士階級の倫理及び価値基準の根本をなす体系化された思想一般をさす。

教育者で思想家の■■■稲造など文学・思想に大きな足跡を残したキリスト者達(新渡戸、■■鑑三、植村正久など)による異文化接合の形として顕われたのが、もう一つの「武士道」である(詳細は武田清子の「人間観の相克」を参照)。


[編集] 参考書籍
『さまよえる日本宗教』■■哲雄 中央公論社 平成16年(2004年)
『■■■の逆襲』 菅野覚明 講談社現代新書 ISBN 4061497413
『武士の成立 ■■■の創出』 橋昌明 東京大学出版会 ISBN 4130201220
『戦場の精神史 ■■■という幻影』 佐伯真一 NHK出版  ISBN 4140019980
『BUSHIDO:THE SOUL of JAPAN』 新渡戸稲造
■■■忠雄訳『武士道』(昭和13年(1938年))岩波文庫 ISBN 4003311817
■■■辰也訳『武士道』(平成9年(1997年))三笠書房 ISBN 4837917003
"B■■■■■o", Nitobe Inazo 電子テキスト全文(Project Gutenberg)
『江戸三〇〇年「普通の武士」はこう生きた―誰も知らないホントの姿』八幡和郎、臼井喜法 ベスト新書 92 ベストセラーズ ISBN 4584120927
『『葉隠』の■■■ 誤解された「死狂い」の思想』山本博文 PHP新書 PHP研究所 ISBN 4569619401

[編集] 外部リンク
菅野覚明『武士道の逆襲』
久米邦武「鎌倉時代の武士道」
橋昌明『武士の成立 武士像の創出』
グーテンベルグプロジェクトの新渡戸稲造 『武士道』(英文)
「武士道 / 新渡戸稲造著,桜井彦一郎訳」(近代デジタルライブラリー)
明治期の武士道についての一考察PDF
明治期日本における武士道の創出PDF
居合道は終生不退全霊傾注の心術(ジャック・マルシィアノ筆)
"http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%AD%A6%E5%A3%AB%E9%81%93" より作成
カテゴリ: 出典を必要とする記事 | 思想 | 倫理 | 軍事史 | 日本の軍事史

最終更新 2009年2月8日 (日)







【検索の達人 ■■■】■■■に文字を記入!
高校生新聞 『大学受験ニュース』(ブログ版)



武士道

この記事の内容に関する文献や情報源を探しています。ご存じの方はご提示ください。出典を明記するためにご協力をお願いします。

武士道(ぶしどう)とは、封建社会の日本における武士階級の倫理及び価値基準の根本をなす体系化された思想一般をさす。

教育者で思想家の新渡戸稲造など文学・思想に大きな足跡を残したキリスト者達(新渡戸、内村鑑三、植村正久など)による異文化接合の形として顕われたのが、もう一つの「武士道」である(詳細は武田清子の「人間観の相克」を参照)。

目次 [非表示]
1 概略
1.1 武士道の萌芽
1.2 武士道の発展と深化
1.3 武士道の展開と再生
1.4 テキストとしての『武士道』
2 思想としての武士道
2.1 近世における武士道の観念
2.2 明治時代以降の武士道の解釈
3 参考書籍
4 関連項目
5 外部リンク



[編集] 概略
倫理とは共同体の一員としての義務であり、思想とは命題に対して思惟を展開する行為である。武士階級を主体とした場合は封建社会の、近代の思想家を主体とした場合は近代の矛盾を命題とした思惟である。具体的には封建社会において並存する「幕藩体制の倫理と武士階級の倫理の衝突」であり、近代日本においては「日本人のアイデンティティの喪失」である。すなわち、ここで対象となるのは次の二つになる。

近世における倫理規定、また思想としての武士道
近代における思想としての武士道である。
近代における武士道については1900年に英文で発表された新渡戸稲造の『武士道』が代表的なテキストとされる。本著は封建社会の武士道を題材としているが同時に武士道を直接的に解釈したのではなく「武士道」という日本の精神的土壌に発現した現象をその根本から探り当て普遍的真理を導こうとするものである。すなわち封建社会の一階級の思想を日本人全体に当てはめるとするものではない。


[編集] 武士道の萌芽
近年述べられる武士道の多くは、平和な江戸時代に官僚的に幕府制度を維持することが目的である。決して、実際の戦闘で役立つ思想や哲学ではないが、高潔な人格を尊ぶ道徳性は、いつの時代にも必要とされるものである。

武士道は個人的戦闘者の生存術としての武士道であり、武名を高めることにより自己および一族郎党の発展を有利にすることを主眼に置いている。「武士たるもの七度主君を変えねば武士とは言えぬ」という藤堂高虎の遺した家訓に表れているように、自己を高く評価してくれる主君を探して浪人することも肯定している。また、「武者は犬ともいへ、畜生ともいへ、勝つことが本にて候」という朝倉宗滴の言葉に象徴されるように、卑怯の謗りを受けてでも戦いに勝つことこそが肝要であるという冷厳な哲学をも内包しているのが特徴である。これらは主に、武士としての生き方に関わるものであり、あくまでも各家々の家訓であって、家臣としての処世術にも等しいものである。普遍的に語られる道徳大系としてのいわゆる「武士道」とは趣が異なる。


[編集] 武士道の発展と深化
道徳大系としての武士道とは「君に忠、親に孝、自らを節すること厳しく、下位の者に仁慈を以てし、敵には憐みをかけ、私欲を忌み、公正を尊び、富貴よりも名誉を以て貴しとなす」、ひいては「家名の存続」という儒教的態度が底流に流れているものが多く、それは江戸期に思想的隆盛を迎え、武士道として体系付けられるに至る。しかし無論、儒教思想がそのまま取り入れられた訳ではなく、儒学の中では『四書』の一つとして重要視されている『孟子』を、国体にそぐわないものであると評価する思想家も多い。この辺りに、山岡鉄舟が言うような武士道の武士道たる所以があるものと言える。また、思想が実際の行動に顕現させられていたのが、武士道としての大きな特徴である。


[編集] 武士道の展開と再生
江戸時代の安定期に山鹿素行は「職分論」の思想へ傾いていく。武士がなぜ存在するのかを突き詰めて考えた山鹿の結論は武士は身分という制度ではなく自分が(封建)社会全体への責任を負う立場であると定義をすることで武士となり、(封建)社会全体への倫理を担うとするものであった。無論これは山鹿の考えである。

例えば朱子学は、人間は自分の所属する共同体へ義務を負うとした。この共同体で最上のものは国家である。国家を動かすシステムは幕藩体制でありこれはそのまま武士階級の倫理を意味している。山鹿はこれに対し人間は確かに国家に属しているが武士に(封建)社会全体への義務を負わせることを選んだ存在も確かにいるとした。

これは人間でもなく、社会でもない。人間は自ら倫理を担うものであり、社会は倫理に基づいて人間が実践をする場である。国家という制度のように目には見えないが武士を動かしたそれを山鹿は天とした。そのうえで自らが所属する共同体への倫理と天からあたえられた倫理が衝突した場合に武士は天倫を選択すると考えた。幕府は山鹿を処罰した。

山鹿は朱子学を批判したが、制度により共同体がつくられ所属する人間に倫理を担わせると考えるのは現実には学校という制度で今日も生きており、逆に山鹿の考え方は少数派となっている。


[編集] テキストとしての『武士道』
農学者で思想家の新渡戸稲造は『武士道』(1900)において19世紀末の哲学や科学的思考を用いながら、島国の自然がどのようなもので、四季の移り変わりなどから影響を及ぼされた結果、社会という枠の中で日本人はどのように生きたのかを説明している。その上で武士の生活態度や信条というモデルケースから日本人の精神的な土壌が醸成された過程を分かりやすい構成と言葉で読者に伝えている。

新渡戸は近代において人間が陥りやすい拝金主義や唯物主義の根っこにある個人主義に対して、封建時代の武士は(封建)社会全体への義務を負う存在として己を認識していたことを指摘している。無論これは新渡戸の考えである。同時に新渡戸にとって武士は国際社会において日本人の倫理感の高さ、国民一人一人が社会全体への義務を負うように教育されていると説明するのに最適のモデルであったとするのが今日の一般的な見方である。

新渡戸を含めたキリスト者たちにとって日本の精神的土壌をどのように捉えるかは大きなテーマであり武士道はその内の検証の一つとされている。1966年、小説家の遠藤周作はその作品『沈黙』により日本の精神的土壌においては神の存在、絶対的な存在が根付かないすべてのものを腐らせていく沼が日本であると登場人物の神父に語らせている。

「オールド・リベラリスト」と総称される新渡戸や内村鑑三の世界観を継承した弟子たちは戦後のデモクラシーの基盤を構築することとなるが同時に師匠を「裏切る」(山折哲雄の発言)ことになる。このように『武士道』は今日でも様々な観点より検討されているが一般的には社会と人間との関わり、モラルについての書と見られている。


[編集] 思想としての武士道

[編集] 近世における武士道の観念
武士(さむらい)が発生した当初から、武士道の中核である「主君に対する倫理的な忠誠」の意識は高かったわけではない。なぜなら、中世期の主従関係は主君と郎党間の契約関係であり、「奉公とは「御恩」の対価である」とする観念があったためである。この意識は少なくとも室町末期ごろまで続き、後世に言われるような「裏切りは卑怯」「主君と生死を共にするのが武士」といった考え方は当時は主流ではなかった。体系付けられたいわゆる武士道とは言えず、未熟である。なお、武士道を語るとき「君、君たらずとも、臣、臣たるべし」といった言葉がしばしば言われるが、これは江戸時代の武士道成熟期には見られなかった考え方である。明治時代、事実上武士が滅び、その思想のみがいたずらに活用されだした武士道爛熟期にあって、元武士階層出身者が中心となって臣民教育政策が施されたが、これはそこで歴史観が改められるのと同時に造られた標語である。

江戸時代の元和年間(1615年-1624年)以降になると、儒教の朱子学の道徳でこの価値観を説明しようとする山鹿素行らによって、新たに士道の概念が確立された。これによって初めて、儒教的な倫理(「仁義」「忠孝」など)が、武士に要求される規範とされるようになった[要出典]。山鹿素行が提唱した士道論は、この後多くの武士道思想家に影響を与えることになる。

享保元年頃(1716年)、「武士道と云ふは、死ぬ事と見付けたり」の一節で有名な『葉隠』が佐賀藩の山本常朝によって著される(筆記は田代陣基)。これには「無二無三」に主人に奉公す、といい観念的なものに留まる「忠」「義」を批判するくだりや、普段から「常住死身に成る」「死習う」といったことが説かれていたが、藩政批判などもあったせいか禁書に付され広く読まれることは無かった。

幕末の万延元年(1860年)、山岡鉄舟が『武士道』を著した。それによると「神道にあらず儒道にあらず仏道にあらず、神儒仏三道融和の道念にして、中古以降専ら武門に於て其著しきを見る。鉄太郎(鉄舟)これを名付けて武士道と云ふ」とあり、少なくとも山岡鉄舟の認識では、中世より存在したが、自分が名付けるまでは「武士道」とは呼ばれていなかったとしている。





[編集] 明治時代以降の武士道の解釈
明治維新後、四民平等布告により、社会制度的な家制度が解体され、武士は事実上滅び去った。実際、明治15年(1882年)の「軍人勅諭」では、武士道ではなく「忠節」を以って天皇に仕えることとされた。ところが、日清戦争以降「武士道」が再評価されるようになる。例えば井上哲次郎に代表される国家主義者たちは武士道を日本民族の道徳、国民道徳と同一視しようとした。

内村鑑三や新渡戸稲造はキリスト者であり、教育者であり思想家であった。特に新渡戸はキリスト教徒の多いアメリカの現実、拝金主義や人種差別に衝撃をうけ同時にキリスト者の倫理観の高さに感銘を受けた。新渡戸は現地の教育関係者との会談において日本における宗教的教育の喪失に突き当たった結果、『武士道』(Bushido: The Soul of Japan)を明治33年(1900年)に英語版で刊行した。本書はセオドア・ルーズベルト、ジョン・F・ケネディ大統領など米国の政治家のほか、ボーイスカウト創立者のロバート・ベーデン・パウエルなど、多くの海外の読者を得て、逆輸入される形で新渡戸門下生の矢内原忠雄の訳により日本語版が出版され「武士道」ブームを起こした。

無論、『武士道』以前より内村や新渡戸は日本文化における長所と短所について突き詰めた観察をしているし、戦後の教育基本法の審議委員に新渡戸門下生が加わっていた点を見ても戦後デモクラシーの大きな基盤となった点は間違いない。但、武田清子が主張するように、新渡戸は教育者としての寛容さで異文化との比較、検討をしている点は内村鑑三や植村正久の厳しさと比べると甘さが残る。また、新渡戸は武士道が速やかに廃れたこと、人口の数パーセントを占める支配階級の理念でしかないことから、日本人の伝統に根ざしたものではないとも指摘しているが、日本人の伝統として受け継いだ内容を再解釈した新渡戸の『武士道』は山本常朝の「葉隠」とともに、海外における日本の侍のイメージを決定づけた。新渡戸の著作の影響もあり、en:Bushidoは、世界でそのまま通じる言葉となっている。


[編集] 参考書籍
『さまよえる日本宗教』山折哲雄 中央公論社 平成16年(2004年)
『武士道の逆襲』 菅野覚明 講談社現代新書 ISBN 4061497413
『武士の成立 武士像の創出』 橋昌明 東京大学出版会 ISBN 4130201220
『戦場の精神史 武士道という幻影』 佐伯真一 NHK出版  ISBN 4140019980
『BUSHIDO:THE SOUL of JAPAN』 新渡戸稲造
矢内原忠雄訳『武士道』(昭和13年(1938年))岩波文庫 ISBN 4003311817
奈良本辰也訳『武士道』(平成9年(1997年))三笠書房 ISBN 4837917003
"Bushido", Nitobe Inazo 電子テキスト全文(Project Gutenberg)
『江戸三〇〇年「普通の武士」はこう生きた―誰も知らないホントの姿』八幡和郎、臼井喜法 ベスト新書 92 ベストセラーズ ISBN 4584120927
『『葉隠』の武士道 誤解された「死狂い」の思想』山本博文 PHP新書 PHP研究所 ISBN 4569619401

[編集] 関連項目
切腹
葉隠
衆道
ラストサムライ
茶の本-岡倉天心が英文で著した「日本論」
騎士道(但し目指す方向は似て非なるもの)
ノブレス・オブリージュ
什の掟
新渡戸稲造
国家の品格

[編集] 外部リンク
菅野覚明『武士道の逆襲』
久米邦武「鎌倉時代の武士道」
橋昌明『武士の成立 武士像の創出』
グーテンベルグプロジェクトの新渡戸稲造 『武士道』(英文)
「武士道 / 新渡戸稲造著,桜井彦一郎訳」(近代デジタルライブラリー)
明治期の武士道についての一考察PDF
明治期日本における武士道の創出PDF
居合道は終生不退全霊傾注の心術(ジャック・マルシィアノ筆)
"http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%AD%A6%E5%A3%AB%E9%81%93" より作成
カテゴリ: 出典を必要とする記事 | 思想 | 倫理 | 軍事史 | 日本の軍事史

最終更新 2009年2月8日 (日)









[参考資料] オープンキャンパス 参加者  
     平成20年度 平成19年度
  早稲田大学 5万600  5万6840
  立教大学  3万8000  2万6500
  日本大学  3万7230  3万8919
  明治大学  3万7000  2万8918
  東北大学  3万6376  2万7331
  法政大学  3万175   2万6616
  関西大学  2万7257  2万5036
  中央大学  2万3155  1万7857
  青山学院大学2万1016 2万1841
  上智大学  2万  
  立命館大学 2万     1万8397
  慶應義塾大学1万9632 1万8990
  近畿大学  1万7078   1万5558
  関西学院大学1万6065  1万4105
  武蔵野大学 1万4000  
  九州大学  1万3601   1万4581
  大阪大学  1万3587  1万883
  東海大学  1万3380  1万3048
  神奈川大学 1万2899  1万2216
  玉川大学  1万2000  1万1000
  龍谷大学  1万1679  1万166
  千葉大学  1万1486   9274
  大阪市立大学1万1009  8487
  成蹊大学  1万1000  1万1600
  広島大学  1万940   1万2000
  明治学院大学1万478  7736
  同志社大学 1万215  1万4082
  神戸大学  1万61    9259
  創価大学  1万     1万7000
  東京農業大学 9755  9985
  共立女子大学 9753 
  横浜国立大学 9650  9169
  東京家政大学 9631  8486
  京都産業大学 9411  8476
  筑波大学  9369     8918
  学習院大学  9343   7710
  北里大学  9115    6787
  福岡大学  8997    8667
  岩手大学  8788    7640
  専修大学  8727   6044
  目白大学  8700  6877
  埼玉大学  8696   8301
  聖徳大学  8498   1万200
  京都大学  8487   7210
  関西外国語大学8415  7679
  北海道大学 8399   6174
  国学院大学 8359   
  岡山大学  8320    9312
  大東文化大学8156  5904
  名城大学  8145    7554
  関東学院大学8000 7303
  京都女子大学7844 6724
  熊本大学  7700  7653
  獨協大学  7700 7180
  同志社女子大学7668 
  日本女子大学7661  5822
  文教大学  7615  7604
  東京大学  7600  6200
  首都大学東京7578 
  千葉工業大学 7471  7355
  新潟大学  7408  6576
  帝京平成大学 7380  6453
  愛知学院大学 7368 
  中京大学  7223  7735
  金沢大学  7000  7548
  甲南大学  6997  6031
  神戸学院大学 6942  6371
  亜細亜大学  6741  7606
  名古屋大学  6696  6647
  大阪府立大学 6113
  静岡大学  6087  7500
  東北学院大学 5934  4873
  明星大学  5853  5135
  東京電機大学 5599  4658
  女子栄養大学 5502  5255
  武庫川女子大学5500
  武蔵大学  5490  3901
  南山大学  5447 5574
  金城学院大学 5329
  多摩美術大学 5286 4495
  桃山学院大学 5200
  京都精華大学 5100
  昭和女子大学 5039
  愛知大学  5000  4350
  武蔵野美術大学4981  5526 5076(2008)
  国際基督教大学4951
  大阪経済大学 4919  4124
  東京工科大学 4900  6470
  明海大学  4872  5126
  東北福祉大学 4832
  佛教大学  4692  4604
  東京農工大学 4546
  広島修道大学 4515
  文化女子大学 4456  4200
  広島国際大学 4415
  北九州市立大学4413
  東京外国語大学4400  4800
  東京学芸大学 4400  4000
  大阪教育大学 4382  4092
  弘前大学  4358
  宇都宮大学  4295
  信州大学  4281
  群馬大学  4239  4005
中部大学  4200   3860

  【出典:2009年度版 大学ランキング 朝日新聞出版 p363】

参考 2006年(4~12月)。学生数2000人以上   












【枕草子】

2009-02-22 08:31:24 | ▽新聞・雑誌
【検索の達人 ■■■】■■■に文字を記入!
高校生新聞 『大学受験ニュース』(ブログ版)

【枕草子】 の検索結果 約 39万6000 件中 1 - 10 件目   2009-2-22

①枕草子 - Wikipedia『■■■』(まくら の そうし)は、平安時代中期の女流作家、■少納言により執筆されたと伝わる随筆。「枕草紙」「枕冊子」「枕双紙」「春曙抄」とも表記され、最古の鎌倉時代の写本前田本の蒔絵の箱には『清少納言枕草子』とある。『清少納言記』などと ...
ja.wikipedia.org/wiki/枕草子 - 64k - キャッシュ - 関連ページ

②枕草子本文枕草子各段・・・お好きなところをクリックして下さい! まだ制作中も多数有ります。ご容赦を! 1段 ・■はあけぼの · 9段 ・上に候ふ御猫は · 25段 ・すさまじきもの · 28段 ・憎きもの · 37段 ・木の花は · 41段 ・鳥は · 43段 ・虫は ...
orange.zero.jp/teru.oak/makuranosousi/honbun.html - 4k - キャッシュ - 関連ページ

③枕草子の部屋このページは,枕草子を楽しんで勉強してもらうために作ったものです。主に,学校での授業を中心に考えています。 授業の為の■習・■習に使っていただけるといいでしょう。 お好きなところをクリックして下さい。 枕草子. 清少納言. 枕草子各段 ...
orange.zero.jp/teru.oak/makuranosousi/top.html - 2k - キャッシュ - 関連ページ

原文『枕草子』全巻原文『枕草子』全巻. (一段) 春は曙。■■■■白くなりゆく、山際(やまぎわ)すこしあかりて、紫だちたる雲の細くたなびきたる。 夏は■。月の頃はさらなり、闇もなほ、螢飛びちがひたる。雨など降るも、をかし。 秋は■■。 ...
www.geocities.jp/rikwhi/nyumon/az/makuranosousi_zen.html - 267k - キャッシュ - 関連ページ


【検索の達人 ■■■】■■■に文字を記入!
高校生新聞 『大学受験ニュース』(ブログ版)

【枕草子】 の検索結果 約 39万6000 件中 1 - 10 件目   2009-2-22

枕草子 - Wikipedia『枕草子』(まくら の そうし)は、平安時代中期の女流作家、清少納言により執筆されたと伝わる随筆。「枕草紙」「枕冊子」「枕双紙」「春曙抄」とも表記され、最古の鎌倉時代の写本前田本の蒔絵の箱には『清少納言枕草子』とある。『清少納言記』などと ...
ja.wikipedia.org/wiki/枕草子 - 64k - キャッシュ - 関連ページ

枕草子本文枕草子各段・・・お好きなところをクリックして下さい! まだ制作中も多数有ります。ご容赦を! 1段 ・春はあけぼの · 9段 ・上に候ふ御猫は · 25段 ・すさまじきもの · 28段 ・憎きもの · 37段 ・木の花は · 41段 ・鳥は · 43段 ・虫は ...
orange.zero.jp/teru.oak/makuranosousi/honbun.html - 4k - キャッシュ - 関連ページ

枕草子の部屋このページは,枕草子を楽しんで勉強してもらうために作ったものです。主に,学校での授業を中心に考えています。 授業の為の予習・復習に使っていただけるといいでしょう。 お好きなところをクリックして下さい。 枕草子. 清少納言. 枕草子各段 ...
orange.zero.jp/teru.oak/makuranosousi/top.html - 2k - キャッシュ - 関連ページ

原文『枕草子』全巻原文『枕草子』全巻. (一段) 春は曙。やうやう白くなりゆく、山際(やまぎわ)すこしあかりて、紫だちたる雲の細くたなびきたる。 夏は夜。月の頃はさらなり、闇もなほ、螢飛びちがひたる。雨など降るも、をかし。 秋は夕暮。 ...
www.geocities.jp/rikwhi/nyumon/az/makuranosousi_zen.html - 267k - キャッシュ - 関連ページ

枕草子の夢/清少納言枕草子の魅力を現代的な感覚で紹介。
homepage3.nifty.com/bluesky/critique_japan/makuranososhi.html - 12k - キャッシュ - 関連ページ




【検索の達人 ■■■】■■■に文字を記入!
高校生新聞 『大学受験ニュース』(ブログ版)


日本の大学一覧
(国立・公立・私立)

[参考資料] オープンキャンパス 参加者  
          平成20年度 平成19年度





【日本の国立大学一覧】

[編集 北海道] 7
旭川医科大学 小樽商科大学 帯広畜産大学 北見工業大学 北海道大学 北海道教育大学 室蘭工業大学

[編集 東北] 7
弘前大学 岩手大学 東北大学 宮城教育大学 秋田大学 山形大学 福島大学

[編集 関東] 9
茨城大学 筑波大学 筑波技術大学 宇都宮大学 群馬大学 埼玉大学 千葉大学 横浜国立大学 総合研究大学院大学

[編集 東京] 12
お茶の水女子大学 電気通信大学 政策研究大学院大学 東京大学 東京医科歯科大学 東京外国語大学 東京海洋大学 東京学芸大学 東京芸術大学
東京工業大学 東京農工大学 一橋大学

[編集 中部] 16

[編集 近畿] 14

[編集 中国] 5
[編集 四国] 5
徳島大学 鳴門教育大学 香川大学 愛媛大学 高知大学

[編集 九州] 10

[編集 沖縄] 2
琉球大学 沖縄科学技術大学院大学



【日本の公立大学一覧】

[編集 北海道] 5
釧路公立大学 公立はこだて未来大学 札幌市立大学 名寄市立大学 札幌医科大学

[編集 東北] 9
青森県立保健大学 青森公立大学 岩手県立大学 宮城大学 秋田県立大学 国際教養大学 山形県立保健医療大学 会津大学 福島県立医科大学

[編集 関東] 12
茨城県立医療大学 群馬県立県民健康科学大学 群馬県立女子大学 高崎経済大学 前橋工科大学 埼玉県立大学 産業技術大学院大学 首都大学東京 神奈川県立保健福祉大学 横浜市立大学 都留文科大学 山梨県立大学

[編集中部] 16

[編集 近畿] 12

[編集 中国] 7
[編集 四国] 3
愛媛県立医療技術大学 香川県立保健医療大学 高知女子大学

[編集 九州・沖縄] 12
北九州市立大学 九州歯科大学 福岡県立大学 福岡女子大学 県立長崎シーボルト大学 長崎県立大学 熊本県立大学 大分県立看護科学大学
宮崎県立看護大学 宮崎公立大学 沖縄県立看護大学 沖縄県立芸術大学



【日本の私立大学一覧】

[編集] 北海道 24
旭川大学 札幌大学 札幌学院大学 札幌国際大学 星槎大学 千歳科学技術大学 天使大学 道都大学 苫小牧駒澤大学 日本赤十字北海道看護大学
函館大学 藤女子大学 北翔大学 北星学園大学 北海学園大学 北海商科大学 北海道医療大学 北海道工業大学 北海道情報大学 北海道東海大学
北海道文教大学 北海道薬科大学 酪農学園大学 稚内北星学園大学

[編集] 東北 29
青森大学 青森中央学院大学 東北女子大学 八戸大学 八戸工業大学 弘前学院大学 岩手医科大学 富士大学 盛岡大学 石巻専修大学 尚絅学院大学 仙台大学 仙台白百合女子大学 東北学院大学 東北工業大学 東北生活文化大学 東北福祉大学 東北文化学園大学 東北薬科大学 宮城学院女子大学 ノースアジア大学 秋田看護福祉大学 東北芸術工科大学 東北公益文科大学 いわき明星大学 奥羽大学 郡山女子大学 東日本国際大学 福島学院大学

[編集] 関東 143
茨城キリスト教大学 つくば国際大学 筑波学院大学 常磐大学  流通経済大学 足利工業大学 宇都宮共和大学 国際医療福祉大学 作新学院大学
自治医科大学 獨協医科大学 白鴎大学 文星芸術大学 関東学園大学 共愛学園 前橋国際大学 群馬社会福祉大学 上武大学 創造学園大学
高崎健康福祉大学 高崎商科大学 東京福祉大学 桐生大学 群馬パース大学 跡見学園女子大学 浦和大学 大宮法科大学院大学 共栄大学
埼玉医科大学 埼玉学園大学 十文字学園女子大学 城西大学 尚美学園大学 女子栄養大学 駿河台大学 聖学院大学 西武文理大学 東京国際大学
東邦大学 東邦音楽大学 獨協大学 日本工業大学 日本薬科大学 人間総合科学大学 文教大学 平成国際大学 武蔵野学院大学 明海大学
ものつくり大学 愛国学園大学 江戸川大学 川村学園女子大学 神田外語大学 敬愛大学 国際武道大学 秀明大学 淑徳大学 城西国際大学
聖徳大学 清和大学 千葉科学大学 千葉経済大学 千葉工業大学 千葉商科大学 中央学院大学 帝京平成大学 東京基督教大学 東京歯科大学
東京情報大学 東京神学大学 東京成徳大学 東洋学園大学 東京理科大学 東京電機大学 日本橋学館大学 麗澤大学 和洋女子大学 東京成徳短期大学 青山学院大学 明治学院大学 亜細亜大学 上野学園大学 桜美林大学 大妻女子大学 嘉悦大学 学習院大学 学習院女子大学 北里大学 共立女子大学 共立薬科大学 杏林大学 国立音楽大学 慶應義塾大学 國學院大學 国際基督教大学 国士舘大学 駒澤大学 上智大学 聖心女子大学 専修大学
大東文化大学 中央大学 帝京大学 二松學舍大学 日本体育大学 法政大学 武蔵大学 武蔵野大学 明治大学 明星大学 目白大学 東海大学 立教大学 立正大学 早稲田大学 麻布大学 神奈川大学 神奈川工科大学 神奈川歯科大学 鎌倉女子大学 東京工芸大学 関東学院大学 相模女子大学 産能大学 松蔭大学 湘南工科大学 情報セキュリティ大学院大学 昭和音楽大学 女子美術大学 聖マリアンナ医科大学 洗足学園音楽大学 鶴見大学
田園調布学園大学 桐蔭横浜大学 東洋英和女学院大学 フェリス女学院大学 八洲学園大学 横浜商科大学 健康科学大学 帝京科学大学 身延山大学 山梨英和大学 山梨学院大学

[編集] 中部 92
長岡大学 長岡造形大学 新潟医療福祉大学 新潟経営大学 新潟工科大学 新潟国際情報大学 新潟産業大学 新潟青陵大学 新潟薬科大学
諏訪東京理科大学 清泉女学院大学 長野大学 松本大学 松本歯科大学 静岡英和学院大学 静岡産業大学 静岡福祉大学 静岡文化芸術大学
静岡理工科大学 聖隷クリストファー大学 東京女子医科大学 常葉学園大学 浜松学院大学 浜松大学 光産業創成大学院大学 富士常葉大学
LEC東京リーガルマインド大学 愛知大学 愛知医科大学 愛知学院大学 愛知学泉大学 愛知工科大学 愛知工業大学  愛知産業大学 愛知淑徳大学
愛知新城大谷大学 愛知東邦大学 愛知文教大学 愛知みずほ大学 桜花学園大学 金城学院大学 椙山女学園大学 星城大学 大同工業大学 中京大学 
中京女子大学 中部大学 東海学園大学 同朋大学 豊田工業大学 豊橋創造大学 名古屋音楽大学 名古屋外国語大学 名古屋学院大学 名古屋学芸大学
名古屋経済大学 名古屋芸術大学 名古屋産業大学 名古屋商科大学 名古屋女子大学 名古屋造形芸術大学 名古屋文理大学 南山大学
日本赤十字豊田看護大学 日本福祉大学 人間環境大学 藤田保健衛生大学 皇學館大学 鈴鹿医療科学大学 三重中京大学 四日市大学 鈴鹿国際大学
朝日大学 岐阜医療科学大学 岐阜経済大学 岐阜聖徳学園大学 岐阜女子大学 中京学院大学中部学院大学 東海女子大学 名城大学 高岡法科大学
桐朋学園大学院大学 富山国際大学 金沢医科大学 金沢学院大学 金沢工業大学 金沢星稜大学 金城大学 北陸大学 仁愛大学 福井工業大学

[編集] 近畿 98

[編集] 中国 36
[編集] 四国 8

最終更新 2008年9月5日 (金) 07:37。


高大連携情報誌「大学受験ニュース」(ブログ版)毎日発信中!
 
【創刊!オンデマンド 高校生新聞 大学受験情報誌 年3回  64P】
【高校生新聞 基礎データ】 

  6月号(2009-5-15発行)
   特集 夏休みオープンキャンパス情報
  10月号(2009-9-15発行)
   特集 大学祭・学園祭 
  2月号(2010-1-15発行) 
   特集 大学受験の基礎知識



[大学] 学校数計765・国立86・公立90・私立589 生徒数 計283万5242・
国立62万3789・公立13万1977・私立207万9476
[短大] 学校数計417・国立2・公立29・私立398 生徒数 計17万2726
[高専] 学校数計64 国立55・公立6・私立3 生徒数 計5万9446
[高校] 学校数計 5313 国立15・公立3976・私立1322 教員数24万3951 生徒数合計 340万6343
【学校数・学生数 2008年5月1日現在】 ※[高校] は2007年5月1日現在










     
[参考資料] オープンキャンパス 参加者  
     平成20年度 平成19年度
  早稲田大学 5万600  5万6840
  立教大学  3万8000  2万6500
  日本大学  3万7230  3万8919
  明治大学  3万7000  2万8918
  東北大学  3万6376  2万7331
  法政大学  3万175   2万6616
  関西大学  2万7257  2万5036
  中央大学  2万3155  1万7857
  青山学院大学2万1016 2万1841
  上智大学  2万  
  立命館大学 2万     1万8397
  慶應義塾大学1万9632 1万8990
  近畿大学  1万7078   1万5558
  関西学院大学1万6065  1万4105
  武蔵野大学 1万4000  
  九州大学  1万3601   1万4581
  大阪大学  1万3587  1万883
  東海大学  1万3380  1万3048
  神奈川大学 1万2899  1万2216
  玉川大学  1万2000  1万1000
  龍谷大学  1万1679  1万166
  千葉大学  1万1486   9274
  大阪市立大学1万1009  8487
  成蹊大学  1万1000  1万1600
  広島大学  1万940   1万2000
  明治学院大学1万478  7736
  同志社大学 1万215  1万4082
  神戸大学  1万61    9259
  創価大学  1万     1万7000
  東京農業大学 9755  9985
  共立女子大学 9753 
  横浜国立大学 9650  9169
  東京家政大学 9631  8486
  京都産業大学 9411  8476
  筑波大学  9369     8918
  学習院大学  9343   7710
  北里大学  9115    6787
  福岡大学  8997    8667
  岩手大学  8788    7640
  専修大学  8727   6044
  目白大学  8700  6877
  埼玉大学  8696   8301
  聖徳大学  8498   1万200
  京都大学  8487   7210
  関西外国語大学8415  7679
  北海道大学 8399   6174
  国学院大学 8359   
  岡山大学  8320    9312
  大東文化大学8156  5904
  名城大学  8145    7554
  関東学院大学8000 7303
  京都女子大学7844 6724
  熊本大学  7700  7653
  獨協大学  7700 7180
  同志社女子大学7668 
  日本女子大学7661  5822
  文教大学  7615  7604
  東京大学  7600  6200
  首都大学東京7578 
  千葉工業大学 7471  7355
  新潟大学  7408  6576
  帝京平成大学 7380  6453
  愛知学院大学 7368 
  中京大学  7223  7735
  金沢大学  7000  7548
  甲南大学  6997  6031
  神戸学院大学 6942  6371
  亜細亜大学  6741  7606
  名古屋大学  6696  6647
  大阪府立大学 6113
  静岡大学  6087  7500
  東北学院大学 5934  4873
  明星大学  5853  5135
  東京電機大学 5599  4658
  女子栄養大学 5502  5255
  武庫川女子大学5500
  武蔵大学  5490  3901
  南山大学  5447 5574
  金城学院大学 5329
  多摩美術大学 5286 4495
  桃山学院大学 5200
  京都精華大学 5100
  昭和女子大学 5039
  愛知大学  5000  4350
  武蔵野美術大学4981  5526 5076(2008)
  国際基督教大学4951
  大阪経済大学 4919  4124
  東京工科大学 4900  6470
  明海大学  4872  5126
  東北福祉大学 4832
  佛教大学  4692  4604
  東京農工大学 4546
  広島修道大学 4515
  文化女子大学 4456  4200
  広島国際大学 4415
  北九州市立大学4413
  東京外国語大学4400  4800
  東京学芸大学 4400  4000
  大阪教育大学 4382  4092
  弘前大学  4358
  宇都宮大学  4295
  信州大学  4281
  群馬大学  4239  4005
中部大学  4200   3860

  【出典:2009年度版 大学ランキング 朝日新聞出版 p363】

参考 2006年(4~12月)。学生数2000人以上   












【紙媒体:オープンキャンパス情報誌】作成いたします!

調べもの新聞編集室  
236-0038 横浜市金沢区六浦南2-27-18-201 TEL& FAX 045-701-6113
nakamurayoshio@gmail.com  090-7231-5991  090-2665-7849


【参考文献】
★ 旺文社「蛍雪時代」臨時増刊(4月・6月・7月・8月・9月・蛍雪時代特別編集・10月・11月)
★ プレジデント社 毎月第2・第4月曜日発売 「プレジデント」2008 10.13号 
★ 光文社 「時間と学費をムダにしない大学選び」2009年度版
★ ダイヤモンド社 「大学図鑑2009!」&「大学図鑑2008!」
★ 講談社 「超」勉強法 野口悠紀夫 ・インターネットの「超」活用法
★ 朝日新聞連載小説の120年 朝日現代用語●知恵蔵2000別冊付録
★ 大学通信 「2009国公私立大・短大受験図鑑 君はどの大学を選ぶべきか」
★ 朝日新聞出版 「2009年度 大学ランキング 日本で唯一の総合評価!」
★ 代々木ゼミナール「2009 大学入試難易ランキング 最新版」
★ 駿台  大学受験情報 http://www.sundai.ac.jp/yobi/info/index.htm
★ 毎日新聞社 サンデー毎日特別増刊 大学入試全記録「高校の実力」完全版 
★ 岩波書店 熟語本位 英和中辞典 斉藤秀三郎著 昭和11年2月豊田實増補 1959年5月18日17刷
★ 高橋書店 2008年度版 図解革命! 業界地図 一橋総合研究所 監修
★ NIKKEI なんでもランキング 日本経済新聞社 (日経流通新聞)
★ RECRUIT 2009年度版 社会人&学生のための 大学・大学院選び
★ 光文社新書 最高学府はバカだらけ 石渡嶺司
★ 帝国書院 現代世界を斬る! ジャーナリステックな地図 世界・日本
★ 山川出版社 詳説 世界史論述問題集 http://www.yamakawa.co.jp/
★ 塾教育研究会 機関誌『響 JKK』(創刊号97夏季号-国立国会図書館に寄贈 
★ 日本経済新聞出版社 先生で選ぶ中高一貫校 高橋秀樹 http://www.nikkeibook.com/
★ 財団法人文教協会 文部科学省支援事業 大学教育支援プログラム採択取組み一覧
平成21年1月12日・13日パシフィコ横浜 会議センター 1F~3F
★ 河出書房新社 花形みつるの「こどもの事情」講座 
★ 中公新書  288 大学「法人化」以後 中井浩一 http://www.chuko.co.jp/
★ 幻冬舎 13歳のハローワーク [著者]村上龍 はまのゆか[発行者]見城徹
★歴史図書目録刊行会 歴史図書総目録 03-3266-9521
★東京都内私立学校案内 高等学校・中学校・小学校 非売品 制作 大学通信 
★アルス工房 新装改訂版 大学入試 ゴロで覚える日本文学史「ゴロ文学シェーツ!」 
★ 岩波新書 別冊9 岩波新書の歴史 付・総目録 1938-2006 鹿野政直 
★ サンデー毎日臨時増刊 展望と対策 大学入試に勝つ! 全国500大学・学部全データ
★ 新聞縮刷版(主として「朝日新聞縮刷版」) 明治・大正・昭和の教育情報
★ 日本新聞博物館(横浜)・大学図書館・博物館 

★調べもの新聞 最新式「▲▲▲県の大学一覧」「▲▲▲学部の大学一覧」(ブログ版&紙媒体)

最終更新 2008年10月2日 (木) 



高大連携情報誌「大学受験ニュース」  
〒236-0038 横浜市金沢区六浦南2-27-18-201 
調べもの新聞社 TEL&FAX 045-701-6113
nakamurayoshio@gmail.com  090-7231-5991 090-2665-7849
正会員(大学院・大学・高校・教育関係機関) 年会費(18000円)


【高大連携情報誌 調べもの新聞通信員(ボランティア)募集中!!!】

2009-2-21






【伊勢物語】

2009-02-21 20:09:34 | ▽新聞・雑誌

【検索の達人 ■■■】■■■に文字を記入!
高校生新聞 『大学受験ニュース』(ブログ版)



【伊勢物語】 の検索結果 約 16万1000 件中 1 - 10 件目   2009-2-21


①■■物語 - Wikipediaまた、業平による伊勢斎宮との密通が、当時の貴族社会へ非常に重大な衝撃を与え(当時、伊勢斎宮と性関係を結ぶこと自体が完全な禁忌であった)、この事件の暗示として「伊勢物語」の名称が採られたとする説も提出されているが、虚構の物語を史実に還元 ...
ja.wikipedia.org/wiki/伊勢物語 - 42k - キャッシュ - 関連ページ

②ようこそ ■■物語ワールドへ現代語訳と解説のほか、質問と回答集、掲示板、古典・歴史に関するリンク集がある。
www.isemonogatari.com/ - 1k - キャッシュ - 関連ページ

③伊勢物語の部屋 このページは,伊勢物語を楽しんで勉強してもらうために作ったものです。主に,■■での授業を中心に考えています。 授業の為の予■・復■に使っていただけるといいでしょう。 どうぞクリックして下さい。 伊勢物語・文学史 · 伊勢物語・各段 ...
oak.zero.ad.jp/teru/gakusyu/ISE/top.html - 2k - キャッシュ - 関連ページ

④伊勢物語トップページ 『伊勢物語』は、平安時代の、■世紀から■■世紀にかけて作られた歌物語です。奔放な人生を送ったと伝えられる天才歌人・■■業平(ありわらのなりひら、825年~880年)をモデルに、恋愛や交友、また失意の流浪や遊興など、さまざまな内容が、和歌 ...
www.kansai-u.ac.jp/library/etenji/isemonogatari/ise-top.html - 12k - キャッシュ - 関連ページ

⑥Amazon.co.jp: 伊勢物語 (■■文庫): 大津 有一: 本「大和物語」と並んで歌物語の代表作と目される「伊勢物語」ですが、「大和物語」が一昨年、雨海博洋氏によって上下二巻で上梓 ... しかし、「伊勢物語」にしろなににしろ、岩波文庫のこの佇まいもまた捨て難いものがあるのも事実で、古典においては読み ...
www.amazon.co.jp/伊勢物語-岩波文庫-大津-有一/dp/4003000811 - 217k - キャッシュ - 関連ページ

⑦Amazon.co.jp: 伊勢物語―付■■語訳 (■■ソフィア文庫 (SP5)): 石田 ...この本を1冊読むだけで伊勢物語の大まかなことがつかめるようになっているというかなりすばらしい本。 ... なお、著者である石田穣二氏は同じ角川で「伊勢物語全注釈」の予告を出しながらも果たせず、遺稿をまとめる形で別の出版社から「伊勢物語全 ...
www.amazon.co.jp/伊勢物語―付現代語訳-角川ソフィア文庫-SP5-石田-穣二/dp/404400501X - 221k - キャッシュ - 関連ページ
www.amazon.co.jp からの検索結果 »

⑧iseしかし、同じ『源氏物語』でも絵合巻には「伊勢物語」とあり、また現存する伝本のすぺてが「伊勢物語」を書名としているから、 ... 『伊勢物語』の名称は、「男」が伊勢へ狩の使に行き、斎宮と密通する第■■段に関連していると見るのが最も穏当であろう。 ...
www.lib.nara-wu.ac.jp/nwugdb/iseindex.html - 5k - キャッシュ - 関連ページ





【検索の達人 ■■■】■■■に文字を記入!
高校生新聞 『大学受験ニュース』(ブログ版)



【伊勢物語】 の検索結果 約 16万1000 件中 1 - 10 件目   2009-2-21


①伊勢物語 - Wikipediaまた、業平による伊勢斎宮との密通が、当時の貴族社会へ非常に重大な衝撃を与え(当時、伊勢斎宮と性関係を結ぶこと自体が完全な禁忌であった)、この事件の暗示として「伊勢物語」の名称が採られたとする説も提出されているが、虚構の物語を史実に還元 ...
ja.wikipedia.org/wiki/伊勢物語 - 42k - キャッシュ - 関連ページ

②ようこそ 伊勢物語ワールドへ現代語訳と解説のほか、質問と回答集、掲示板、古典・歴史に関するリンク集がある。
www.isemonogatari.com/ - 1k - キャッシュ - 関連ページ

③伊勢物語の部屋このページは,伊勢物語を楽しんで勉強してもらうために作ったものです。主に,学校での授業を中心に考えています。 授業の為の予習・復習に使っていただけるといいでしょう。 どうぞクリックして下さい。 伊勢物語・文学史 · 伊勢物語・各段 ...
oak.zero.ad.jp/teru/gakusyu/ISE/top.html - 2k - キャッシュ - 関連ページ

④伊勢物語トップページ『伊勢物語』は、平安時代の、9世紀から10世紀にかけて作られた歌物語です。奔放な人生を送ったと伝えられる天才歌人・在原業平(ありわらのなりひら、825年~880年)をモデルに、恋愛や交友、また失意の流浪や遊興など、さまざまな内容が、和歌 ...
www.kansai-u.ac.jp/library/etenji/isemonogatari/ise-top.html - 12k - キャッシュ - 関連ページ

⑤伊勢物語を語る2001年8月1日 ... このページでは、テキスト化した「伊勢物語」のほか、時代背景や人物像などいろいろ思いついた記述を掲載します。 《注意》気分(をい>自分)により、記述を増やすことがあります。 ...
homepage2.nifty.com/toka3aki/ise/isemono.html - 3k - キャッシュ - 関連ページ

⑥Amazon.co.jp: 伊勢物語 (岩波文庫): 大津 有一: 本「大和物語」と並んで歌物語の代表作と目される「伊勢物語」ですが、「大和物語」が一昨年、雨海博洋氏によって上下二巻で上梓 ... しかし、「伊勢物語」にしろなににしろ、岩波文庫のこの佇まいもまた捨て難いものがあるのも事実で、古典においては読み ...

⑦Amazon.co.jp: 伊勢物語―付現代語訳 (角川ソフィア文庫 (SP5)): 石田 ...この本を1冊読むだけで伊勢物語の大まかなことがつかめるようになっているというかなりすばらしい本。 ... なお、著者である石田穣二氏は同じ角川で「伊勢物語全注釈」の予告を出しながらも果たせず、遺稿をまとめる形で別の出版社から「伊勢物語全 ...
www.amazon.co.jp/伊勢物語―付現代語訳-角川ソフィア文庫-SP5-石田-穣
⑧iseしかし、同じ『源氏物語』でも絵合巻には「伊勢物語」とあり、また現存する伝本のすぺてが「伊勢物語」を書名としているから、 ... 『伊勢物語』の名称は、「男」が伊勢へ狩の使に行き、斎宮と密通する第69段に関連していると見るのが最も穏当であろう。 ...

⑨伊勢物語herakles.lib.kyushu-u.ac.jp/ise/ise.htm - 1k - キャッシュ - 関連ページ

⑩伊勢物語伊勢物語. 左のフレームの中の各段のリンクをクリックしてお聴きになりたい段に行ってください。 このサイトに掲載された音声データの著作権は音声古典ライブラリにあります。 文末に、Copyright © 2000 by the Japanese Text Initiative, ...
route16.dyndns.org/vjcla/ise/index.html - 1k - キャッシュ - 関連ページ

【検索の達人 ■■■】■■■に文字を記入!
高校生新聞 『大学受験ニュース』(ブログ版)


日本の大学一覧
(国立・公立・私立)

[参考資料] オープンキャンパス 参加者  
          平成20年度 平成19年度





【日本の国立大学一覧】

[編集 北海道] 7
旭川医科大学 小樽商科大学 帯広畜産大学 北見工業大学 北海道大学 北海道教育大学 室蘭工業大学

[編集 東北] 7
弘前大学 岩手大学 東北大学 宮城教育大学 秋田大学 山形大学 福島大学

[編集 関東] 9
茨城大学 筑波大学 筑波技術大学 宇都宮大学 群馬大学 埼玉大学 千葉大学 横浜国立大学 総合研究大学院大学

[編集 東京] 12
お茶の水女子大学 電気通信大学 政策研究大学院大学 東京大学 東京医科歯科大学 東京外国語大学 東京海洋大学 東京学芸大学 東京芸術大学
東京工業大学 東京農工大学 一橋大学

[編集 中部] 16
上越教育大学 長岡技術科学大学 新潟大学 信州大学 静岡大学 山梨大学 浜松医科大学 愛知教育大学 豊橋技術科学大学 名古屋大学
名古屋工業大学 岐阜大学 富山大学 金沢大学 北陸先端科学技術大学院大学 福井大学

[編集 近畿] 14
三重大学 滋賀大学 滋賀医科大学 京都大学 京都教育大学 京都工芸繊維大学 大阪大学 大阪教育大学 神戸大学 兵庫教育大学 奈良教育大学
奈良女子大学 奈良先端科学技術大学院大学 和歌山大学

[編集 中国] 5
鳥取大学 島根大学 岡山大学 広島大学 山口大学

[編集 四国] 5
徳島大学 鳴門教育大学 香川大学 愛媛大学 高知大学

[編集 九州] 10
九州大学 九州工業大学 福岡教育大学 佐賀大学 長崎大学 熊本大学 大分大学 宮崎大学 鹿児島大学 鹿屋体育大学

[編集 沖縄] 2
琉球大学 沖縄科学技術大学院大学



【日本の公立大学一覧】

[編集 北海道] 5
釧路公立大学 公立はこだて未来大学 札幌市立大学 名寄市立大学 札幌医科大学

[編集 東北] 9
青森県立保健大学 青森公立大学 岩手県立大学 宮城大学 秋田県立大学 国際教養大学 山形県立保健医療大学 会津大学 福島県立医科大学

[編集 関東] 12
茨城県立医療大学 群馬県立県民健康科学大学 群馬県立女子大学 高崎経済大学 前橋工科大学 埼玉県立大学 産業技術大学院大学 首都大学東京 神奈川県立保健福祉大学 横浜市立大学 都留文科大学 山梨県立大学

[編集中部] 16

[編集 近畿] 12

[編集 中国] 7

[編集 四国] 3
愛媛県立医療技術大学 香川県立保健医療大学 高知女子大学

[編集 九州・沖縄] 12
北九州市立大学 九州歯科大学 福岡県立大学 福岡女子大学 県立長崎シーボルト大学 長崎県立大学 熊本県立大学 大分県立看護科学大学
宮崎県立看護大学 宮崎公立大学 沖縄県立看護大学 沖縄県立芸術大学



【日本の私立大学一覧】

[編集] 北海道 24

[編集] 東北 29

[編集] 関東 143
[編集] 中部 92
長岡大学 長岡造形大学 新潟医療福祉大学 新潟経営大学 新潟工科大学 新潟国際情報大学 新潟産業大学 新潟青陵大学 新潟薬科大学
諏訪東京理科大学 清泉女学院大学 長野大学 松本大学 松本歯科大学 静岡英和学院大学 静岡産業大学 静岡福祉大学 静岡文化芸術大学
静岡理工科大学 聖隷クリストファー大学 東京女子医科大学 常葉学園大学 浜松学院大学 浜松大学 光産業創成大学院大学 富士常葉大学
LEC東京リーガルマインド大学 愛知大学 愛知医科大学 愛知学院大学 愛知学泉大学 愛知工科大学 愛知工業大学  愛知産業大学 愛知淑徳大学
愛知新城大谷大学 愛知東邦大学 愛知文教大学 愛知みずほ大学 桜花学園大学 金城学院大学 椙山女学園大学 星城大学 大同工業大学 中京大学 
中京女子大学 中部大学 東海学園大学 同朋大学 豊田工業大学 豊橋創造大学 名古屋音楽大学 名古屋外国語大学 名古屋学院大学 名古屋学芸大学
名古屋経済大学 名古屋芸術大学 名古屋産業大学 名古屋商科大学 名古屋女子大学 名古屋造形芸術大学 名古屋文理大学 南山大学
日本赤十字豊田看護大学 日本福祉大学 人間環境大学 藤田保健衛生大学 皇學館大学 鈴鹿医療科学大学 三重中京大学 四日市大学 鈴鹿国際大学
朝日大学 岐阜医療科学大学 岐阜経済大学 岐阜聖徳学園大学 岐阜女子大学 中京学院大学中部学院大学 東海女子大学 名城大学 高岡法科大学
桐朋学園大学院大学 富山国際大学 金沢医科大学 金沢学院大学 金沢工業大学 金沢星稜大学 金城大学 北陸大学 仁愛大学 福井工業大学

[編集] 近畿 98
成安造形大学 聖泉大学 長浜バイオ大学 びわこ成蹊スポーツ大学 大谷大学 京都外国語大学 京都学園大学 京都光華女子大学 京都嵯峨芸術大学
京都産業大学 京都女子大学 京都精華大学 京都創成大学 京都造形芸術大学 京都橘大学 京都ノートルダム女子大学 京都文教大学 京都薬科大学 種智院大学 同志社大学 同志社女子大学 花園大学 佛教大学 明治国際医療大学 立命館大学 龍谷大学 藍野大学 追手門学院大学
大阪青山大学 大阪医科大学 大阪音楽大学 大阪観光大学 大阪学院大学 大阪河崎リハビリテーション大学 大阪経済大学 大阪経済法科大学
大阪芸術大学 大阪工業大学 大阪国際大学 大阪産業大学 大阪歯科大学 大阪樟蔭女子大学 大阪商業大学 大阪女学院大学 大阪成蹊大学
大阪総合保育大学 大阪体育大学 大阪電気通信大学 大阪人間科学大学 大阪薬科大学 関西大学 関西医科大学 関西外国語大学
関西医療大学 関西福祉科学大学 近畿大学 四條畷学園大学 四天王寺大学 摂南大学 千里金蘭大学 相愛大学 太成学院大学 帝塚山学院大学
常磐会学園大学 羽衣国際大学 阪南大学 梅花女子大学 東大阪大学 プール学院大学 平安女学院大学 桃山学院大学 森ノ宮医療大学 芦屋大学
聖トマス大学 大手前大学 関西福祉大学 関西学院大学 関西国際大学 近畿医療福祉大学 近大姫路大学 甲子園大学 甲南大学 甲南女子大学
神戸海星女子学院大学 神戸学院大学 神戸芸術工科大学 神戸国際大学 神戸夙川学院大学 神戸松蔭女子学院大学 神戸親和女子大学
神戸女学院大学 神戸女子大学 神戸ファッション造形大学 神戸薬科大学 神戸山手大学 順心会看護医療大学 聖和大学 園田学園女子大学
宝塚造形芸術大学 姫路獨協大学 兵庫大学 兵庫医科大学 兵庫医療大学 武庫川女子大学 流通科学大学 畿央大学 近畿大学 帝塚山大学 天理大学 奈良大学 奈良産業大学 高野山大学

[編集] 中国 36
鳥取環境大学 岡山学院大学 岡山商科大学 岡山理科大学 川崎医科大学 川崎医療福祉大学 環太平洋大学 吉備国際大学 倉敷芸術科学大学
くらしき作陽大学 山陽学園大学 就実大学 中国学園大学 ノートルダム清心女子大学 美作大学 エリザベト音楽大学 呉大学
日本赤十字広島看護大学 比治山大学 広島経済大学 広島工業大学 広島国際大学 広島国際学院大学 広島修道大学 広島女学院大学
広島文教女子大学 福山大学 福山平成大学 安田女子大学 宇部フロンティア大学 東亜大学 徳山大学 梅光学院大学 山口東京理科大学
山口福祉文化大学 山口学芸大学

[編集] 四国 8
四国大学 徳島文理大学 聖カタリナ大学 松山大学 松山東雲女子大学 四国学院大学 高松大学 高知工科大学

[編集] 九州 ・沖縄 54

最終更新 2008年9月5日 (金) 07:37。


高大連携情報誌「大学受験ニュース」(ブログ版)毎日発信中!
 
【創刊!オンデマンド 高校生新聞 大学受験情報誌 年3回  64P】
【高校生新聞 基礎データ】 

  6月号(2009-5-15発行)
   特集 夏休みオープンキャンパス情報
  10月号(2009-9-15発行)
   特集 大学祭・学園祭 
  2月号(2010-1-15発行) 
   特集 大学受験の基礎知識



[大学] 学校数計765・国立86・公立90・私立589 生徒数 計283万5242・
国立62万3789・公立13万1977・私立207万9476
[短大] 学校数計417・国立2・公立29・私立398 生徒数 計17万2726
[高専] 学校数計64 国立55・公立6・私立3 生徒数 計5万9446
[高校] 学校数計 5313 国立15・公立3976・私立1322 教員数24万3951 生徒数合計 340万6343
【学校数・学生数 2008年5月1日現在】 ※[高校] は2007年5月1日現在










     
[参考資料] オープンキャンパス 参加者  
     平成20年度 平成19年度
  早稲田大学 5万600  5万6840
  立教大学  3万8000  2万6500
  日本大学  3万7230  3万8919
  明治大学  3万7000  2万8918
  東北大学  3万6376  2万7331
  法政大学  3万175   2万6616
  関西大学  2万7257  2万5036
  中央大学  2万3155  1万7857
  青山学院大学2万1016 2万1841
  上智大学  2万  
  立命館大学 2万     1万8397
  慶應義塾大学1万9632 1万8990
  近畿大学  1万7078   1万5558
  関西学院大学1万6065  1万4105
  武蔵野大学 1万4000  
  九州大学  1万3601   1万4581
  大阪大学  1万3587  1万883
  東海大学  1万3380  1万3048
  神奈川大学 1万2899  1万2216
  玉川大学  1万2000  1万1000
  龍谷大学  1万1679  1万166
  千葉大学  1万1486   9274
  大阪市立大学1万1009  8487
  成蹊大学  1万1000  1万1600
  広島大学  1万940   1万2000
  明治学院大学1万478  7736
  同志社大学 1万215  1万4082
  神戸大学  1万61    9259
  創価大学  1万     1万7000
  東京農業大学 9755  9985
  共立女子大学 9753 
  横浜国立大学 9650  9169
  東京家政大学 9631  8486
  京都産業大学 9411  8476
  筑波大学  9369     8918
  学習院大学  9343   7710
  北里大学  9115    6787
  福岡大学  8997    8667
  岩手大学  8788    7640
  専修大学  8727   6044
  目白大学  8700  6877
  埼玉大学  8696   8301
  聖徳大学  8498   1万200
  京都大学  8487   7210
  関西外国語大学8415  7679
  北海道大学 8399   6174
  国学院大学 8359   
  岡山大学  8320    9312
  大東文化大学8156  5904
  名城大学  8145    7554
  関東学院大学8000 7303
  京都女子大学7844 6724
  熊本大学  7700  7653
  獨協大学  7700 7180
  同志社女子大学7668 
  日本女子大学7661  5822
  文教大学  7615  7604
  東京大学  7600  6200
  首都大学東京7578 
  千葉工業大学 7471  7355
  新潟大学  7408  6576
  帝京平成大学 7380  6453
  愛知学院大学 7368 
  中京大学  7223  7735
  金沢大学  7000  7548
  甲南大学  6997  6031
  神戸学院大学 6942  6371
  亜細亜大学  6741  7606
  名古屋大学  6696  6647
  大阪府立大学 6113
  静岡大学  6087  7500
  東北学院大学 5934  4873
  明星大学  5853  5135
  東京電機大学 5599  4658
  女子栄養大学 5502  5255
  武庫川女子大学5500
  武蔵大学  5490  3901
  南山大学  5447 5574
  金城学院大学 5329
  多摩美術大学 5286 4495
  桃山学院大学 5200
  京都精華大学 5100
  昭和女子大学 5039
  愛知大学  5000  4350
  武蔵野美術大学4981  5526 5076(2008)
  国際基督教大学4951
  大阪経済大学 4919  4124
  東京工科大学 4900  6470
  明海大学  4872  5126
  東北福祉大学 4832
  佛教大学  4692  4604
  東京農工大学 4546
  広島修道大学 4515
  文化女子大学 4456  4200
  広島国際大学 4415
  北九州市立大学4413
  東京外国語大学4400  4800
  東京学芸大学 4400  4000
  大阪教育大学 4382  4092
  弘前大学  4358
  宇都宮大学  4295
  信州大学  4281
  群馬大学  4239  4005
中部大学  4200   3860

  【出典:2009年度版 大学ランキング 朝日新聞出版 p363】

参考 2006年(4~12月)。学生数2000人以上   












【紙媒体:オープンキャンパス情報誌】作成いたします!

調べもの新聞編集室  
236-0038 横浜市金沢区六浦南2-27-18-201 TEL& FAX 045-701-6113
nakamurayoshio@gmail.com  090-7231-5991  090-2665-7849

自己紹介
【高大連携情報誌】www.shirabemono.com/i/ ★[ランキング①~⑩] ★[大学ニュース(高校・大学)] ★[論述・穴埋め問題] 学生街・図書館散歩 囲碁・ラグビー観戦


【高大連携情報誌 調べもの新聞通信員(ボランティア)募集中!!!】

2009-2-21






高校生クイズの基礎    四書五経

2009-02-21 14:56:22 | ▽新聞・雑誌
【検索の達人 ■■■】■■■に文字を記入!
高校生新聞 『大学受験ニュース』(ブログ版)

四書五経

■■■■(ししょごきょう)とは、儒教の経書の中で特に重要とされる四■と五■の総称。ただしこのうち『大学』『中庸』はもともと『礼記』の一章を独立させたものである。君子が国家や政治に対する志を述べる大■として日常の出来事に関する意見・主張や噂話など虚構・空想の話を書く小■と区別される。

■■は「論語」「大学」「中庸」「孟子」、■■は「易経」「書経」「詩経」「礼記」「春秋」をいい、五経を以て四書よりも高しとする(なお礼記の成立受容史については三礼を参照せよ)。 「楽経」を含めて四書六経ともいう。

カテゴリ: 経書

最終更新 2007年8月9日 (木)










【検索の達人 ■■■】■■■に文字を記入!
高校生新聞 『大学受験ニュース』(ブログ版)

四書五経

四書五経(ししょごきょう)とは、儒教の経書の中で特に重要とされる四書と五経の総称。ただしこのうち『大学』『中庸』はもともと『礼記』の一章を独立させたものである。君子が国家や政治に対する志を述べる大説として日常の出来事に関する意見・主張や噂話など虚構・空想の話を書く小説と区別される。

四書は「論語」「大学」「中庸」「孟子」、五経は「易経」「書経」「詩経」「礼記」「春秋」をいい、五経を以て四書よりも高しとする(なお礼記の成立受容史については三礼を参照せよ)。 「楽経」を含めて四書六経ともいう。

目次 [非表示]
1 戦国時代の六経
2 前漢の五経
3 唐代の五経
4 宋代以後の五経
5 宋代以降の四書
6 関連項目



[編集] 戦国時代の六経
『荘子』や『語叢』においては、下記の六種類の経書が列挙されている。






春秋
当時の儒家らはこれらの経典を重視したが、『楽』は早くに失われたとされる。


[編集] 前漢の五経
易(施氏・孟氏・梁丘氏・京氏)
書(大、小夏侯氏、欧陽氏)
詩(斉詩・韓詩・魯詩)
士礼(后氏・戴氏)
春秋(公羊氏・穀梁氏)

[編集] 唐代の五経
唐の太宗は、以下の経典を「五経」とし、『五経正義』という解釈を孔穎達らに定めさせた。唐代以前の注釈類は殆んど現存しないため、唐代以前の経学研究の基本書とされている。

易……『周易正義』(王弼・韓康伯注、孔穎達等疏)
書……『尚書正義』(偽古文尚書。孔安国伝(偽孔伝と呼ばれる)、孔穎達等疏)
詩……『毛詩正義』(毛伝、鄭玄箋、孔穎達等疏)
礼記……『礼記正義』(小戴礼記。鄭玄注、孔穎達等疏)
春秋……『春秋正義』(春秋左氏伝をテキスト、杜預注、孔穎達等疏)

[編集] 宋代以後の五経
宋代には唐代までに集成された五経研究(古注)に対して、批判的な厖大な注釈書(新注)を生み出した。これは宋・元の二王朝を通じて行われ、明の永楽年間に『五経大全』として結実した。『五経大全』は科挙のテキストとしても利用され世上に流行したが、即席的に編纂された書物であったこと、しかも『五経大全』の種本の殆んどが現存すること、また明朝そのものの経学研究が低調であったこと等から、『五経大全』そのものの学術的評価は低い。『五経大全』の注釈書は朱熹とその弟子蔡沈、朱熹の先駆者程頤の私淑の弟子胡安国と、比較的簡潔な注釈を行った陳澔が選ばれている。

易(朱熹の『周易本義』)
書(蔡沈の『書集伝』)
詩経(朱熹の『詩集伝』)
礼記(陳澔の『礼記集説』)
春秋(胡安国の『春秋伝』)

[編集] 宋代以降の四書
『礼記』のうち「中庸」「大学」を重視する立場は、韓愈など宋代以前の学者にも見られた傾向であるが、北宋の二程子は特にこれらを重視した。
南宋の朱子が『礼記』から『大学』と『中庸』を独立させ、『論語』『孟子』と合わせ「四書」として五経以前に読むべき入門の学として顕彰し、その注釈書として『四書集注』を著した。四書は元代以降、科挙の科目に採用され、五経よりも広く読まれるようになった。


[編集] 関連項目
四書
五経
十三経
"http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9B%9B%E6%9B%B8%E4%BA%94%E7%B5%8C" より作成
カテゴリ: 経書

最終更新 2007年8月9日 (木)









【検索の達人 ■■■】■■■に文字を記入!
高校生新聞 『大学受験ニュース』(ブログ版)


日本の大学一覧
(国立・公立・私立)

[参考資料] オープンキャンパス 参加者  
          平成20年度 平成19年度





【日本の国立大学一覧】

[編集 北海道] 7
旭川医科大学 小樽商科大学 帯広畜産大学 北見工業大学 北海道大学 北海道教育大学 室蘭工業大学

[編集 東北] 7
弘前大学 岩手大学 東北大学 宮城教育大学 秋田大学 山形大学 福島大学

[編集 関東] 9
茨城大学 筑波大学 筑波技術大学 宇都宮大学 群馬大学 埼玉大学 千葉大学 横浜国立大学 総合研究大学院大学

[編集 東京] 12
お茶の水女子大学 電気通信大学 政策研究大学院大学 東京大学 東京医科歯科大学 東京外国語大学 東京海洋大学 東京学芸大学 東京芸術大学
東京工業大学 東京農工大学 一橋大学

[編集 中部] 16
上越教育大学 長岡技術科学大学 新潟大学 信州大学 静岡大学 山梨大学 浜松医科大学 愛知教育大学 豊橋技術科学大学 名古屋大学
名古屋工業大学 岐阜大学 富山大学 金沢大学 北陸先端科学技術大学院大学 福井大学

[編集 近畿] 14
三重大学 滋賀大学 滋賀医科大学 京都大学 京都教育大学 京都工芸繊維大学 大阪大学 大阪教育大学 神戸大学 兵庫教育大学 奈良教育大学
奈良女子大学 奈良先端科学技術大学院大学 和歌山大学

[編集 中国] 5
鳥取大学 島根大学 岡山大学 広島大学 山口大学

[編集 四国] 5
徳島大学 鳴門教育大学 香川大学 愛媛大学 高知大学

[編集 九州] 10
九州大学 九州工業大学 福岡教育大学 佐賀大学 長崎大学 熊本大学 大分大学 宮崎大学 鹿児島大学 鹿屋体育大学

[編集 沖縄] 2
琉球大学 沖縄科学技術大学院大学



【日本の公立大学一覧】

[編集 北海道] 5
釧路公立大学 公立はこだて未来大学 札幌市立大学 名寄市立大学 札幌医科大学

[編集 東北] 9

[編集 関東] 12
茨城県立医療大学 群馬県立県民健康科学大学 群馬県立女子大学 高崎経済大学 前橋工科大学 埼玉県立大学 産業技術大学院大学 首都大学東京 神奈川県立保健福祉大学 横浜市立大学 都留文科大学 山梨県立大学

[編集中部] 16

[編集 近畿] 12
滋賀県立大学 京都市立芸術大学 京都府立大学 京都府立医科大学 大阪市立大学 大阪府立大学 神戸市外国語大学 神戸市看護大学 兵庫県立大学 奈良県立大学 奈良県立医科大学 和歌山県立医科大学

[編集 中国] 7

[編集 四国] 3
愛媛県立医療技術大学 香川県立保健医療大学 高知女子大学

[編集 九州・沖縄] 12



【日本の私立大学一覧】

[編集] 北海道 24
旭川大学 札幌大学 札幌学院大学 札幌国際大学 星槎大学 千歳科学技術大学 天使大学 道都大学 苫小牧駒澤大学 日本赤十字北海道看護大学
函館大学 藤女子大学 北翔大学 北星学園大学 北海学園大学 北海商科大学 北海道医療大学 北海道工業大学 北海道情報大学 北海道東海大学
北海道文教大学 北海道薬科大学 酪農学園大学 稚内北星学園大学

[編集] 東北 29
青森大学 青森中央学院大学 東北女子大学 八戸大学 八戸工業大学 弘前学院大学 岩手医科大学 富士大学 盛岡大学 石巻専修大学 尚絅学院大学 仙台大学 仙台白百合女子大学 東北学院大学 東北工業大学 東北生活文化大学 東北福祉大学 東北文化学園大学 東北薬科大学 宮城学院女子大学 ノースアジア大学 秋田看護福祉大学 東北芸術工科大学 東北公益文科大学 いわき明星大学 奥羽大学 郡山女子大学 東日本国際大学 福島学院大学

[編集] 関東 143
茨城キリスト教大学 つくば国際大学 筑波学院大学 常磐大学  流通経済大学 足利工業大学 宇都宮共和大学 国際医療福祉大学 作新学院大学
自治医科大学 獨協医科大学 白鴎大学 文星芸術大学 関東学園大学 共愛学園 前橋国際大学 群馬社会福祉大学 上武大学 創造学園大学
高崎健康福祉大学 高崎商科大学 東京福祉大学 桐生大学 群馬パース大学 跡見学園女子大学 浦和大学 大宮法科大学院大学 共栄大学
埼玉医科大学 埼玉学園大学 十文字学園女子大学 城西大学 尚美学園大学 女子栄養大学 駿河台大学 聖学院大学 西武文理大学 東京国際大学
東邦大学 東邦音楽大学 獨協大学 日本工業大学 日本薬科大学 人間総合科学大学 文教大学 平成国際大学 武蔵野学院大学 明海大学
ものつくり大学 愛国学園大学 江戸川大学 川村学園女子大学 神田外語大学 敬愛大学 国際武道大学 秀明大学 淑徳大学 城西国際大学
聖徳大学 清和大学 千葉科学大学 千葉経済大学 千葉工業大学 千葉商科大学 中央学院大学 帝京平成大学 東京基督教大学 東京歯科大学
東京情報大学 東京神学大学 東京成徳大学 東洋学園大学 東京理科大学 東京電機大学 日本橋学館大学 麗澤大学 和洋女子大学 東京成徳短期大学 青山学院大学 明治学院大学 亜細亜大学 上野学園大学 桜美林大学 大妻女子大学 嘉悦大学 学習院大学 学習院女子大学 北里大学 共立女子大学 共立薬科大学 杏林大学 国立音楽大学 慶應義塾大学 國學院大學 国際基督教大学 国士舘大学 駒澤大学 上智大学 聖心女子大学 専修大学
大東文化大学 中央大学 帝京大学 二松學舍大学 日本体育大学 法政大学 武蔵大学 武蔵野大学 明治大学 明星大学 目白大学 東海大学 立教大学 立正大学 早稲田大学 麻布大学 神奈川大学 神奈川工科大学 神奈川歯科大学 鎌倉女子大学 東京工芸大学 関東学院大学 相模女子大学 産能大学 松蔭大学 湘南工科大学 情報セキュリティ大学院大学 昭和音楽大学 女子美術大学 聖マリアンナ医科大学 洗足学園音楽大学 鶴見大学
田園調布学園大学 桐蔭横浜大学 東洋英和女学院大学 フェリス女学院大学 八洲学園大学 横浜商科大学 健康科学大学 帝京科学大学 身延山大学 山梨英和大学 山梨学院大学

[編集] 中部 92
長岡大学 長岡造形大学 新潟医療福祉大学 新潟経営大学 新潟工科大学 新潟国際情報大学 新潟産業大学 新潟青陵大学 新潟薬科大学
諏訪東京理科大学 清泉女学院大学 長野大学 松本大学 松本歯科大学 静岡英和学院大学 静岡産業大学 静岡福祉大学 静岡文化芸術大学
静岡理工科大学 聖隷クリストファー大学 東京女子医科大学 常葉学園大学 浜松学院大学 浜松大学 光産業創成大学院大学 富士常葉大学
LEC東京リーガルマインド大学 愛知大学 愛知医科大学 愛知学院大学 愛知学泉大学 愛知工科大学 愛知工業大学  愛知産業大学 愛知淑徳大学
愛知新城大谷大学 愛知東邦大学 愛知文教大学 愛知みずほ大学 桜花学園大学 金城学院大学 椙山女学園大学 星城大学 大同工業大学 中京大学 
中京女子大学 中部大学 東海学園大学 同朋大学 豊田工業大学 豊橋創造大学 名古屋音楽大学 名古屋外国語大学 名古屋学院大学 名古屋学芸大学
名古屋経済大学 名古屋芸術大学 名古屋産業大学 名古屋商科大学 名古屋女子大学 名古屋造形芸術大学 名古屋文理大学 南山大学
日本赤十字豊田看護大学 日本福祉大学 人間環境大学 藤田保健衛生大学 皇學館大学 鈴鹿医療科学大学 三重中京大学 四日市大学 鈴鹿国際大学
朝日大学 岐阜医療科学大学 岐阜経済大学 岐阜聖徳学園大学 岐阜女子大学 中京学院大学中部学院大学 東海女子大学 名城大学 高岡法科大学
桐朋学園大学院大学 富山国際大学 金沢医科大学 金沢学院大学 金沢工業大学 金沢星稜大学 金城大学 北陸大学 仁愛大学 福井工業大学

[編集] 近畿 98
成安造形大学 聖泉大学 長浜バイオ大学 びわこ成蹊スポーツ大学 大谷大学 京都外国語大学 京都学園大学 京都光華女子大学 京都嵯峨芸術大学
京都産業大学 京都女子大学 京都精華大学 京都創成大学 京都造形芸術大学 京都橘大学 京都ノートルダム女子大学 京都文教大学 京都薬科大学 種智院大学 同志社大学 同志社女子大学 花園大学 佛教大学 明治国際医療大学 立命館大学 龍谷大学 藍野大学 追手門学院大学
大阪青山大学 大阪医科大学 大阪音楽大学 大阪観光大学 大阪学院大学 大阪河崎リハビリテーション大学 大阪経済大学 大阪経済法科大学
大阪芸術大学 大阪工業大学 大阪国際大学 大阪産業大学 大阪歯科大学 大阪樟蔭女子大学 大阪商業大学 大阪女学院大学 大阪成蹊大学
大阪総合保育大学 大阪体育大学 大阪電気通信大学 大阪人間科学大学 大阪薬科大学 関西大学 関西医科大学 関西外国語大学
関西医療大学 関西福祉科学大学 近畿大学 四條畷学園大学 四天王寺大学 摂南大学 千里金蘭大学 相愛大学 太成学院大学 帝塚山学院大学
常磐会学園大学 羽衣国際大学 阪南大学 梅花女子大学 東大阪大学 プール学院大学 平安女学院大学 桃山学院大学 森ノ宮医療大学 芦屋大学
聖トマス大学 大手前大学 関西福祉大学 関西学院大学 関西国際大学 近畿医療福祉大学 近大姫路大学 甲子園大学 甲南大学 甲南女子大学
神戸海星女子学院大学 神戸学院大学 神戸芸術工科大学 神戸国際大学 神戸夙川学院大学 神戸松蔭女子学院大学 神戸親和女子大学
神戸女学院大学 神戸女子大学 神戸ファッション造形大学 神戸薬科大学 神戸山手大学 順心会看護医療大学 聖和大学 園田学園女子大学
宝塚造形芸術大学 姫路獨協大学 兵庫大学 兵庫医科大学 兵庫医療大学 武庫川女子大学 流通科学大学 畿央大学 近畿大学 帝塚山大学 天理大学 奈良大学 奈良産業大学 高野山大学

[編集] 中国 36
[編集] 四国 8
四国大学 徳島文理大学 聖カタリナ大学 松山大学 松山東雲女子大学 四国学院大学 高松大学 高知工科大学

[編集] 九州 ・沖縄 54

最終更新 2008年9月5日 (金) 07:37。


高大連携情報誌「大学受験ニュース」(ブログ版)毎日発信中!
 
【創刊!オンデマンド 高校生新聞 大学受験情報誌 年3回  64P】
【高校生新聞 基礎データ】 

  6月号(2009-5-15発行)
   特集 夏休みオープンキャンパス情報
  10月号(2009-9-15発行)
   特集 大学祭・学園祭 
  2月号(2010-1-15発行) 
   特集 大学受験の基礎知識



[大学] 学校数計765・国立86・公立90・私立589 生徒数 計283万5242・
国立62万3789・公立13万1977・私立207万9476
[短大] 学校数計417・国立2・公立29・私立398 生徒数 計17万2726
[高専] 学校数計64 国立55・公立6・私立3 生徒数 計5万9446
[高校] 学校数計 5313 国立15・公立3976・私立1322 教員数24万3951 生徒数合計 340万6343
【学校数・学生数 2008年5月1日現在】 ※[高校] は2007年5月1日現在










     
[参考資料] オープンキャンパス 参加者  
     平成20年度 平成19年度
  早稲田大学 5万600  5万6840
  立教大学  3万8000  2万6500
  日本大学  3万7230  3万8919
  明治大学  3万7000  2万8918
  東北大学  3万6376  2万7331
  法政大学  3万175   2万6616
  関西大学  2万7257  2万5036
  中央大学  2万3155  1万7857
  青山学院大学2万1016 2万1841
  上智大学  2万  
  立命館大学 2万     1万8397
  慶應義塾大学1万9632 1万8990
  近畿大学  1万7078   1万5558
  関西学院大学1万6065  1万4105
  武蔵野大学 1万4000  
  九州大学  1万3601   1万4581
  大阪大学  1万3587  1万883
  東海大学  1万3380  1万3048
  神奈川大学 1万2899  1万2216
  玉川大学  1万2000  1万1000
  龍谷大学  1万1679  1万166
  千葉大学  1万1486   9274
  大阪市立大学1万1009  8487
  成蹊大学  1万1000  1万1600
  広島大学  1万940   1万2000
  明治学院大学1万478  7736
  同志社大学 1万215  1万4082
  神戸大学  1万61    9259
  創価大学  1万     1万7000
  東京農業大学 9755  9985
  共立女子大学 9753 
  横浜国立大学 9650  9169
  東京家政大学 9631  8486
  京都産業大学 9411  8476
  筑波大学  9369     8918
  学習院大学  9343   7710
  北里大学  9115    6787
  福岡大学  8997    8667
  岩手大学  8788    7640
  専修大学  8727   6044
  目白大学  8700  6877
  埼玉大学  8696   8301
  聖徳大学  8498   1万200
  京都大学  8487   7210
  関西外国語大学8415  7679
  北海道大学 8399   6174
  国学院大学 8359   
  岡山大学  8320    9312
  大東文化大学8156  5904
  名城大学  8145    7554
  関東学院大学8000 7303
  京都女子大学7844 6724
  熊本大学  7700  7653
  獨協大学  7700 7180
  同志社女子大学7668 
  日本女子大学7661  5822
  文教大学  7615  7604
  東京大学  7600  6200
  首都大学東京7578 
  千葉工業大学 7471  7355
  新潟大学  7408  6576
  帝京平成大学 7380  6453
  愛知学院大学 7368 
  中京大学  7223  7735
  金沢大学  7000  7548
  甲南大学  6997  6031
  神戸学院大学 6942  6371
  亜細亜大学  6741  7606
  名古屋大学  6696  6647
  大阪府立大学 6113
  静岡大学  6087  7500
  東北学院大学 5934  4873
  明星大学  5853  5135
  東京電機大学 5599  4658
  女子栄養大学 5502  5255
  武庫川女子大学5500
  武蔵大学  5490  3901
  南山大学  5447 5574
  金城学院大学 5329
  多摩美術大学 5286 4495
  桃山学院大学 5200
  京都精華大学 5100
  昭和女子大学 5039
  愛知大学  5000  4350
  武蔵野美術大学4981  5526 5076(2008)
  国際基督教大学4951
  大阪経済大学 4919  4124
  東京工科大学 4900  6470
  明海大学  4872  5126
  東北福祉大学 4832
  佛教大学  4692  4604
  東京農工大学 4546
  広島修道大学 4515
  文化女子大学 4456  4200
  広島国際大学 4415
  北九州市立大学4413
  東京外国語大学4400  4800
  東京学芸大学 4400  4000
  大阪教育大学 4382  4092
  弘前大学  4358
  宇都宮大学  4295
  信州大学  4281
  群馬大学  4239  4005
中部大学  4200   3860

  【出典:2009年度版 大学ランキング 朝日新聞出版 p363】

参考 2006年(4~12月)。学生数2000人以上   












【紙媒体:オープンキャンパス情報誌】作成いたします!

調べもの新聞編集室  
236-0038 横浜市金沢区六浦南2-27-18-201 TEL& FAX 045-701-6113
nakamurayoshio@gmail.com  090-7231-5991  090-2665-7849

自己紹介
【高大連携情報誌】www.shirabemono.com/i/ ★[ランキング①~⑩] ★[大学ニュース(高校・大学)] ★[論述・穴埋め問題] 学生街・図書館散歩 囲碁・ラグビー観戦




高大連携情報誌「大学受験ニュース」  
〒236-0038 横浜市金沢区六浦南2-27-18-201 
調べもの新聞社 TEL&FAX 045-701-6113
nakamurayoshio@gmail.com  090-7231-5991 090-2665-7849
正会員(大学院・大学・高校・教育関係機関) 年会費(18000円)

【高大連携情報誌「大学受験ニュース」(ブログ版)毎日発信中!
 
(横浜)中村・牧野・小川・小室 (大阪)西村・神島  (前橋)宮 (福島)渡辺 
(新宿)小林  (川口)梶原  (逗子)藤本  (藤沢)武智 (東松山)松尾 
(佐野)青木 (柴又)坂巻 (静岡)林 (千葉)皆倉 (武蔵野)石山僕 (横須賀)江川
(鎌倉)熊野 (野田)三村 (流山)平 (国立)村上

【高大連携情報誌 調べもの新聞通信員(ボランティア)募集中!!!】

2009-2-21 







[ オープンキャンパス] 大学一覧 2年間 

2009-02-21 08:58:44 | ▽新聞・雑誌
【検索の達人 ■■■】■■■に文字を記入!
高校生新聞 『大学受験ニュース』(ブログ版)


オープンキャンパス

■■■■■■■■■とは、学校法人がその学校へ入学を希望・考慮している者に対して、施設内を公開し、学校への関心を深めて貰おうとする、入学促進■■■■の一種。

日本では、主に大学、専門学校、高等学校などが開催している。

[編集] 沿革
1990年代以前は、高校生を対象とした大学構内の積極的な公開は行われていなかったが、いわゆる■■化を背景に、受験生の■■を目的に1990年代後半頃から一部の大学で行われるようになり、2000年代になると、■■値が高いとされる、いわゆる難関校と呼ばれる大学でも開催されるようになったが、これは少子化を背景としたものではなく、より■■マッチの少ない学生を入学させたいという意図から行われている。


[編集] 内容
行われるイベントとしては、主に

大学のトップ(総長・学長など)の■演
在学生や教職員による大学施設内の見学ツアーや学部などの説明、■擬授業(講義)
場合によっては研究室の公開や内容の説明などもある
その大学で学べる学問内容、取得可能資格、入試制度、大学生活などについての個別■談・■問受け付け
大学案内や試験要綱などの資料の■布(通称「赤本」と呼ばれる1年前の入試問題集も配布されるところもある)

[編集] 実施時期
時期としては、国公立大学では高校が夏休みになる■月-8月が多いが、私立大学では土曜・日曜及び祝日を主体に月数回行っているところも多い。


[編集] その他
大学によっては、オープンキャンパス実施日には周辺の主要都市からキャンパスへの無料送迎■■の運行や交通費の補助をしたり、学内食堂の■■券の配布、■■品の配布などのサービスが行われることがある。

また、オープンキャンパスと銘打っていなくても、施設の見学や相談などを随時受け付けている場合も多い。

この「オープンキャンパス」は、教育に関連した■■■■項目です。この記事を加筆、訂正などして下さる協力者を求めています(P:教育)。

"http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%97%E3%83%B3%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%B3%E3%83%91%E3%82%B9" より作成
カテゴリ: 大学
隠しカテゴリ: 教育に関するスタブ


最終更新 2009年1月27日 (火)












【検索の達人 ■■■】■■■に文字を記入!
高校生新聞 『大学受験ニュース』(ブログ版)


日本の大学一覧
(国立・公立・私立)

[参考資料] オープンキャンパス 参加者  
          平成20年度 平成19年度





【日本の国立大学一覧】

[編集 北海道] 7
旭川医科大学 小樽商科大学 帯広畜産大学 北見工業大学 北海道大学 北海道教育大学 室蘭工業大学

[編集 東北] 7
弘前大学 岩手大学 東北大学 宮城教育大学 秋田大学 山形大学 福島大学

[編集 関東] 9
茨城大学 筑波大学 筑波技術大学 宇都宮大学 群馬大学 埼玉大学 千葉大学 横浜国立大学 総合研究大学院大学

[編集 東京] 12
お茶の水女子大学 電気通信大学 政策研究大学院大学 東京大学 東京医科歯科大学 東京外国語大学 東京海洋大学 東京学芸大学 東京芸術大学
東京工業大学 東京農工大学 一橋大学

[編集 中部] 16
上越教育大学 長岡技術科学大学 新潟大学 信州大学 静岡大学 山梨大学 浜松医科大学 愛知教育大学 豊橋技術科学大学 名古屋大学
名古屋工業大学 岐阜大学 富山大学 金沢大学 北陸先端科学技術大学院大学 福井大学

[編集 近畿] 14
三重大学 滋賀大学 滋賀医科大学 京都大学 京都教育大学 京都工芸繊維大学 大阪大学 大阪教育大学 神戸大学 兵庫教育大学 奈良教育大学
奈良女子大学 奈良先端科学技術大学院大学 和歌山大学

[編集 中国] 5
鳥取大学 島根大学 岡山大学 広島大学 山口大学

[編集 四国] 5
徳島大学 鳴門教育大学 香川大学 愛媛大学 高知大学

[編集 九州] 10
九州大学 九州工業大学 福岡教育大学 佐賀大学 長崎大学 熊本大学 大分大学 宮崎大学 鹿児島大学 鹿屋体育大学

[編集 沖縄] 2
琉球大学 沖縄科学技術大学院大学



【日本の公立大学一覧】

[編集 北海道] 5
釧路公立大学 公立はこだて未来大学 札幌市立大学 名寄市立大学 札幌医科大学

[編集 東北] 9
青森県立保健大学 青森公立大学 岩手県立大学 宮城大学 秋田県立大学 国際教養大学 山形県立保健医療大学 会津大学 福島県立医科大学

[編集 関東] 12
茨城県立医療大学 群馬県立県民健康科学大学 群馬県立女子大学 高崎経済大学 前橋工科大学 埼玉県立大学 産業技術大学院大学 首都大学東京 神奈川県立保健福祉大学 横浜市立大学 都留文科大学 山梨県立大学

[編集中部] 16
新潟県立看護大学 長野県看護大学 静岡県立大学 愛知県立大学 愛知県立看護大学 愛知県立芸術大学 名古屋市立大学 三重県立看護大学
岐阜県立看護大学 岐阜薬科大学 情報科学芸術大学院大学 富山県立大学 石川県立大学 石川県立看護大学 金沢美術工芸大学 福井県立大学

[編集 近畿] 12
滋賀県立大学 京都市立芸術大学 京都府立大学 京都府立医科大学 大阪市立大学 大阪府立大学 神戸市外国語大学 神戸市看護大学 兵庫県立大学 奈良県立大学 奈良県立医科大学 和歌山県立医科大学

[編集 中国] 7
島根県立大学 岡山県立大学 尾道大学 県立広島大学 広島市立大学 下関市立大学 山口県立大学

[編集 四国] 3
愛媛県立医療技術大学 香川県立保健医療大学 高知女子大学

[編集 九州・沖縄] 12
北九州市立大学 九州歯科大学 福岡県立大学 福岡女子大学 県立長崎シーボルト大学 長崎県立大学 熊本県立大学 大分県立看護科学大学
宮崎県立看護大学 宮崎公立大学 沖縄県立看護大学 沖縄県立芸術大学



【日本の私立大学一覧】

[編集] 北海道 24
旭川大学 札幌大学 札幌学院大学 札幌国際大学 星槎大学 千歳科学技術大学 天使大学 道都大学 苫小牧駒澤大学 日本赤十字北海道看護大学
函館大学 藤女子大学 北翔大学 北星学園大学 北海学園大学 北海商科大学 北海道医療大学 北海道工業大学 北海道情報大学 北海道東海大学
北海道文教大学 北海道薬科大学 酪農学園大学 稚内北星学園大学

[編集] 東北 29
青森大学 青森中央学院大学 東北女子大学 八戸大学 八戸工業大学 弘前学院大学 岩手医科大学 富士大学 盛岡大学 石巻専修大学 尚絅学院大学 仙台大学 仙台白百合女子大学 東北学院大学 東北工業大学 東北生活文化大学 東北福祉大学 東北文化学園大学 東北薬科大学 宮城学院女子大学 ノースアジア大学 秋田看護福祉大学 東北芸術工科大学 東北公益文科大学 いわき明星大学 奥羽大学 郡山女子大学 東日本国際大学 福島学院大学

[編集] 関東 143
茨城キリスト教大学 つくば国際大学 筑波学院大学 常磐大学  流通経済大学 足利工業大学 宇都宮共和大学 国際医療福祉大学 作新学院大学
自治医科大学 獨協医科大学 白鴎大学 文星芸術大学 関東学園大学 共愛学園 前橋国際大学 群馬社会福祉大学 上武大学 創造学園大学
高崎健康福祉大学 高崎商科大学 東京福祉大学 桐生大学 群馬パース大学 跡見学園女子大学 浦和大学 大宮法科大学院大学 共栄大学
埼玉医科大学 埼玉学園大学 十文字学園女子大学 城西大学 尚美学園大学 女子栄養大学 駿河台大学 聖学院大学 西武文理大学 東京国際大学
東邦大学 東邦音楽大学 獨協大学 日本工業大学 日本薬科大学 人間総合科学大学 文教大学 平成国際大学 武蔵野学院大学 明海大学
ものつくり大学 愛国学園大学 江戸川大学 川村学園女子大学 神田外語大学 敬愛大学 国際武道大学 秀明大学 淑徳大学 城西国際大学
聖徳大学 清和大学 千葉科学大学 千葉経済大学 千葉工業大学 千葉商科大学 中央学院大学 帝京平成大学 東京基督教大学 東京歯科大学
東京情報大学 東京神学大学 東京成徳大学 東洋学園大学 東京理科大学 東京電機大学 日本橋学館大学 麗澤大学 和洋女子大学 東京成徳短期大学 青山学院大学 明治学院大学 亜細亜大学 上野学園大学 桜美林大学 大妻女子大学 嘉悦大学 学習院大学 学習院女子大学 北里大学 共立女子大学 共立薬科大学 杏林大学 国立音楽大学 慶應義塾大学 國學院大學 国際基督教大学 国士舘大学 駒澤大学 上智大学 聖心女子大学 専修大学
大東文化大学 中央大学 帝京大学 二松學舍大学 日本体育大学 法政大学 武蔵大学 武蔵野大学 明治大学 明星大学 目白大学 東海大学 立教大学 立正大学 早稲田大学 麻布大学 神奈川大学 神奈川工科大学 神奈川歯科大学 鎌倉女子大学 東京工芸大学 関東学院大学 相模女子大学 産能大学 松蔭大学 湘南工科大学 情報セキュリティ大学院大学 昭和音楽大学 女子美術大学 聖マリアンナ医科大学 洗足学園音楽大学 鶴見大学
田園調布学園大学 桐蔭横浜大学 東洋英和女学院大学 フェリス女学院大学 八洲学園大学 横浜商科大学 健康科学大学 帝京科学大学 身延山大学 山梨英和大学 山梨学院大学

[編集] 中部 92
長岡大学 長岡造形大学 新潟医療福祉大学 新潟経営大学 新潟工科大学 新潟国際情報大学 新潟産業大学 新潟青陵大学 新潟薬科大学
諏訪東京理科大学 清泉女学院大学 長野大学 松本大学 松本歯科大学 静岡英和学院大学 静岡産業大学 静岡福祉大学 静岡文化芸術大学
静岡理工科大学 聖隷クリストファー大学 東京女子医科大学 常葉学園大学 浜松学院大学 浜松大学 光産業創成大学院大学 富士常葉大学
LEC東京リーガルマインド大学 愛知大学 愛知医科大学 愛知学院大学 愛知学泉大学 愛知工科大学 愛知工業大学  愛知産業大学 愛知淑徳大学
愛知新城大谷大学 愛知東邦大学 愛知文教大学 愛知みずほ大学 桜花学園大学 金城学院大学 椙山女学園大学 星城大学 大同工業大学 中京大学 
中京女子大学 中部大学 東海学園大学 同朋大学 豊田工業大学 豊橋創造大学 名古屋音楽大学 名古屋外国語大学 名古屋学院大学 名古屋学芸大学
名古屋経済大学 名古屋芸術大学 名古屋産業大学 名古屋商科大学 名古屋女子大学 名古屋造形芸術大学 名古屋文理大学 南山大学
日本赤十字豊田看護大学 日本福祉大学 人間環境大学 藤田保健衛生大学 皇學館大学 鈴鹿医療科学大学 三重中京大学 四日市大学 鈴鹿国際大学
朝日大学 岐阜医療科学大学 岐阜経済大学 岐阜聖徳学園大学 岐阜女子大学 中京学院大学中部学院大学 東海女子大学 名城大学 高岡法科大学
桐朋学園大学院大学 富山国際大学 金沢医科大学 金沢学院大学 金沢工業大学 金沢星稜大学 金城大学 北陸大学 仁愛大学 福井工業大学

[編集] 近畿 98
成安造形大学 聖泉大学 長浜バイオ大学 びわこ成蹊スポーツ大学 大谷大学 京都外国語大学 京都学園大学 京都光華女子大学 京都嵯峨芸術大学
京都産業大学 京都女子大学 京都精華大学 京都創成大学 京都造形芸術大学 京都橘大学 京都ノートルダム女子大学 京都文教大学 京都薬科大学 種智院大学 同志社大学 同志社女子大学 花園大学 佛教大学 明治国際医療大学 立命館大学 龍谷大学 藍野大学 追手門学院大学
大阪青山大学 大阪医科大学 大阪音楽大学 大阪観光大学 大阪学院大学 大阪河崎リハビリテーション大学 大阪経済大学 大阪経済法科大学
大阪芸術大学 大阪工業大学 大阪国際大学 大阪産業大学 大阪歯科大学 大阪樟蔭女子大学 大阪商業大学 大阪女学院大学 大阪成蹊大学
大阪総合保育大学 大阪体育大学 大阪電気通信大学 大阪人間科学大学 大阪薬科大学 関西大学 関西医科大学 関西外国語大学
関西医療大学 関西福祉科学大学 近畿大学 四條畷学園大学 四天王寺大学 摂南大学 千里金蘭大学 相愛大学 太成学院大学 帝塚山学院大学
常磐会学園大学 羽衣国際大学 阪南大学 梅花女子大学 東大阪大学 プール学院大学 平安女学院大学 桃山学院大学 森ノ宮医療大学 芦屋大学
聖トマス大学 大手前大学 関西福祉大学 関西学院大学 関西国際大学 近畿医療福祉大学 近大姫路大学 甲子園大学 甲南大学 甲南女子大学
神戸海星女子学院大学 神戸学院大学 神戸芸術工科大学 神戸国際大学 神戸夙川学院大学 神戸松蔭女子学院大学 神戸親和女子大学
神戸女学院大学 神戸女子大学 神戸ファッション造形大学 神戸薬科大学 神戸山手大学 順心会看護医療大学 聖和大学 園田学園女子大学
宝塚造形芸術大学 姫路獨協大学 兵庫大学 兵庫医科大学 兵庫医療大学 武庫川女子大学 流通科学大学 畿央大学 近畿大学 帝塚山大学 天理大学 奈良大学 奈良産業大学 高野山大学

[編集] 中国 36
鳥取環境大学 岡山学院大学 岡山商科大学 岡山理科大学 川崎医科大学 川崎医療福祉大学 環太平洋大学 吉備国際大学 倉敷芸術科学大学
くらしき作陽大学 山陽学園大学 就実大学 中国学園大学 ノートルダム清心女子大学 美作大学 エリザベト音楽大学 呉大学
日本赤十字広島看護大学 比治山大学 広島経済大学 広島工業大学 広島国際大学 広島国際学院大学 広島修道大学 広島女学院大学
広島文教女子大学 福山大学 福山平成大学 安田女子大学 宇部フロンティア大学 東亜大学 徳山大学 梅光学院大学 山口東京理科大学
山口福祉文化大学 山口学芸大学

[編集] 四国 8
四国大学 徳島文理大学 聖カタリナ大学 松山大学 松山東雲女子大学 四国学院大学 高松大学 高知工科大学

[編集] 九州 ・沖縄 54
九州栄養福祉大学 九州共立大学 九州国際大学 九州産業大学 九州情報大学 九州女子大学 久留米大学 久留米工業大学 産業医科大学
西南学院大学 西南女学院大学 第一福祉大学 第一薬科大学 筑紫女学園大学 東和大学 中村学園大学 西日本工業大学
日本赤十字九州国際看護大学 福岡大学 福岡経済大学 福岡工業大学 福岡国際大学 福岡歯科大学 福岡女学院大学 西九州大学 活水女子大学
長崎ウエスレヤン大学 長崎外国語大学 長崎国際大学 長崎純心大学 長崎総合科学大学 九州看護福祉大学 九州東海大学 九州ルーテル学院大学 
熊本学園大学 熊本保健科学大学 尚絅大学 崇城大学 平成音楽大学 日本文理大学 別府大学 立命館アジア太平洋大学 九州保健福祉大学
南九州大学 宮崎国際大学 宮崎産業経営大学 鹿児島国際大学 鹿児島純心女子大学 志學館大学 第一工業大学 沖縄大学 沖縄キリスト教学院大学 沖縄国際大学 名桜大学

最終更新 2008年9月5日 (金) 07:37。


高大連携情報誌「大学受験ニュース」(ブログ版)毎日発信中!
 
【創刊!オンデマンド 高校生新聞 大学受験情報誌 年3回  64P】
【高校生新聞 基礎データ】 

  6月号(2009-5-15発行)
   特集 夏休みオープンキャンパス情報
  10月号(2009-9-15発行)
   特集 大学祭・学園祭 
  2月号(2010-1-15発行) 
   特集 大学受験の基礎知識



[大学] 学校数計765・国立86・公立90・私立589 生徒数 計283万5242・
国立62万3789・公立13万1977・私立207万9476
[短大] 学校数計417・国立2・公立29・私立398 生徒数 計17万2726
[高専] 学校数計64 国立55・公立6・私立3 生徒数 計5万9446
[高校] 学校数計 5313 国立15・公立3976・私立1322 教員数24万3951 生徒数合計 340万6343
【学校数・学生数 2008年5月1日現在】 ※[高校] は2007年5月1日現在










     
[参考資料] オープンキャンパス 参加者  
     平成20年度 平成19年度
  早稲田大学 5万600  5万6840
  立教大学  3万8000  2万6500
  日本大学  3万7230  3万8919
  明治大学  3万7000  2万8918
  東北大学  3万6376  2万7331
  法政大学  3万175   2万6616
  関西大学  2万7257  2万5036
  中央大学  2万3155  1万7857
  青山学院大学2万1016 2万1841
  上智大学  2万  
  立命館大学 2万     1万8397
  慶應義塾大学1万9632 1万8990
  近畿大学  1万7078   1万5558
  関西学院大学1万6065  1万4105
  武蔵野大学 1万4000  
  九州大学  1万3601   1万4581
  大阪大学  1万3587  1万883
  東海大学  1万3380  1万3048
  神奈川大学 1万2899  1万2216
  玉川大学  1万2000  1万1000
  龍谷大学  1万1679  1万166
  千葉大学  1万1486   9274
  大阪市立大学1万1009  8487
  成蹊大学  1万1000  1万1600
  広島大学  1万940   1万2000
  明治学院大学1万478  7736
  同志社大学 1万215  1万4082
  神戸大学  1万61    9259
  創価大学  1万     1万7000
  東京農業大学 9755  9985
  共立女子大学 9753 
  横浜国立大学 9650  9169
  東京家政大学 9631  8486
  京都産業大学 9411  8476
  筑波大学  9369     8918
  学習院大学  9343   7710
  北里大学  9115    6787
  福岡大学  8997    8667
  岩手大学  8788    7640
  専修大学  8727   6044
  目白大学  8700  6877
  埼玉大学  8696   8301
  聖徳大学  8498   1万200
  京都大学  8487   7210
  関西外国語大学8415  7679
  北海道大学 8399   6174
  国学院大学 8359   
  岡山大学  8320    9312
  大東文化大学8156  5904
  名城大学  8145    7554
  関東学院大学8000 7303
  京都女子大学7844 6724
  熊本大学  7700  7653
  獨協大学  7700 7180
  同志社女子大学7668 
  日本女子大学7661  5822
  文教大学  7615  7604
  東京大学  7600  6200
  首都大学東京7578 
  千葉工業大学 7471  7355
  新潟大学  7408  6576
  帝京平成大学 7380  6453
  愛知学院大学 7368 
  中京大学  7223  7735
  金沢大学  7000  7548
  甲南大学  6997  6031
  神戸学院大学 6942  6371
  亜細亜大学  6741  7606
  名古屋大学  6696  6647
  大阪府立大学 6113
  静岡大学  6087  7500
  東北学院大学 5934  4873
  明星大学  5853  5135
  東京電機大学 5599  4658
  女子栄養大学 5502  5255
  武庫川女子大学5500
  武蔵大学  5490  3901
  南山大学  5447 5574
  金城学院大学 5329
  多摩美術大学 5286 4495
  桃山学院大学 5200
  京都精華大学 5100
  昭和女子大学 5039
  愛知大学  5000  4350
  武蔵野美術大学4981  5526 5076(2008)
  国際基督教大学4951
  大阪経済大学 4919  4124
  東京工科大学 4900  6470
  明海大学  4872  5126
  東北福祉大学 4832
  佛教大学  4692  4604
  東京農工大学 4546
  広島修道大学 4515
  文化女子大学 4456  4200
  広島国際大学 4415
  北九州市立大学4413
  東京外国語大学4400  4800
  東京学芸大学 4400  4000
  大阪教育大学 4382  4092
  弘前大学  4358
  宇都宮大学  4295
  信州大学  4281
  群馬大学  4239  4005
中部大学  4200   3860

  【出典:2009年度版 大学ランキング 朝日新聞出版 p363】

参考 2006年(4~12月)。学生数2000人以上   












【紙媒体:オープンキャンパス情報誌】作成いたします!

調べもの新聞編集室  
236-0038 横浜市金沢区六浦南2-27-18-201 TEL& FAX 045-701-6113
nakamurayoshio@gmail.com  090-7231-5991  090-2665-7849


子規の畫  夏目漱石

2009-02-19 14:17:04 | ▽新聞・雑誌
【検索の達人 ■■■】■■■に文字を記入!
高校生新聞 『大学受験ニュース』(ブログ版)

子規の畫
夏目漱石



 余は子規《しき》の描《か》いた畫《ゑ》をたつた一枚持つてゐる。亡友の記念《かたみ》だと思つて長い間それを袋の中に入れて仕舞つて置いた。年數《ねんすう》の經《た》つに伴《つ》れて、ある時は丸《まる》で袋の所在を忘れて打ち過ぎる事も多かつた。近頃|不圖《ふと》思ひ出して、あゝして置いては轉宅の際などに何處へ散逸するかも知れないから、今のうちに表具屋へ遣《や》つて懸物《かけもの》にでも仕立てさせやうと云ふ氣が起つた。澁紙の袋を引き出して塵を拂《はた》いて中を檢《しら》べると、畫は元の儘|濕《しめ》つぽく四折《よつをり》に疊んであつた。畫の外に、無いと思つた子規の手紙も幾通か出て來た。余は其中《そのうち》から子規が余に宛てゝ寄こした最後のものと、夫《それ》から年月の分らない短いものとを選び出して、其中間に例の畫を挾んで、三を一纒《ひとまと》めに表裝させた。
 畫は一輪花瓶《いちりんざし》に※[#「插」でつくりの縦棒が下に突き抜けている、第4水準2-13-28]した東菊《あづまぎく》で、圖柄《づがら》としては極めて單簡《たんかん》な者である。傍《わき》に「是は萎《しぼ》み掛《か》けた所と思ひ玉へ。下手《まづ》いのは病氣の所爲《せゐ》だと思ひ玉へ。嘘だと思はゞ肱を突いて描《か》いて見玉へ」といふ註釋が加へてある所を以て見ると、自分でもさう旨いとは考へて居なかつたのだらう。子規が此畫を描《か》いた時は、余はもう東京には居なかつた。彼は此畫に、東菊《あづまぎく》活けて置きけり火の國に住みける君の歸り來るがねと云ふ一首の歌を添へて、熊本迄送つて來たのである。
 壁に懸けて眺めて見ると如何にも淋《さび》しい感じがする。色は花と莖と葉と硝子《ガラス》の瓶とを合せて僅に三色《みいろ》しか使つてない。花は開いたのが一輪に蕾《つぼみ》が二つだけである。葉の數を勘定して見たら、凡《すべ》てゞやつと九枚あつた。夫《それ》に周圍が白いのと、表裝の絹地が寒い藍なので、どう眺めても冷たい心持が襲つて來てならない。
 子規は此|簡單《かんたん》な草花を描《ゑが》くために、非常な努力を惜しまなかつた樣に見える。僅か三莖《みくき》の花に、少くとも五六時間の手間《てま》を掛けて、何處から何處迄丹念に塗り上げてゐる。是程の骨折は、たゞに病中の根氣仕事として餘程の決心を要するのみならず、如何にも無雜作に俳句や歌を作り上げる彼の性情から云つても、明かな矛盾である。思ふに畫と云ふ事に初心《しよしん》な彼は當時繪畫に於ける寫生の必要を不折《ふせつ》などから聞いて、それを一草一花の上にも實行しやうと企《くはだ》てながら、彼が俳句の上で既に悟入した同一方法を、此方面に向つて適用する事を忘れたか、又は適用する腕がなかつたのであらう。
 東菊《あづまぎく》によつて代表された子規の畫は、拙《まづ》くて且《かつ》眞面目である。才を呵《か》して直ちに章をなす彼の文筆が、繪の具皿に浸《ひたる》ると同時に、忽ち堅くなつて、穂先の運行がねつとり竦《すく》んで仕舞つたのかと思ふと、余は微笑を禁じ得ないのである。虚子《きよし》が來て此幅《このふく》を見た時、正岡の繪は旨いぢやありませんかと云つたことがある。余は其時、だつてあれ丈《だけ》の單純な平凡な特色を出すのに、あの位時間と勞力を費さなければならなかつたかと思ふと、何だか正岡の頭と手が、入らざる働きを餘儀なくされた觀がある所に、隱し切れない拙《せつ》が溢《あふ》れてゐると思ふと答へた。馬鹿律氣《ばかりちぎ》なものに厭味《いやみ》も利《き》いた風もあり樣はない。其處に重厚な好所《かうしよ》があるとすれば、子規の畫は正に働きのない愚直ものゝ旨さである。けれども一線一畫の瞬間作用で、優に始末をつけられべき特長を、咄嗟《とつさ》に辨ずる手際がない爲めに、已《やむ》を得《え》ず省略の捷徑《せふけい》を棄てゝ、几帳面な塗抹主義を根氣に實行したとすれば、拙《せつ》の一字は何うしても免れ難い。
 子規は人間として、又文學者として、最も「拙《せつ》」の缺乏した男であつた。永年《ながねん》彼と交際をした何《ど》の月にも、何《ど》の日にも、余は未だ曾て彼の拙《せつ》を笑ひ得るの機會を捉《とら》へ得《え》たた試《ためし》がない。又彼の拙に惚れ込んだ瞬間の場合さへ有《も》たなかつた。彼の歿後殆ど十年にならうとする今日《こんにち》、彼のわざ/\余の爲に描《ゑが》いた一輪の東菊《あづまぎく》の中《うち》に、確に此一拙字を認める事の出來たのは、其結果が余をして失笑せしむると、感服せしむるとに論なく、余に取つては多大の興味がある。たゞ畫が如何にも淋《さび》しい。出來得るならば、子規の此拙な所をもう少し雄大に發揮させて、淋《さび》しさの償《つぐなひ》としたかつた。
[#地から2字上げ]―明治四四、七、四―



底本:「漱石全集 第十七巻」岩波書店
   1957(昭和32)年1月12日第1刷発行
   1979(昭和54)年8月8日第4刷
入力:山田豊
校正:土屋隆
2005年9月17日作成
青空文庫作成ファイル:



開成 灘 麻布 筑波大駒場 学芸大付 桜蔭 海城 聖光 栄光 東大寺学園
岡崎 ラサール・駒場東邦・渋谷幕張・東海・浦和・桐朋・広島学院・洛南・宇都宮・浅野
西・甲陽学院・土浦第一・女子学院・西大和・久留米大付・筑波大付・旭丘・時習館
早稲田大学 東京大学 慶應義塾大学 京都大学
ハーバード大学 オックスフォード大学 ケンブリッジ大学 

【オープンキャンパス情報誌】平成20・19年度の参加人数

2009-02-19 14:00:25 | ▽新聞・雑誌
【検索の達人 ■■■】■■■に文字を記入!
高校生新聞 『大学受験ニュース』(ブログ版)


【オープンキャンパス情報誌】 の検索結果 約 24万5000 件中 1 - 10 件目
2009-2-19


①【オープンキャンパス情報誌】 の検索結果 約 33万5000 件中 1 - 10 件 ...2009年1月26日 ... ②ライセンスアカデミー 事業内容-進路情報誌ポケットサイズのコンパクトなオープンキャンパス情報誌です。 ... ④東北福祉大学 - オープンキャンパスまた、高校1・2年生を対象とした進路決定に役立つ本学独自の「情報誌」を配布します ...
blog.goo.ne.jp/nakamurayoshio2008/e/18cb260631ac9afbe8d72fb080c02c8f - 59k - キャッシュ - 関連ページ

②神奈川大学ホームページオープンキャンパス2008 学科・講義・受験に関するさまざまな情報を提供するの. 2008年度オープンキャンパス&イベントメニュー. 写真. 動画で見るキャンパスCampus Navi. このページの一番上へ戻る. Copyright © Kanagawa-University. ...
www.kanagawa-u.ac.jp/08/open_campus/ - 23k - キャッシュ - 関連ページ

③ライセンスアカデミー 事業内容-進路情報誌ポケットサイズのコンパクトなオープンキャンパス情報誌です。全国の大学・短大・専門学校のオープンキャンパス日程が一目でわかるよう、一覧表示されています。当日はケータイサイトとの連動で、安心して学校にたどり着けるように配慮されています。 ...
www.licenseacademy.jp/booklet.html - 11k - キャッシュ - 関連ページ






1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 次へ











日本の大学一覧
(国立・公立・私立)


【日本の国立大学一覧】

[編集] 7
旭川医科大学 小樽商科大学 帯広畜産大学 北見工業大学 北海道大学
北海道教育大学 室蘭工業大学

[編集] 7
弘前大学 岩手大学 東北大学 宮城教育大学 秋田大学 山形大学 福島大学

[編集] 9
茨城大学 筑波大学 筑波技術大学 宇都宮大学 群馬大学 埼玉大学 千葉大学 横浜国立大学 総合研究大学院大学

[編集] 12
お茶の水女子大学 電気通信大学 政策研究大学院大学 東京大学
東京医科歯科大学 東京外国語大学 東京海洋大学 東京学芸大学 東京芸術大学 東京工業大学 東京農工大学 一橋大学

[編集] 16
上越教育大学 長岡技術科学大学 新潟大学 信州大学 静岡大学 山梨大学
浜松医科大学 愛知教育大学 豊橋技術科学大学 名古屋大学 名古屋工業大学 岐阜大学 富山大学 金沢大学 北陸先端科学技術大学院大学 福井大学

[編集] 14
三重大学 滋賀大学 滋賀医科大学 京都大学 京都教育大学 京都工芸繊維大学 大阪大学 大阪教育大学 神戸大学 兵庫教育大学 奈良教育大学 奈良女子大学 奈良先端科学技術大学院大学 和歌山大学

[編集] 5
鳥取大学 島根大学 岡山大学 広島大学 山口大学

[編集] 5
徳島大学 鳴門教育大学 香川大学 愛媛大学 高知大学

[編集] 10
九州大学 九州工業大学 福岡教育大学 佐賀大学 長崎大学 熊本大学 大分大学 宮崎大学 鹿児島大学 鹿屋体育大学

[編集] 2
琉球大学 沖縄科学技術大学院大学(設置準備中)



【日本の公立大学一覧】

[編集 北海道] 5
釧路公立大学 公立はこだて未来大学 札幌市立大学 名寄市立大学
札幌医科大学

[編集 東北] 9
青森県立保健大学 青森公立大学 岩手県立大学 宮城大学 秋田県立大学
国際教養大学 山形県立保健医療大学 会津大学 福島県立医科大学

[編集 関東] 12
茨城県立医療大学 群馬県立県民健康科学大学 群馬県立女子大学
高崎経済大学 前橋工科大学 埼玉県立大学 産業技術大学院大学 首都大学東京 神奈川県立保健福祉大学 横浜市立大学 都留文科大学 山梨県立大学

[編集中部] 16
新潟県立看護大学 長野県看護大学 静岡県立大学 愛知県立大学
愛知県立看護大学 愛知県立芸術大学 名古屋市立大学 三重県立看護大学
岐阜県立看護大学 岐阜薬科大学 情報科学芸術大学院大学 富山県立大学
石川県立大学 石川県立看護大学 金沢美術工芸大学 福井県立大学

[編集 近畿] 12
滋賀県立大学 京都市立芸術大学 京都府立大学 京都府立医科大学
大阪市立大学 大阪府立大学 神戸市外国語大学 神戸市看護大学 兵庫県立大学 奈良県立大学 奈良県立医科大学 和歌山県立医科大学

[編集 中国] 7
島根県立大学 岡山県立大学 尾道大学 県立広島大学 広島市立大学
下関市立大学 山口県立大学

[編集 四国] 3
愛媛県立医療技術大学 香川県立保健医療大学 高知女子大学

[編集 九州・沖縄] 12
北九州市立大学 九州歯科大学 福岡県立大学 福岡女子大学
県立長崎シーボルト大学 長崎県立大学 熊本県立大学 大分県立看護科学大学 宮崎県立看護大学 宮崎公立大学 沖縄県立看護大学 沖縄県立芸術大学



【日本の私立大学一覧】

[編集] 北海道 24
旭川大学 札幌大学 札幌学院大学 札幌国際大学 星槎大学 千歳科学技術大学 天使大学 道都大学 苫小牧駒澤大学 日本赤十字北海道看護大学 函館大学
藤女子大学 北翔大学 北星学園大学 北海学園大学 北海商科大学
北海道医療大学 北海道工業大学 北海道情報大学 北海道東海大学
北海道文教大学 北海道薬科大学 酪農学園大学 稚内北星学園大学

[編集] 東北 29
青森大学 青森中央学院大学 東北女子大学 八戸大学 八戸工業大学
弘前学院大学 岩手医科大学 富士大学 盛岡大学 石巻専修大学 尚絅学院大学 仙台大学 仙台白百合女子大学 東北学院大学 東北工業大学 東北生活文化大学 東北福祉大学 東北文化学園大学
東北薬科大学 宮城学院女子大学 ノースアジア大学 秋田看護福祉大学 東北芸術工科大学
東北公益文科大学 いわき明星大学 奥羽大学 郡山女子大学 東日本国際大学 福島学院大学

[編集] 関東 143
茨城キリスト教大学 つくば国際大学 筑波学院大学 常磐大学  流通経済大学
足利工業大学 宇都宮共和大学 国際医療福祉大学 作新学院大学 自治医科大学 獨協医科大学 白鴎大学 文星芸術大学 関東学園大学 共愛学園 前橋国際大学 群馬社会福祉大学 上武大学 創造学園大学 高崎健康福祉大学 高崎商科大学 東京福祉大学 桐生大学 群馬パース大学 跡見学園女子大学 浦和大学 大宮法科大学院大学 共栄大学 埼玉医科大学 埼玉学園大学
十文字学園女子大学 城西大学 尚美学園大学 女子栄養大学 駿河台大学
聖学院大学 西武文理大学 東京国際大学 東邦大学 東邦音楽大学 獨協大学
日本工業大学 日本薬科大学 人間総合科学大学 文教大学 平成国際大学
武蔵野学院大学 明海大学 ものつくり大学 愛国学園大学 江戸川大学
川村学園女子大学 神田外語大学 敬愛大学 国際武道大学 秀明大学
淑徳大学 城西国際大学 聖徳大学 清和大学 千葉科学大学 千葉経済大学
千葉工業大学 千葉商科大学 中央学院大学 帝京平成大学 東京基督教大学
東京歯科大学 東京情報大学 東京神学大学 東京成徳大学 東洋学園大学
東京理科大学 東京電機大学 日本橋学館大学 麗澤大学 和洋女子大学
東京成徳短期大学 青山学院大学 明治学院大学 亜細亜大学 上野学園大学
桜美林大学 大妻女子大学 嘉悦大学 学習院大学 学習院女子大学 北里大学
共立女子大学 共立薬科大学 杏林大学 国立音楽大学 慶應義塾大学 
國學院大學 国際基督教大学 国士舘大学 駒澤大学 上智大学 聖心女子大学
専修大学 大東文化大学 中央大学 帝京大学 二松學舍大学 日本体育大学
法政大学 武蔵大学 武蔵野大学 明治大学 明星大学 目白大学 東海大学
立教大学 立正大学 早稲田大学 麻布大学 神奈川大学 神奈川工科大学
神奈川歯科大学 鎌倉女子大学 東京工芸大学 関東学院大学 相模女子大学
産能大学 松蔭大学 湘南工科大学 情報セキュリティ大学院大学 昭和音楽大学 女子美術大学
聖マリアンナ医科大学 洗足学園音楽大学 鶴見大学
田園調布学園大学 桐蔭横浜大学 東洋英和女学院大学 フェリス女学院大学
八洲学園大学 横浜商科大学 健康科学大学 帝京科学大学 身延山大学
山梨英和大学 山梨学院大学

[編集] 中部 92
長岡大学 長岡造形大学 新潟医療福祉大学 新潟経営大学 新潟工科大学 
新潟国際情報大学 新潟産業大学 新潟青陵大学 新潟薬科大学
諏訪東京理科大学 清泉女学院大学 長野大学 松本大学 松本歯科大学
静岡英和学院大学 静岡産業大学 静岡福祉大学 静岡文化芸術大学
静岡理工科大学 聖隷クリストファー大学 東京女子医科大学 常葉学園大学
浜松学院大学 浜松大学 光産業創成大学院大学 富士常葉大学
LEC東京リーガルマインド大学 愛知大学 愛知医科大学 愛知学院大学 
愛知学泉大学 愛知工科大学 愛知工業大学  愛知産業大学 愛知淑徳大学
愛知新城大谷大学 愛知東邦大学 愛知文教大学 愛知みずほ大学 桜花学園大学 金城学院大学
椙山女学園大学 星城大学 大同工業大学 中京大学 
中京女子大学 中部大学 東海学園大学 同朋大学 豊田工業大学 豊橋創造大学 名古屋音楽大学
名古屋外国語大学 名古屋学院大学 名古屋学芸大学
名古屋経済大学 名古屋芸術大学 名古屋産業大学 名古屋商科大学
名古屋女子大学 名古屋造形芸術大学 名古屋文理大学 南山大学
日本赤十字豊田看護大学 日本福祉大学 人間環境大学 藤田保健衛生大学 
皇學館大学 鈴鹿医療科学大学 三重中京大学 四日市大学 鈴鹿国際大学
朝日大学 岐阜医療科学大学 岐阜経済大学 岐阜聖徳学園大学 岐阜女子大学 中京学院大学
中部学院大学 東海女子大学 名城大学 高岡法科大学
桐朋学園大学院大学 富山国際大学 金沢医科大学 金沢学院大学 金沢工業大学 金沢星稜大学
金城大学 北陸大学 仁愛大学 福井工業大学

[編集] 近畿 98
成安造形大学 聖泉大学 長浜バイオ大学 びわこ成蹊スポーツ大学 大谷大学
京都外国語大学 京都学園大学 京都光華女子大学 京都嵯峨芸術大学
京都産業大学 京都女子大学 京都精華大学 京都創成大学 京都造形芸術大学 京都橘大学
京都ノートルダム女子大学 京都文教大学 京都薬科大学 種智院大学 同志社大学 同志社女子大学 花園大学 佛教大学 明治国際医療大学 立命館大学 龍谷大学 藍野大学 追手門学院大学
大阪青山大学 大阪医科大学 大阪音楽大学 大阪観光大学 大阪学院大学
大阪河崎リハビリテーション大学 大阪経済大学 大阪経済法科大学 大阪芸術大学 大阪工業大学
大阪国際大学 大阪産業大学 大阪歯科大学 大阪樟蔭女子大学 大阪商業大学 大阪女学院大学
大阪成蹊大学 大阪総合保育大学 大阪体育大学 大阪電気通信大学
大阪人間科学大学 大阪薬科大学 関西大学 関西医科大学 関西外国語大学
関西医療大学 関西福祉科学大学 近畿大学 四條畷学園大学 四天王寺大学
摂南大学 千里金蘭大学 相愛大学 太成学院大学 帝塚山学院大学
常磐会学園大学 羽衣国際大学 阪南大学 梅花女子大学 東大阪大学
プール学院大学 平安女学院大学 桃山学院大学 森ノ宮医療大学 芦屋大学
聖トマス大学 大手前大学 関西福祉大学 関西学院大学 関西国際大学
近畿医療福祉大学 近大姫路大学 甲子園大学 甲南大学 甲南女子大学
神戸海星女子学院大学 神戸学院大学 神戸芸術工科大学 神戸国際大学
神戸夙川学院大学 神戸松蔭女子学院大学 神戸親和女子大学 神戸女学院大学 神戸女子大学
神戸ファッション造形大学 神戸薬科大学 神戸山手大学 順心会看護医療大学 聖和大学
園田学園女子大学 宝塚造形芸術大学 姫路獨協大学 兵庫大学 兵庫医科大学 兵庫医療大学
武庫川女子大学 流通科学大学 畿央大学 近畿大学 帝塚山大学 天理大学 奈良大学
奈良産業大学 高野山大学

[編集] 中国 36
鳥取環境大学 岡山学院大学 岡山商科大学 岡山理科大学 川崎医科大学
川崎医療福祉大学 環太平洋大学 吉備国際大学 倉敷芸術科学大学
くらしき作陽大学 山陽学園大学 就実大学 中国学園大学 
ノートルダム清心女子大学 美作大学 エリザベト音楽大学 呉大学
日本赤十字広島看護大学 比治山大学 広島経済大学 広島工業大学
広島国際大学 広島国際学院大学 広島修道大学 広島女学院大学
広島文教女子大学 福山大学 福山平成大学 安田女子大学 宇部フロンティア大学 東亜大学
徳山大学 梅光学院大学 山口東京理科大学 山口福祉文化大学 山口学芸大学

[編集] 四国 8
四国大学 徳島文理大学 聖カタリナ大学 松山大学 松山東雲女子大学
四国学院大学 高松大学 高知工科大学

[編集] 九州 ・沖縄 54
九州栄養福祉大学 九州共立大学 九州国際大学 九州産業大学 九州情報大学 九州女子大学 久留米大学 久留米工業大学 産業医科大学 西南学院大学
西南女学院大学 第一福祉大学 第一薬科大学 筑紫女学園大学 東和大学 
中村学園大学 西日本工業大学 日本赤十字九州国際看護大学 福岡大学
福岡経済大学 福岡工業大学 福岡国際大学 福岡歯科大学 福岡女学院大学
西九州大学 活水女子大学 長崎ウエスレヤン大学 長崎外国語大学
長崎国際大学 長崎純心大学 長崎総合科学大学 九州看護福祉大学
九州東海大学 九州ルーテル学院大学 熊本学園大学 熊本保健科学大学
尚絅大学 崇城大学 平成音楽大学 日本文理大学 別府大学
立命館アジア太平洋大学 九州保健福祉大学 南九州大学 宮崎国際大学
宮崎産業経営大学 鹿児島国際大学 鹿児島純心女子大学 志學館大学
第一工業大学 沖縄大学 沖縄キリスト教学院大学 沖縄国際大学 名桜大学

最終更新 2008年9月5日 (金) 07:37。


高大連携情報誌「大学受験ニュース」(ブログ版)毎日発信中!
 
【創刊!オンデマンド 高校生新聞 大学受験情報誌 年3回  64P】
【高校生新聞 基礎データ】 
[大学] 学校数計765・国立86・公立90・私立589 生徒数 計283万5242・
国立62万3789・公立13万1977・私立207万9476
[短大] 学校数計417・国立2・公立29・私立398 生徒数 計17万2726
[高専] 学校数計64 国立55・公立6・私立3 生徒数 計5万9446
[高校] 学校数計 5313 国立15・公立3976・私立1322 教員数24万3951 生徒数合計 340万6343
【学校数・学生数 2008年5月1日現在】 ※[高校] は2007年5月1日現在

  6月号(2009-5-15発行)
   特集 夏休みオープンキャンパス情報
  10月号(2009-9-15発行)
   特集 大学祭・学園祭 
  2月号(2010-1-15発行) 
   特集 大学受験の基礎知識
     
[参考資料] オープンキャンパス 参加者  
      平成20年度 平成19年度
  早稲田大学 5万600  5万6840
  立教大学 3万8000   2万6500
  日本大学 3万7230  3万8919
  明治大学 3万7000  2万8918
  東北大学 3万6376  2万7331
  法政大学 3万175   2万6616
  関西大学 2万7257  2万5036
  中央大学 2万3155  1万7857
  青山学院大学 2万1016 2万1841
  上智大学 2万  
  立命館大学 2万     1万8397
  慶應義塾大学 1万9632 1万8990
  近畿大学 1万7078    1万5558
  関西学院大学 1万6065  1万4105
  武蔵野大学 1万4000  
  九州大学 1万3601    1万4581
  大阪大学 1万3587  1万883
  東海大学 1万3380   1万3048
  神奈川大学 1万2899  1万2216
  玉川大学 1万2000   1万1000
  龍谷大学 1万1679  1万166
  千葉大学 1万1486   9274
  大阪市立大学 1万1009  8487
  成蹊大学 1万1000  1万1600
  広島大学 1万940    1万2000
  明治学院大学 1万478  7736
  同志社大学 1万215   1万4082
  神戸大学 1万61     9259
  創価大学 1万     1万7000
  東京農業大学 9755  9985
  共立女子大学 9753 
  横浜国立大学 9650  9169
  東京家政大学 9631  8486
  京都産業大学 9411  8476
  筑波大学 9369     8918
  学習院大学 9343   7710
  北里大学 9115    6787
  福岡大学 8997    8667
  岩手大学 8788    7640
  専修大学 8727   6044
  目白大学 8700  6877
  埼玉大学 8696   8301
  聖徳大学 8498   1万200
  京都大学 8487   7210
  関西外国語大学 8415  7679
  北海道大学 8399   6174
  国学院大学 8359   
  岡山大学 8320    9312
  大東文化大学 8156  5904
  名城大学 8145    7554
  関東学院大学 8000 7303
  京都女子大学 7844 6724
  熊本大学 7700  7653
  獨協大学 7700 7180
  同志社女子大学 7668 
  日本女子大学 7661  5822
  文教大学 7615  7604
  東京大学 7600  6200
  首都大学東京 7578 
  千葉工業大学 7471  7355
  新潟大学 7408    6576
  帝京平成大学 7380  6453
  愛知学院大学 7368 
  中京大学 7223  7735
  金沢大学 7000  7548
  甲南大学 6997   6031
  神戸学院大学 6942 6371
  亜細亜大学 6741  7606
  名古屋大学 6696  6647
  大阪府立大学 6113
  静岡大学 6087   7500
  東北学院大学 5934  4873
  明星大学 5853  5135
  東京電機大学 5599  4658
  女子栄養大学 5502  5255
  武庫川女子大学 5500
  武蔵大学 5490  3901
  南山大学 5447 5574
  金城学院大学 5329
  多摩美術大学 5286 4495
  桃山学院大学 5200
  京都精華大学 5100
  昭和女子大学 5039
  愛知大学 5000  4350
  武蔵野美術大学 4981  5526 5076(2008)
  国際基督教大学 4951
  大阪経済大学 4919  4124
  東京工科大学 4900  6470
  明海大学 4872   5126
  東北福祉大学 4832
  佛教大学 4692  4604
  東京農工大学 4546
  広島修道大学 4515
  文化女子大学 4456  4200
  広島国際大学 4415
  北九州市立大学 4413
  東京外国語大学 4400  4800
  東京学芸大学 4400  4000
  大阪教育大学 4382 4092
  弘前大学 4358
  宇都宮大学 4295
  信州大学 4281
  群馬大学 4239  4005
  中部大学 4200  3860

  【出典:2009年度版 大学ランキング 朝日新聞出版 p363】
   2006年(4~12月)。学生数2000人以上 作成の途中です
  

【紙媒体:オープンキャンパス情報誌】作成いたします!

調べもの新聞編集室  
236-0038 横浜市金沢区六浦南2-27-18-201 TEL& FAX 045-701-6113
nakamurayoshio@gmail.com  090-7231-5991  090-2665-7849


カテゴリー
Weblog(47)
☆高大連携用語の基礎知識(60)
論述・穴埋め問題【歴史・経済・地理】(29)
論述問題【物理・化学・生物・地学】(9)
論述・穴埋め問題【現国・古典】(35)
論述・穴埋め問題【英語】(0)
学生街(■■駅・図書館・校歌)(19)
新聞縮刷版(明治・大正・昭和)(0)
論述・穴埋問題【書道・音楽・美術・体育】(5)
★ランキング(①~⑩)(32)
▲大学メールマガジン(15)
人物一覧[論述・穴埋め]問題(5)
穴埋め問題===今日は何の日 (11)
★イベント(BtoB/ホームカミング)(12)
◎調べもの〔古典・文藝〕文庫(17)
■高大連携講座(5)
▽大学院ニュース(産学連携講座)(1)
▽大学ニュース(高大連携)(32)
▽■■県の一覧高校一覧 (15)
▽塾・予備校ニュース(5)
学校紹介:中学・高校(6)
マスコミ(新聞・雑誌・書籍)(10)
■大学ニュース(東京)(4)
■大学ニュース(北海道・東北)(10)
■大学ニュース(関東・東京を除く)(7)
■大学ニュース(中部・近畿)(0)
■大学ニュース(中国・四国・九州・沖縄)(7)
クイズ・応募・資格・検定・(1)
コピー&ペースト(1)
■大学ニュース(世界の大学)(6)


マスコミ業界への道 【文庫本一覧】

2009-02-19 08:46:24 | ▽新聞・雑誌
【検索の達人 ■■■】■■■に文字を記入!
高校生新聞 『大学受験ニュース』(ブログ版)

文庫本一覧

■■■■■(ぶんこぼんいちらん)は、文庫本の出版社別一覧。


[編集] 一般の文庫
青木書店
■■文庫(廃刊)
■■新聞出版(旧朝日新聞社出版本部)
朝日文庫
■■ソノラマ(会社清算、朝日新聞出版が継承)
ソノラマ文庫(現朝日文庫・ソノラマセレクション)
宇宙船文庫
■■■■・メディアワークス(旧メディアワークス、発売・主婦の友社→角川書店)
電撃文庫
電撃ゲーム文庫
■■G's文庫(廃刊)
魔法のiらんど文庫
アスペクト
ファミ通ゲーム文庫(廃刊)
ログアウト文庫(廃刊)
ログアウト冒険文庫(廃刊)
岩波書店
岩波文庫
■■現代文庫
ヴィレッジブックス
ヴィレッジブックス
ヴィレッジブックスedge
潮出版社
■文庫(廃刊)
エニックス(現スクウェア・エニックス)
エニックス文庫(廃刊)
エンターブレイン
ファミ通文庫
B's-LOG文庫
エイ出版社
エイ文庫
旺文社
■■■文庫(廃刊)
大月書店
■■文庫
学習研究社
■■M文庫
メガミ文庫
もえぎ文庫
もえぎ文庫ピュアリー
レモン文庫
角川書店
■■mini文庫(廃刊)
角川文庫
角川スニーカー文庫
■■スニーカーG文庫(廃刊)
角川ホラー文庫
角川ソフィア文庫
角川ルビー文庫
角川ティーンズルビー文庫(廃刊、一部タイトルはビーンズ文庫に継承)
角川ビーンズ文庫
■■春樹事務所
ハルキ文庫
神奈川新聞
かもめ文庫
河出書房新社
河出文庫
KKベストセラーズ
ワニ文庫
勁文社(倒産)
ケイブンシャ文庫(廃刊)
グリーンドア文庫(成人向け・廃刊)
幻冬舎
幻冬舎文庫
■■■アウトロー文庫
廣済堂出版
廣済堂文庫(廃刊)
光人社(潮書房)
■■■NF文庫
講談社
講談社文庫
講談社+α文庫
講談社X文庫
講談社X文庫ティーンズハート(廃刊)
講談社X文庫ホワイトハート
講談社学術文庫
■■■文芸文庫
日本文学館
日本名作選
光文社
光文社文庫
知恵の森文庫
■■■古典新訳文庫
コスミック出版
コスミック・時代文庫
コスミック・ロマン文庫
サークル出版
サークル文庫(廃刊)
サンマーク出版
サンマーク文庫
サンリオ
サンリオSF文庫(廃刊)
嶋中書店
嶋中文庫(廃刊)
ジャイブ
カラフル文庫(新書判)
ピュアフル文庫
■■思想社(倒産)
現代教養文庫
集英社
集英社文庫
スーパーダッシュ文庫
スーパーファンタジー文庫(廃刊)
コバルト■■
be文庫
春陽堂書店
春陽文庫
小学館
小学館文庫
キャンバス文庫(廃刊)
パレット文庫(廃刊)
スーパークエスト文庫(廃刊)
ガガガ文庫
ルルル文庫
祥伝社
■■■文庫
新声社(倒産)
ゲーメストΖ文庫(廃刊)
新潮社
新潮文庫
新潮OH!文庫
新日本出版社
新日本文庫(廃刊)
新風舎(■産)
新風舎文庫
ソニー・マガジンズ
ソニー・マガジンズ文庫AX(廃刊)
ヴィレッジブックス(レーベル売却、販売のみ継続)
ソフトバンククリエイティブ
GA文庫
ソフトバンク文庫
第三文明社
レグルス文庫(新書判)
大陸■■(倒産)
大陸ネオファンタジー文庫
大和書房
だいわ文庫
宝島社
宝島文庫
宝島社文庫
竹書房
ガンマ文庫(廃刊)
ゼータ文庫(廃刊)
竹書房文庫
筑摩書房
ちくま文庫
ちくま■■文庫
中央公論新社
中公文庫
中経出版
中経■文庫
桃園書房(倒産)
桃園文庫
東京創元社
創元SF文庫
創元■■文庫
徳間書店
徳間文庫
デュアル文庫
キャラ文庫
日本経済新聞社
日経■■■■人文庫
白泉社
■■■My文庫
早川書房
ハヤカワ文庫
■■■■・ミステリプレス
PHP研究所
PHP文庫
戦記文庫
ビジネス社
「鞄の中身」文庫
扶桑社
扶桑社文庫
扶桑社海外文庫
富士見書房
富士見文庫
富士見ドラゴンノベルズ
富士見ドラゴンブック
富士見ファンタジア文庫
富士見ミステリー文庫
富士見時代小説文庫
富士見ロマン文庫
双葉社
双葉文庫
二見書房
■■書房ミステリ文庫
ワイワイ文庫
文藝春秋
文春文庫
ベネッセコーポレーション
■■文庫(廃刊)
保育社
カラーブックス
芳文社
芳文社KR文庫
ホビージャパン
HJ文庫
HJ文庫G
三笠書房
王様文庫
知的生きかた文庫
三笠文庫(廃刊)
■■■■ファクトリー
MF文庫
MF文庫J
洋泉社
洋泉社文庫

[編集] 成人向け作品中心の文庫
この項目には性的な表現や記述が含まれます。ウィキペディアは未成年者を保護するための検閲をしていません。閲覧はご自身の責任で行ってください。免責事項もお読みください。

キルタイムコミュニケーション
二次元ドリーム文庫
勁文社
グリーンドア文庫
光彩書房
光彩文庫ピンキーティーンズ・ノベルズ
二見書房
マドンナメイト文庫(マドンナ社発行)
フランス書院
フランス書院文庫
ナポレオン文庫
美少女文庫
プラチナ文庫(プランタン出版発行)
ラピス文庫(プランタン出版発行)

[編集] 漫画文庫
秋田書店
■■文庫
潮出版社
潮漫画文庫
講談社
講談社漫画文庫
集英社
集英社■■コミック版
ホーム社漫画文庫(集英社発売・ホーム社発行)
小学館
小学館文庫■■■■版
白泉社
白泉社文庫
リイド社
リイドコミック文庫
"http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%96%87%E5%BA%AB%E6%9C%AC%E4%B8%80%E8%A6%A7" より作成
カテゴリ: 文庫本 | 本の一覧

最終更新 2008年7月26日 (土)









【検索の達人 ■■■】■■■に文字を記入!
高校生新聞 『大学受験ニュース』(ブログ版)

文庫本一覧

文庫本一覧(ぶんこぼんいちらん)は、文庫本の出版社別一覧。


[編集] 一般の文庫
青木書店
青木文庫(廃刊)
朝日新聞出版(旧朝日新聞社出版本部)
朝日文庫
朝日ソノラマ(会社清算、朝日新聞出版が継承)
ソノラマ文庫(現朝日文庫・ソノラマセレクション)
宇宙船文庫
アスキー・メディアワークス(旧メディアワークス、発売・主婦の友社→角川書店)
電撃文庫
電撃ゲーム文庫
電撃G's文庫(廃刊)
魔法のiらんど文庫
アスペクト
ファミ通ゲーム文庫(廃刊)
ログアウト文庫(廃刊)
ログアウト冒険文庫(廃刊)
岩波書店
岩波文庫
岩波現代文庫
ヴィレッジブックス
ヴィレッジブックス
ヴィレッジブックスedge
潮出版社
潮文庫(廃刊)
エニックス(現スクウェア・エニックス)
エニックス文庫(廃刊)
エンターブレイン
ファミ通文庫
B's-LOG文庫
エイ出版社
エイ文庫
旺文社
旺文社文庫(廃刊)
大月書店
国民文庫
学習研究社
学研M文庫
メガミ文庫
もえぎ文庫
もえぎ文庫ピュアリー
レモン文庫
角川書店
角川mini文庫(廃刊)
角川文庫
角川スニーカー文庫
角川スニーカーG文庫(廃刊)
角川ホラー文庫
角川ソフィア文庫
角川ルビー文庫
角川ティーンズルビー文庫(廃刊、一部タイトルはビーンズ文庫に継承)
角川ビーンズ文庫
角川春樹事務所
ハルキ文庫
神奈川新聞
かもめ文庫
河出書房新社
河出文庫
KKベストセラーズ
ワニ文庫
勁文社(倒産)
ケイブンシャ文庫(廃刊)
グリーンドア文庫(成人向け・廃刊)
幻冬舎
幻冬舎文庫
幻冬舎アウトロー文庫
廣済堂出版
廣済堂文庫(廃刊)
光人社(潮書房)
光人社NF文庫
講談社
講談社文庫
講談社+α文庫
講談社X文庫
講談社X文庫ティーンズハート(廃刊)
講談社X文庫ホワイトハート
講談社学術文庫
講談社文芸文庫
日本文学館
日本名作選
光文社
光文社文庫
知恵の森文庫
光文社古典新訳文庫
コスミック出版
コスミック・時代文庫
コスミック・ロマン文庫
サークル出版
サークル文庫(廃刊)
サンマーク出版
サンマーク文庫
サンリオ
サンリオSF文庫(廃刊)
嶋中書店
嶋中文庫(廃刊)
ジャイブ
カラフル文庫(新書判)
ピュアフル文庫
社会思想社(倒産)
現代教養文庫
集英社
集英社文庫
スーパーダッシュ文庫
スーパーファンタジー文庫(廃刊)
コバルト文庫
be文庫
春陽堂書店
春陽文庫
小学館
小学館文庫
キャンバス文庫(廃刊)
パレット文庫(廃刊)
スーパークエスト文庫(廃刊)
ガガガ文庫
ルルル文庫
祥伝社
祥伝社文庫
新声社(倒産)
ゲーメストΖ文庫(廃刊)
新潮社
新潮文庫
新潮OH!文庫
新日本出版社
新日本文庫(廃刊)
新風舎(倒産)
新風舎文庫
ソニー・マガジンズ
ソニー・マガジンズ文庫AX(廃刊)
ヴィレッジブックス(レーベル売却、販売のみ継続)
ソフトバンククリエイティブ
GA文庫
ソフトバンク文庫
第三文明社
レグルス文庫(新書判)
大陸書房(倒産)
大陸ネオファンタジー文庫
大和書房
だいわ文庫
宝島社
宝島文庫
宝島社文庫
竹書房
ガンマ文庫(廃刊)
ゼータ文庫(廃刊)
竹書房文庫
筑摩書房
ちくま文庫
ちくま学芸文庫
中央公論新社
中公文庫
中経出版
中経の文庫
桃園書房(倒産)
桃園文庫
東京創元社
創元SF文庫
創元推理文庫
徳間書店
徳間文庫
デュアル文庫
キャラ文庫
日本経済新聞社
日経ビジネス人文庫
白泉社
白泉社My文庫
早川書房
ハヤカワ文庫
ハヤカワ・ミステリプレス
PHP研究所
PHP文庫
戦記文庫
ビジネス社
「鞄の中身」文庫
扶桑社
扶桑社文庫
扶桑社海外文庫
富士見書房
富士見文庫
富士見ドラゴンノベルズ
富士見ドラゴンブック
富士見ファンタジア文庫
富士見ミステリー文庫
富士見時代小説文庫
富士見ロマン文庫
双葉社
双葉文庫
二見書房
二見書房ミステリ文庫
ワイワイ文庫
文藝春秋
文春文庫
ベネッセコーポレーション
福武文庫(廃刊)
保育社
カラーブックス
芳文社
芳文社KR文庫
ホビージャパン
HJ文庫
HJ文庫G
三笠書房
王様文庫
知的生きかた文庫
三笠文庫(廃刊)
メディアファクトリー
MF文庫
MF文庫J
洋泉社
洋泉社文庫

[編集] 成人向け作品中心の文庫
この項目には性的な表現や記述が含まれます。ウィキペディアは未成年者を保護するための検閲をしていません。閲覧はご自身の責任で行ってください。免責事項もお読みください。

キルタイムコミュニケーション
二次元ドリーム文庫
勁文社
グリーンドア文庫
光彩書房
光彩文庫ピンキーティーンズ・ノベルズ
二見書房
マドンナメイト文庫(マドンナ社発行)
フランス書院
フランス書院文庫
ナポレオン文庫
美少女文庫
プラチナ文庫(プランタン出版発行)
ラピス文庫(プランタン出版発行)

[編集] 漫画文庫
秋田書店
秋田文庫
潮出版社
潮漫画文庫
講談社
講談社漫画文庫
集英社
集英社文庫コミック版
ホーム社漫画文庫(集英社発売・ホーム社発行)
小学館
小学館文庫コミック版
白泉社
白泉社文庫
リイド社
リイドコミック文庫
"http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%96%87%E5%BA%AB%E6%9C%AC%E4%B8%80%E8%A6%A7" より作成
カテゴリ: 文庫本 | 本の一覧

最終更新 2008年7月26日 (土)










日本の大学一覧
(国立・公立・私立)


【日本の国立大学一覧】

[編集] 7
旭川医科大学 小樽商科大学 帯広畜産大学 北見工業大学 北海道大学
北海道教育大学 室蘭工業大学

[編集] 7
弘前大学 岩手大学 東北大学 宮城教育大学 秋田大学 山形大学 福島大学

[編集] 9
茨城大学 筑波大学 筑波技術大学 宇都宮大学 群馬大学 埼玉大学 千葉大学 横浜国立大学 総合研究大学院大学

[編集] 12
お茶の水女子大学 電気通信大学 政策研究大学院大学 東京大学
東京医科歯科大学 東京外国語大学 東京海洋大学 東京学芸大学 東京芸術大学 東京工業大学 東京農工大学 一橋大学

[編集] 16
上越教育大学 長岡技術科学大学 新潟大学 信州大学 静岡大学 山梨大学
浜松医科大学 愛知教育大学 豊橋技術科学大学 名古屋大学 名古屋工業大学 岐阜大学 富山大学 金沢大学 北陸先端科学技術大学院大学 福井大学

[編集] 14
三重大学 滋賀大学 滋賀医科大学 京都大学 京都教育大学 京都工芸繊維大学 大阪大学 大阪教育大学 神戸大学 兵庫教育大学 奈良教育大学 奈良女子大学 奈良先端科学技術大学院大学 和歌山大学

[編集] 5
鳥取大学 島根大学 岡山大学 広島大学 山口大学

[編集] 5
徳島大学 鳴門教育大学 香川大学 愛媛大学 高知大学

[編集] 10
九州大学 九州工業大学 福岡教育大学 佐賀大学 長崎大学 熊本大学 大分大学 宮崎大学 鹿児島大学 鹿屋体育大学

[編集] 2
琉球大学 沖縄科学技術大学院大学(設置準備中)



【日本の公立大学一覧】

[編集 北海道] 5
釧路公立大学 公立はこだて未来大学 札幌市立大学 名寄市立大学
札幌医科大学

[編集 東北] 9
青森県立保健大学 青森公立大学 岩手県立大学 宮城大学 秋田県立大学
国際教養大学 山形県立保健医療大学 会津大学 福島県立医科大学

[編集 関東] 12
茨城県立医療大学 群馬県立県民健康科学大学 群馬県立女子大学
高崎経済大学 前橋工科大学 埼玉県立大学 産業技術大学院大学 首都大学東京 神奈川県立保健福祉大学 横浜市立大学 都留文科大学 山梨県立大学

[編集中部] 16
新潟県立看護大学 長野県看護大学 静岡県立大学 愛知県立大学
愛知県立看護大学 愛知県立芸術大学 名古屋市立大学 三重県立看護大学
岐阜県立看護大学 岐阜薬科大学 情報科学芸術大学院大学 富山県立大学
石川県立大学 石川県立看護大学 金沢美術工芸大学 福井県立大学

[編集 近畿] 12
滋賀県立大学 京都市立芸術大学 京都府立大学 京都府立医科大学
大阪市立大学 大阪府立大学 神戸市外国語大学 神戸市看護大学 兵庫県立大学 奈良県立大学 奈良県立医科大学 和歌山県立医科大学

[編集 中国] 7
島根県立大学 岡山県立大学 尾道大学 県立広島大学 広島市立大学
下関市立大学 山口県立大学

[編集 四国] 3
愛媛県立医療技術大学 香川県立保健医療大学 高知女子大学

[編集 九州] 12
北九州市立大学 九州歯科大学 福岡県立大学 福岡女子大学
県立長崎シーボルト大学 長崎県立大学 熊本県立大学 大分県立看護科学大学 宮崎県立看護大学 宮崎公立大学 沖縄県立看護大学 沖縄県立芸術大学



【日本の私立大学一覧】

[編集] 北海道 24
旭川大学 札幌大学 札幌学院大学 札幌国際大学 星槎大学 千歳科学技術大学 天使大学 道都大学 苫小牧駒澤大学 日本赤十字北海道看護大学 函館大学
藤女子大学 北翔大学 北星学園大学 北海学園大学 北海商科大学
北海道医療大学 北海道工業大学 北海道情報大学 北海道東海大学
北海道文教大学 北海道薬科大学 酪農学園大学 稚内北星学園大学

[編集] 東北 29
青森大学 青森中央学院大学 東北女子大学 八戸大学 八戸工業大学
弘前学院大学 岩手医科大学 富士大学 盛岡大学 石巻専修大学 尚絅学院大学 仙台大学 仙台白百合女子大学 東北学院大学 東北工業大学 東北生活文化大学 東北福祉大学 東北文化学園大学 東北薬科大学 宮城学院女子大学
ノースアジア大学 秋田看護福祉大学 東北芸術工科大学 東北公益文科大学
いわき明星大学 奥羽大学 郡山女子大学 東日本国際大学 福島学院大学

[編集] 関東 143

[編集] 中部 92

[編集] 近畿 98
[編集] 中国 36

[編集] 四国 8

[編集] 九州 54
九州栄養福祉大学 九州共立大学 九州国際大学 九州産業大学 九州情報大学 九州女子大学 久留米大学 久留米工業大学 産業医科大学 西南学院大学
西南女学院大学 第一福祉大学 第一薬科大学 筑紫女学園大学 東和大学 
中村学園大学 西日本工業大学 日本赤十字九州国際看護大学 福岡大学
福岡経済大学 福岡工業大学 福岡国際大学 福岡歯科大学 福岡女学院大学
西九州大学 活水女子大学 長崎ウエスレヤン大学 長崎外国語大学
長崎国際大学 長崎純心大学 長崎総合科学大学 九州看護福祉大学
九州東海大学 九州ルーテル学院大学 熊本学園大学 熊本保健科学大学
尚絅大学 崇城大学 平成音楽大学 日本文理大学 別府大学
立命館アジア太平洋大学 九州保健福祉大学 南九州大学 宮崎国際大学
宮崎産業経営大学 鹿児島国際大学 鹿児島純心女子大学 志學館大学
第一工業大学 沖縄大学 沖縄キリスト教学院大学 沖縄国際大学 名桜大学

最終更新 2008年9月5日 (金) 07:37。


高大連携情報誌「大学受験ニュース」(ブログ版)毎日発信中!
 
【紙媒体:調べもの文藝文庫(紙媒体)】販売中!
《学校単位計算式》3000+定価×0.5×部数=販売価格 (送料込み:後払い)

例  定価300円    [国語]
   太宰治『津軽』 標準版
   鴨長明『方丈記』(テキスト版・穴埋め問題集)
   宮澤賢治『やまなし』(読み聞かせ版:ひらがな版・大活字版)
   国木田独歩『武蔵野』(旧字旧かな版:新字新かな版)
   
   芥川龍之介『蜜柑』(付録:湘南新宿ライン沿線の大学・高校一覧)
   (小学生版・中学生版・高校生版)【テキスト・問題集】
   
   小林多喜二『蟹工船』(8ポイント:10ポイント版)
   横光利一『機械』(付録:近代文学史の基礎)
   樋口一葉『たけくらべ』(旧字旧かな)
   西田幾太郎『善の研究』(3分冊:哲学)
      
10冊 3000+300×0.5×10=4500円   1冊450円 損
30冊 3000+300×0.5×30=7500円   1冊250円 得
50冊 3000+300×0.5×50=10500円  1冊210円 得
100冊3000+300×0.5×100=18000円 1冊180円 得

【全国の学級新聞(A3の2つ折)をおつくりいたします】
先生が、教室で、子供たちに学級新聞を配りだすと、教室の空気が活気づきます。
毎週金曜日の13時、校了。翌週の月曜日の午前中に学校に届きます。

調べもの新聞編集室  
236-0038 横浜市金沢区六浦南2-27-18-201 TEL& FAX 045-701-6113
nakamurayoshio@gmail.com  090-7231-5991  090-2665-7849

自己紹介
【高大連携情報誌】www.shirabemono.com/i/ ★[ランキング①~⑩] ★[大学ニュース(高校・大学)] ★[論述・穴埋め問題] 学生街・図書館散歩 囲碁・ラグビー観戦


カテゴリー
Weblog(47)
☆高大連携用語の基礎知識(60)
論述・穴埋め問題【歴史・経済・地理】(29)
論述問題【物理・化学・生物・地学】(9)
論述・穴埋め問題【現国・古典】(35)
論述・穴埋め問題【英語】(0)
学生街(■■駅・図書館・校歌)(19)
新聞縮刷版(明治・大正・昭和)(0)
論述・穴埋問題【書道・音楽・美術・体育】(5)
★ランキング(①~⑩)(32)
▲大学メールマガジン(15)
人物一覧[論述・穴埋め]問題(5)
穴埋め問題===今日は何の日 (11)
★イベント(BtoB/ホームカミング)(12)
◎調べもの〔古典・文藝〕文庫(17)
■高大連携講座(5)
▽大学院ニュース(産学連携講座)(1)
▽大学ニュース(高大連携)(32)
▽■■県の一覧高校一覧 (15)
▽塾・予備校ニュース(5)
学校紹介:中学・高校(6)
マスコミ(新聞・雑誌・書籍)(10)
■大学ニュース(東京)(4)
■大学ニュース(北海道・東北)(10)
■大学ニュース(関東・東京を除く)(7)
■大学ニュース(中部・近畿)(0)
■大学ニュース(中国・四国・九州・沖縄)(7)
クイズ・応募・資格・検定・(1)
コピー&ペースト(1)
■大学ニュース(世界の大学)(6)



芭蕉  島崎藤村

2009-02-19 08:11:43 | ▽新聞・雑誌

【検索の達人 ■■■】■■■に文字を記入!

高校生新聞 『大学受験ニュース』(ブログ版)


芭蕉
島崎藤村



 佛蘭西の旅に行く時、私は鞄の中に芭蕉全集を納《い》れて持つて行つた。異郷の客舍にある間もよく取出して讀んで見た。『冬の日』、『春の日』から、『曠野』、『猿簑』を經て『炭俵』にまで到達した芭蕉の詩の境地を想像するのも樂しいことに思つた。
 昔の人の書いたもので、それを讀んだ時はひどく感心したやうなものでも、歳月を經る間には自然と忘れてしまふものが多い。その中で、折にふれては思出し、何時《いつ》[#「何時《いつ》」は底本では「何《い》時」]取出して讀んで見ても飽きないのは芭蕉の書いたものだ。
『朝を思ひ、また夕を思ふべし。』
 含蓄の多い芭蕉の詩や散文が折にふれては自分の胸に浮んで來るのは、あの『朝を思ひ、また夕を思ふべし』といふやうな心持から生れて來て居るからだとは思ふが、まだその他に自分の心をひく原因がある。近頃私は少年期から青年期へ移る頃にかけて受けた感動が深い影響を人の一生に及ぼすといふことに、よく思ひ當る。丁度さうした心の柔い、感じ易い年頃に、私は芭蕉の書いたものを愛讀した。その時に受けた感化が今だに私に續いて居る。どうかすると私は、少年時代に芭蕉を愛讀したと少しも變りのないやうな、それほど固定した印象を今日の自分に見つけることもある。

 今から二十五六年ばかりも前に、私は近江から大和路の方へかけて旅したことがある。私はまだ極く若いさかりの年頃であつた。私は熱田から船で四日市へ渡り、龜山といふところに一晩泊つて、伊賀と近江の國境を歩いて越した。あれから琵琶湖の畔《ほとり》へ出、大津、瀬多、膳所なぞの町々を通つて西京から奈良へと通り、吉野路を旅した。私はもう一度琵琶湖の畔へ引返して石山の茶丈の一室に旅の足を休め、そこに一夏を送つたこともあつた。私は自分の郷里の木曾路の變遷を考へて見ても、何程若い時の自分の眼に映つた寂しい伊賀の山中や、吉野路の日あたりや、それから琵琶湖の畔が、その昔蕉門の詩人等の歩いた場所と違つた感じのものであるやを言ふことは出來ない。しかしあの旅も私に取つては芭蕉に對する感銘を深くさせた。

 少年時代から私の胸に描いて居た芭蕉は、一口に言へば尊い『老年』であつた。私はつい近頃まで芭蕉といふ人のことを想像する度に、非常に年とつた人のやうに思つて居た。その晩年は、人として到達し得る最後の尊い境地の一つだといふ風に考へて居た。
 こゝにも先入主となつた印象が今だに私の上に働いて居ることを感ずる。私があの湖十の編纂した芭蕉の『一葉集』を手にしたのは、まだ白金の明治學院に通つて居たほどの學生時代であつた。私が年少であればあるだけ、あの老成な紀行文なぞを書いた芭蕉が非常に年とつた人であるといふ想像を浮べずには居られなかつた。けれども是は自分が若かつた年頃に芭蕉を知つたといふばかりではなくかうした先入主となつた印象を強めるかず/″\のものが、他にもあつたと思ふ。實際三十一歳で既に髮を薙いでしまつて自ら風羅坊と稱したほどの人から、貧士竹齋に似て居ると言つて自ら狂句まで作つたほどの人から、大抵のものの受ける感じはあの笠翁といふ人の描いた芭蕉の肖像に見るやうな、隱者らしい着物に頭巾を冠つた年寄くさい人物であらねばならない。『翁』といふ言葉の持つ意味が一番よく宛嵌《あては》められるのも芭蕉であるやうな氣がする。

 芭蕉は五十一歳で死んだ。それに就いて近頃私の心を驚かしたことがある。友人の馬場君はその昔白金の學窓を一緒に卒業した仲間であるが、私よりは三つほど年嵩にあたる同君が、來年はもう五十一歳だ。馬場君のことを孤蝶翁と呼んで見たところで、誰も承知するものは有るまいと思はれるほど同君はまだ若々しいが、來年の馬場君の歳に芭蕉は死んで居る。
 これには私は驚かされた。老人だ、老人だ、と少年時代から思ひ込んで居た芭蕉に對する自分の考へ方を變へなければ成らなくなつて來た。思ひの外、芭蕉といふ人は若くて死んだのだと考へるやうになつて來た。成程元祿の昔と大正の今日とでは、社會の空氣からして違ふだらう。あの元祿時代の芭蕉翁に自分の友達仲間でも格別氣象の若々しい馬場君を比較することは、ちと無理かも知れない。それにしても私は芭蕉といふ人が大阪の花屋の座敷で此の世を去つたといふ時でも、實際に於いてそれほどの老年ではなかつたといふことを考へる。つい此頃も馬場君が見えた時に、私はこのことを同君に話して、それからあの芭蕉の藝術の底に籠る香氣の高い情熱に就いて語り合つたこともあつた。
『四十ぐらいの時に、芭蕉はもう翁といふ氣分で居たんだね。』
と、馬場君も言つて居た。もつとあの人が長く生きて居たらどんな詩の境地が展けて行つたらう、といふやうな話も私達の間に出た。
 兎に角、私の心の驚きは今日まで自分の胸に描いて來た芭蕉の心像を十年も二十年も若くした。さう思つてもう一度芭蕉の全集をあけて見ると、『冬の日』の出來たのは芭蕉が四十歳になつたばかりの頃だとあるし、『曠野』の出來たのが四十五歳の頃だとある。『猿簑』の選ばれた頃ですら、芭蕉は四十八九歳の人だ。芭蕉の藝術はそれほど年老いた人の手に成つたものではなくて、實は中年の人から生れて來た抑へに抑へた藝術であると言はねばならない。

 芭蕉が『閉關の説』に曰く、
『色は君子の惡《にく》むところにして、佛も五戒のはじめに置くといへども、流石に捨てがたき情のあやにくに哀なるかた/″\も多かるべし。人しれぬくらぶの山の梅の下ぶしに思ひの外の匂ひにしみて、忍ぶの岡の人目の關ももる人なくばいかなる過ちをか仕出でてん。あまの子の浪の枕に袖しほれて、家を賣り、身を失ふためしも多かれど、老の身の行末をむさぶり米錢の中に魂を苦しめて物の情をわきまへざるには遙かにまして罪ゆるしぬべし。人生七十を稀なりとして、身の盛なることは僅かに二十餘年なり。初めの老の來れること一夜の夢のごとし、五十年六十年のよはひ傾くよりあさましうくづをれて、宵寢がちに朝起したる寢覺の分別、何事をか貪る。おろかなるものは思ふ事多し。煩悶増長して一藝のすぐるゝものは是非の勝るものなり。是をもて世の營みに宛て、貪欲の魔界に心を怒らし、溝洫に溺れて生かすこと能はずと南華老仙の唯利害を破却し、老若を忘れて閑にならんこそ老の樂みとは言ふべけれ、人來れば無用の辭あり、出でては他の家業をさまたぐるもうし。尊敬が戸を閉ぢて、杜五郎が門を鎖さんには、友なきを友とし、貧しきを富めりとして、五十年の頑夫自ら書き、自ら禁戒となす。』
 これを讀むと、中年の人の心持がさすがに隱されずにある。この文章の中には襲ひ來る『老』も書いてある。技藝の是非といふことも書いてある。沈默といふことも書いてある。貧しさの中に見つけた心の富といふことも書いてある。戀愛に對する孤獨な人の心も書きつけてある。
[#天から3字下げ]『あさがほや晝は鎖おろす門の垣』
 この孤獨と、沈默と修道者のやうな苦しみとは、何を芭蕉の生涯に齎したらう。其角が『猿簑』の序文に書いたやうな俳諧にたましひを入れるといふ幻術は、あるひはそこから生れて來たのかも知れない。芭蕉の藝術が、印象派風な蕪村の藝術とは違つて、soul の藝術とも呼んで見たいのは矢張そこから來て居るのかも知れない。しかし芭蕉が五十一歳ぐらゐで此の世を去つたといふことと、この『閉關の説』にも出て居るやうな獨身獨居で形骸を苦しめたといふことと、その間には深い關係のないものだらうか。
[#天から3字下げ]『數らぬ身とな思ひそ玉祭』
 私はあの句の心をあはれむ。

 芭蕉の散文には何とも言つて見やうのない美しいリズムが流れて居る。曾て私は長谷川二葉亭氏が文品の最も高いものとして芭蕉の散文を擧げたのをある雜誌で讀んだ時に、うれしく思つたことを覺えてゐる。

 全く思ひがけなかつたのは、私が巴里に居る頃、※[#濁点付き片仮名ヱ、1-7-84]ルレエヌに芭蕉を比較した一節をカミイユ・モウクレエルの著述の中に見つけたことであつた。それを見つけた時に一部の佛蘭西人の中には芭蕉の名が傳へられて居ることを知つた、尤もあのカミイユ・モウクレエルといふやうな人が、どうして芭蕉を知つたかといふことは、一寸私には想像がつかない。

『笈の小文』、『奧の細道』などの旅行記が何度繰返して讀んでも飽きないことは今更こゝに言ふまでもないが、芭蕉が去來の落柿舍で書いたといふ『嵯峨日記』に私は特別の興味を覺える。芭蕉の日常生活の消息があの簡淨な日記の中によく窺はれるやうな氣がする。
 あの中に、『獨り住むほど面白きはなし』などと言ひながら、羽紅夫婦をとめて五人で一張の蚊屋に寢るほど人懷こい芭蕉が居る。一つの蚊屋に五人では眠られなくて、皆夜半過から起きて、菓子を食ひながら曉近くまで話したといふことなぞが書いてある。その前の年に芭蕉が凡兆の家で泊つた時は、二疊の蚊屋に四ヶ國の人が寢て、思ふことが四つで、夢もまた四種と書いたと言出して、皆を笑はせたといふことなぞも出て居る。それからまたあの日記の中には百日程行脚を共にした杜國の死を夢に言出して、啜泣きして眼が覺めたといふ Passionate な芭蕉の性質もあらはれてゐる。
[#天から3字下げ]『五月雨や色紙へぎたる壁の跡』
 かういふ句となつて形をとるまでには、芭蕉の情熱を何程抑へに抑へたものであるやも知れぬ。
 芭蕉には全く宗教に行かうとした時もあつたらしい。
『かく言へばとて、ひたぶるに閑寂を好み、山野に跡をかくさんとにはあらず。やゝ病身人に倦みて世をいとひし人に似たり。つら/\年月のうつりこし拙き身の科をおもふに、ある時は仕官懸命の地を羨み、一たびは佛籬祖室の扉に入らんとせしも、たよりなき風雲に身をせめ、花鳥に情を勞して暫く生涯のはかりごととさへなれば、終には無能無才にして此一筋につながる。樂天は五臟の神を破り老杜は痩せたり。賢愚文質のひとしからざるも、いづれか幻のすみかならずや、とおもひ捨てゝ臥しぬ。』
 こゝに引いたのは『猿簑』の卷の六にある『幻住庵の記』の終の部分だ。其角が『この道のおもて起すべき時なれや』と言つた『猿簑』句集のエピロオグとも言ふべきものの一節だ。
 幻住庵は菅沼曲水の伯父にあたる幻住老人といふ僧の住んだ草庵で、そこに芭蕉はしばらく住んだといふことが、あの記文の中に書いてある。さういふ歴史は兎に角、私はあの幻住庵を芭蕉の生活の奧の方に光つて見える一つの象徴として想像したい。あの草庵を芭蕉の『生命の宮殿』とも想像したい。無常迅速の境地に身を置きながら永遠といふものに對して居るやうな詩人をあの草庵の中に置いて想像したい。
[#天から3字下げ]『先づたのむ椎の木もあり夏木立』
 あの幻住庵の跡は石山から、一里ばかりも奧にあると聞いた。芭蕉の筆はあの草庵が形勝の好い位置にあつたことを示して居る。
『さすがに春の名殘も遠からず、つゝじ咲殘り、山藤松にかゝりて、時鳥しばしば過ぐるほど宿かし鳥の便りさへあるを、木つゝきのつゝくともいとはじなど、そぞろに興じて、魂は呉楚東南にはしり、身は瀟湘洞庭に立つ。山はひつじ申にそばだち、人家よきほどに隔り、南薫峰よりおろし、北風海を浸して凉し。日枝の山、比良の高根より、辛崎の松は霞こめて、城あり、橋あり、釣たるゝ舟あり、笠とりに通ふ木樵の聲、麓の小田に早苗とる歌、螢とびかふ夕闇の空に水鷄《くひな》のたゝく音、美景ものとして足らずといふことなし。』
 こんな風に敍して行つた記文の一番終りの處へもつて行つて、自己の感想が可成明かに語つてある。『いづれか幻のすみかならずや。』芭蕉はあの一句を書くために、一篇の『幻住庵の記』を作つたと言つてもいゝやうな氣がする。かうした幻想が見たところ寫實的な芭蕉の藝術の奧にあるもので印象派風な蕪村や、現實的でそしてプリミテイブな味の籠つた一茶の藝術などに感じられないものだと思ふ。

 北村透谷君にも松島へ行つて芭蕉を追想した文章があつた。俳諧の宗匠たる身で句を成さずに松島から引返したといふことは恐らく芭蕉の當時にあつて非常に不名譽であると思はねば成らないが、無言のまゝであの自然に對して來た芭蕉の姿が反《かへ》つてなつかしいといふのが、松島に遊んだ時の北村君の話であつた。北村君は芭蕉に寄せて、silence といふことに就いて書いたが、あれは特色の深い文章であつた。

 多くの人の生涯を見るに、その人の出發したところと歸着したところとは餘程違つて見える場合が多い。宗房と言つた時代もある芭蕉が涙の多い五十年の生涯を送つて、『炭俵』の詩の境地まで屈せず撓まず歩きつゞけて行つたといふことは、餘程の精神力に富んだ人と思はざるを得ない。

 芭蕉の弟子達によつて書かれた『花屋の日記』は芭蕉が臨終の記録として、吾國の文學の中でも稀に見るほどパセチツクなものだ。私は『枯尾花』にある其角の追悼の文章よりも、はるかに『花屋の日記』を愛する。あの日記の中には、弟子達の性格が躍動して居るばかりでなく、それらの人達に圍繞《とりま》かれながら嚴肅な死を死んで行つた芭蕉の姿が眼に見えるやうによくあらはれて居る。あの中には簡素な生活に甘んじて來た芭蕉が、弟子達のこゝろざしとあつて、皆の造つてすゝめた、『やはらかもの』の袖に手を通すところがある。あの中にはまた、病んだ芭蕉が弟子達に助けられて、日あたりの好い縁側にすべり出て、障子に飛びかふ蠅を眺めるさびしい光景が書いてある。

 いづれにしても私は今まであまりに芭蕉といふ人を年寄扱ひにし過ぎて居たやうな氣がする。あまりに仙人扱ひにし過ぎて居たやうな氣もする。もつと血の氣の通《かよ》つた人を見つけねばならない。そこからあの抑制した藝術を味ひ直して見ねば成らない。
 この考へ方から行くと、私は芭蕉翁桃青といふ人の肖像をそんな枯淡なものでなくて、もつと別のものに描かれたのを見たい。假令道服に似たやうなものを着け、隱者のやうな頭巾を冠つて居ても、その人の頬は若々しく、その人の眼には青年のやうな輝きのある肖像として見たい。
『あら物ぐさの翁や。日頃は人の問ひくるもうるさく、人にもまみえじ、人をも招かじと、あまたたび心にちかふなれど、月の夜雪のあしたのみ友の慕はるゝもわりなしや。物をも言はず、獨り酒飮みて、心に問ひ心に語る。庵の戸押あけて雪をながめ、又は盃をとりて筆を染め筆を捨つ。あら物くるほしの翁や。』
[#天から3字下げ]『酒のめばいとゞ寢られぬ夜の雪』
と、芭蕉は自白して居る。



底本:「飯倉だより」岩波文庫、岩波書店
   1943(昭和18)年5月5日第1刷発行
   1954(昭和29)年9月20日第5刷発行
※底本は、物を数える際や地名などに用いる「ヶ」(区点番号5-86)を、大振りにつくっています。
入力:小川幸子
校正:小林繁雄
2008年10月21日作成
青空文庫作成ファイル:











日本の大学一覧
(国立・公立・私立)


【日本の国立大学一覧】

[編集] 7
旭川医科大学 小樽商科大学 帯広畜産大学 北見工業大学 北海道大学
北海道教育大学 室蘭工業大学

[編集] 7
弘前大学 岩手大学 東北大学 宮城教育大学 秋田大学 山形大学 福島大学

[編集] 9
茨城大学 筑波大学 筑波技術大学 宇都宮大学 群馬大学 埼玉大学 千葉大学 横浜国立大学 総合研究大学院大学

[編集] 12
お茶の水女子大学 電気通信大学 政策研究大学院大学 東京大学
東京医科歯科大学 東京外国語大学 東京海洋大学 東京学芸大学 東京芸術大学 東京工業大学 東京農工大学 一橋大学

[編集] 16
上越教育大学 長岡技術科学大学 新潟大学 信州大学 静岡大学 山梨大学
浜松医科大学 愛知教育大学 豊橋技術科学大学 名古屋大学 名古屋工業大学 岐阜大学 富山大学 金沢大学 北陸先端科学技術大学院大学 福井大学

[編集] 14
三重大学 滋賀大学 滋賀医科大学 京都大学 京都教育大学 京都工芸繊維大学 大阪大学 大阪教育大学 神戸大学 兵庫教育大学 奈良教育大学 奈良女子大学 奈良先端科学技術大学院大学 和歌山大学

[編集] 5
鳥取大学 島根大学 岡山大学 広島大学 山口大学

[編集] 5
徳島大学 鳴門教育大学 香川大学 愛媛大学 高知大学

[編集] 10
九州大学 九州工業大学 福岡教育大学 佐賀大学 長崎大学 熊本大学 大分大学 宮崎大学 鹿児島大学 鹿屋体育大学

[編集] 2
琉球大学 沖縄科学技術大学院大学(設置準備中)



【日本の公立大学一覧】

[編集 北海道] 5
釧路公立大学 公立はこだて未来大学 札幌市立大学 名寄市立大学
札幌医科大学

[編集 東北] 9
青森県立保健大学 青森公立大学 岩手県立大学 宮城大学 秋田県立大学
国際教養大学 山形県立保健医療大学 会津大学 福島県立医科大学

[編集 関東] 12
茨城県立医療大学 群馬県立県民健康科学大学 群馬県立女子大学
高崎経済大学 前橋工科大学 埼玉県立大学 産業技術大学院大学 首都大学東京 神奈川県立保健福祉大学 横浜市立大学 都留文科大学 山梨県立大学

[編集中部] 16
新潟県立看護大学 長野県看護大学 静岡県立大学 愛知県立大学
愛知県立看護大学 愛知県立芸術大学 名古屋市立大学 三重県立看護大学
岐阜県立看護大学 岐阜薬科大学 情報科学芸術大学院大学 富山県立大学
石川県立大学 石川県立看護大学 金沢美術工芸大学 福井県立大学

[編集 近畿] 12
滋賀県立大学 京都市立芸術大学 京都府立大学 京都府立医科大学
大阪市立大学 大阪府立大学 神戸市外国語大学 神戸市看護大学 兵庫県立大学 奈良県立大学 奈良県立医科大学 和歌山県立医科大学

[編集 中国] 7
島根県立大学 岡山県立大学 尾道大学 県立広島大学 広島市立大学
下関市立大学 山口県立大学

[編集 四国] 3
愛媛県立医療技術大学 香川県立保健医療大学 高知女子大学

[編集 九州] 12
北九州市立大学 九州歯科大学 福岡県立大学 福岡女子大学
県立長崎シーボルト大学 長崎県立大学 熊本県立大学 大分県立看護科学大学 宮崎県立看護大学 宮崎公立大学 沖縄県立看護大学 沖縄県立芸術大学



【日本の私立大学一覧】

[編集] 北海道 24
旭川大学 札幌大学 札幌学院大学 札幌国際大学 星槎大学 千歳科学技術大学 天使大学 道都大学 苫小牧駒澤大学 日本赤十字北海道看護大学 函館大学
藤女子大学 北翔大学 北星学園大学 北海学園大学 北海商科大学
北海道医療大学 北海道工業大学 北海道情報大学 北海道東海大学
北海道文教大学 北海道薬科大学 酪農学園大学 稚内北星学園大学

[編集] 東北 29

[編集] 関東 143
茨城キリスト教大学 つくば国際大学 筑波学院大学 常磐大学  流通経済大学
足利工業大学 宇都宮共和大学 国際医療福祉大学 作新学院大学 自治医科大学 獨協医科大学 白鴎大学 文星芸術大学 関東学園大学 共愛学園 前橋国際大学 群馬社会福祉大学 上武大学 創造学園大学 高崎健康福祉大学 高崎商科大学 東京福祉大学 桐生大学 群馬パース大学 跡見学園女子大学 浦和大学
大宮法科大学院大学 共栄大学 埼玉医科大学 埼玉学園大学
十文字学園女子大学 城西大学 尚美学園大学 女子栄養大学 駿河台大学
聖学院大学 西武文理大学 東京国際大学 東邦大学 東邦音楽大学 獨協大学
日本工業大学 日本薬科大学 人間総合科学大学 文教大学 平成国際大学
武蔵野学院大学 明海大学 ものつくり大学 愛国学園大学 江戸川大学
川村学園女子大学 神田外語大学 敬愛大学 国際武道大学 秀明大学
淑徳大学 城西国際大学 聖徳大学 清和大学 千葉科学大学 千葉経済大学
千葉工業大学 千葉商科大学 中央学院大学 帝京平成大学 東京基督教大学
東京歯科大学 東京情報大学 東京神学大学 東京成徳大学 東洋学園大学
東京理科大学 東京電機大学 日本橋学館大学 麗澤大学 和洋女子大学
東京成徳短期大学 青山学院大学 明治学院大学 亜細亜大学 上野学園大学
桜美林大学 大妻女子大学 嘉悦大学 学習院大学 学習院女子大学 北里大学
共立女子大学 共立薬科大学 杏林大学 国立音楽大学 慶應義塾大学 
國學院大學 国際基督教大学 国士舘大学 駒澤大学 上智大学 聖心女子大学
専修大学 大東文化大学 中央大学 帝京大学 二松學舍大学 日本体育大学
法政大学 武蔵大学 武蔵野大学 明治大学 明星大学 目白大学 東海大学
立教大学 立正大学 早稲田大学 麻布大学 神奈川大学 神奈川工科大学
神奈川歯科大学 鎌倉女子大学 東京工芸大学 関東学院大学 相模女子大学
産能大学 松蔭大学 湘南工科大学 情報セキュリティ大学院大学 昭和音楽大学 女子美術大学 聖マリアンナ医科大学 洗足学園音楽大学 鶴見大学
田園調布学園大学 桐蔭横浜大学 東洋英和女学院大学 フェリス女学院大学
八洲学園大学 横浜商科大学 健康科学大学 帝京科学大学 身延山大学
山梨英和大学 山梨学院大学

[編集] 中部 92
[編集] 近畿 98
[編集] 中国 36
鳥取環境大学 岡山学院大学 岡山商科大学 岡山理科大学 川崎医科大学
川崎医療福祉大学 環太平洋大学 吉備国際大学 倉敷芸術科学大学
くらしき作陽大学 山陽学園大学 就実大学 中国学園大学 
ノートルダム清心女子大学 美作大学 エリザベト音楽大学 呉大学
日本赤十字広島看護大学 比治山大学 広島経済大学 広島工業大学
広島国際大学 広島国際学院大学 広島修道大学 広島女学院大学
広島文教女子大学 福山大学 福山平成大学 安田女子大学 宇部フロンティア大学 東亜大学 徳山大学 梅光学院大学 山口東京理科大学 山口福祉文化大学
山口学芸大学

[編集] 四国 8
四国大学 徳島文理大学 聖カタリナ大学 松山大学 松山東雲女子大学
四国学院大学 高松大学 高知工科大学

[編集] 九州 54
九州栄養福祉大学 九州共立大学 九州国際大学 九州産業大学 九州情報大学 九州女子大学 久留米大学 久留米工業大学 産業医科大学 西南学院大学
西南女学院大学 第一福祉大学 第一薬科大学 筑紫女学園大学 東和大学 
中村学園大学 西日本工業大学 日本赤十字九州国際看護大学 福岡大学
福岡経済大学 福岡工業大学 福岡国際大学 福岡歯科大学 福岡女学院大学
西九州大学 活水女子大学 長崎ウエスレヤン大学 長崎外国語大学
長崎国際大学 長崎純心大学 長崎総合科学大学 九州看護福祉大学
九州東海大学 九州ルーテル学院大学 熊本学園大学 熊本保健科学大学
尚絅大学 崇城大学 平成音楽大学 日本文理大学 別府大学
立命館アジア太平洋大学 九州保健福祉大学 南九州大学 宮崎国際大学
宮崎産業経営大学 鹿児島国際大学 鹿児島純心女子大学 志學館大学
第一工業大学 沖縄大学 沖縄キリスト教学院大学 沖縄国際大学 名桜大学

最終更新 2008年9月5日 (金) 07:37。


高大連携情報誌「大学受験ニュース」(ブログ版)毎日発信中!
 

センター通信(財団法人 教科書研究センター)85/86/87/88/88/89/90/91号

2009-02-19 07:57:29 | ▽新聞・雑誌
【検索の達人 ■■■】■■■に文字を記入!
高校生新聞 『大学受験ニュース』(ブログ版)

センター通信(財団法人 教科書研究センター)85/86/87/88/88/89/90/91号
 A4 8ページ  ただし87号・90号・91号は10ページ    
     平成15年・平成16年・平成17年・平成18年・平成19年
開館日数  143→ 140→142 →144→144
閲覧者数  1977→1843→2176→2278→2270
1日平均 13.8→13.2→15.3→15.8→15.8
教科書発行者106→110→86→103→100
小中高教員 221→185→194→206→228
学生 707→574→834→896→792
研究者 224→240→273→311→305
出版関係者 120→165→113→126→128
その他   599→569→676→636→717

【出典】発行所 財団法人 教科書研究センター
85号 2005.9.20
87号 2006.9.20
88号 2007.9.20
89号 2008.9.20
90号 2009.9.20







google【教科書図書館】 の検索結果 約 173万 件中 1 - 10 件目  2009-2-18

①教科書研究センター - 教科書図書館東京都江東区。検定教科書、教師用指導書、副読本。昭和21年以前の教科書、関連資料。外国の教科書・指導書。教育・研究資料。閲覧可、貸出不可。
www.textbook-rc.or.jp/library/index.html - 2k - キャッシュ - 関連ページ

②教科書図書館教科書研究センターの目的を達成する事業の一つとして、昭和52(1977)年11月8日 「教科書図書館」が開設されました。 教科書図書館は、主として 1. わが国の小・中・高等学校等で使用されている現行教科書 2. 昭和24(1949)年以降の検定教科書 ...
www.textbook-rc.or.jp/library/library02.html - 4k - キャッシュ - 関連ページ
www.textbook-rc.or.jp からの検索結果 »

③東書文庫東書文庫は、1934年(昭和 9)年、弊社の創立25周年を記念して企画され、1936(昭和11)年開館したわが国で最初の教科書図書館です。江戸時代の藩校や寺子屋で使用されたものから今日に至るまでの教科書や文献類が約15万冊集められ、教科書編集のための ...
www.tosho-bunko.jp/ - 15k - キャッシュ - 関連ページ

④教科書 | 国立国会図書館-National Diet Library戦前の教科書および複本等を除く大部分の資料が開架されています。なお、日本と外国の教科書・教師用指導書に関する所蔵目録としては『教科書図書館蔵書目録. 昭和60年3月現在』(教科書研究センター附属教科書図書館 1986 【F1-77】)があります。 ...
www.ndl.go.jp/jp/data/theme/theme_honbun_102022.html - 28k - キャッシュ - 関連ページ

⑤教科書Q&A その1東京都江東区に「教科書図書館」という施設があります。ここには,小学校・中学校・高等学校(昔のものから現在使用されているものまで)の教科書・指導書などが保管されています。入館は18歳以上の方となっています。資料は開架式。 ...
www.kyoiku-shuppan.co.jp/shoukoku/faq/faq-1.htm - 18k - キャッシュ - 関連ページ

⑥教科書図書館 :マピオン電話帳全国各地の主要スポット900万件の電話番号・地図・住所などを検索できるマピオン電話帳、ここは教科書図書館の詳細情報ページです。教科書図書館の電話番号や住所、地図、周辺施設、アクセス方法などの情報をチェック!
www.mapion.co.jp/phonebook/M13006/13108/0356064314-001/ - 19k - キャッシュ - 関連ページ

⑦【2/13】教科書図書館に行ってきたよ (The 男爵ディーノBLOG)2007年2月14日 ... 【2/13】教科書図書館に行ってきたよ. 今日は戦前戦後の教科書を漁りに教科書図書館に行ってきました。ホントは教科書で本一冊書こうと思ってたんだけど、それは断念。でも、いくつか面白いものを見つけてきたよ。 ...


⑧教科書図書館 (きょうかしょとしょかん) - 関心空間2008年9月26日 ... 財団法人教科書研究センターの付属施設。昭和24年以降の検定教科書や、指導書や副読本、さらに外国の教科書も39カ国を所蔵しているそうです。 別途、東京書籍の東書文庫もキーワードにしていますが、あちらは愛称が「教科書の図書館」 ...


⑨検索画面/教科書目録情報データベース最終更新日2008.11.17. 教科書目録情報データベース 検索画面 ... 教科書番号. AND, OR, NOT. 書名. AND, OR, NOT. 著作者. AND, OR, NOT. ISBN. 当館所蔵形態. 教科書, マイクロ, 未所蔵, 未所蔵を除く. 当館分類番号 ...


⑩教科書図書館 | ベネッセ 趣味のコミュニケーションサイト『自分の楽しみ』教科書図書館の情報や口コミ、評判などが満載のページです。




1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 次へ


【教科書図書館利用案内】
開館日・開館時間
月・火・水曜日 9:30~16:30
03-5606-4314  

検定教科書 昭和24年~現在 5万383冊
教師用指導書 2万2500冊
副読本・指導書 536冊
昭和21年以前の教科書・関連資料 6582冊
外国の教科書・指導書(39カ国) 2万420冊
(計)       11万9664冊
教科書マイクロフィッシュ 2828シート(1613冊)
逐次刊行物     50種

(平成20年2月末現在)







日本の大学一覧
(国立・公立・私立)


【日本の国立大学一覧】

[編集] 7
旭川医科大学 小樽商科大学 帯広畜産大学 北見工業大学 北海道大学
北海道教育大学 室蘭工業大学

[編集] 7
弘前大学 岩手大学 東北大学 宮城教育大学 秋田大学 山形大学 福島大学

[編集] 9
茨城大学 筑波大学 筑波技術大学 宇都宮大学 群馬大学 埼玉大学 千葉大学 横浜国立大学 総合研究大学院大学

[編集] 12
お茶の水女子大学 電気通信大学 政策研究大学院大学 東京大学
東京医科歯科大学 東京外国語大学 東京海洋大学 東京学芸大学 東京芸術大学 東京工業大学 東京農工大学 一橋大学

[編集] 16
上越教育大学 長岡技術科学大学 新潟大学 信州大学 静岡大学 山梨大学
浜松医科大学 愛知教育大学 豊橋技術科学大学 名古屋大学 名古屋工業大学 岐阜大学 富山大学 金沢大学 北陸先端科学技術大学院大学 福井大学

[編集] 14
三重大学 滋賀大学 滋賀医科大学 京都大学 京都教育大学 京都工芸繊維大学 大阪大学 大阪教育大学 神戸大学 兵庫教育大学 奈良教育大学 奈良女子大学 奈良先端科学技術大学院大学 和歌山大学

[編集] 5
鳥取大学 島根大学 岡山大学 広島大学 山口大学

[編集] 5
徳島大学 鳴門教育大学 香川大学 愛媛大学 高知大学

[編集] 10
九州大学 九州工業大学 福岡教育大学 佐賀大学 長崎大学 熊本大学 大分大学 宮崎大学 鹿児島大学 鹿屋体育大学

[編集] 2
琉球大学 沖縄科学技術大学院大学(設置準備中)



【日本の公立大学一覧】

[編集 北海道] 5
釧路公立大学 公立はこだて未来大学 札幌市立大学 名寄市立大学
札幌医科大学

[編集 東北] 9
青森県立保健大学 青森公立大学 岩手県立大学 宮城大学 秋田県立大学
国際教養大学 山形県立保健医療大学 会津大学 福島県立医科大学

[編集 関東] 12
茨城県立医療大学 群馬県立県民健康科学大学 群馬県立女子大学
高崎経済大学 前橋工科大学 埼玉県立大学 産業技術大学院大学 首都大学東京 神奈川県立保健福祉大学 横浜市立大学 都留文科大学 山梨県立大学

[編集中部] 16
新潟県立看護大学 長野県看護大学 静岡県立大学 愛知県立大学
愛知県立看護大学 愛知県立芸術大学 名古屋市立大学 三重県立看護大学
岐阜県立看護大学 岐阜薬科大学 情報科学芸術大学院大学 富山県立大学
石川県立大学 石川県立看護大学 金沢美術工芸大学 福井県立大学

[編集 近畿] 12
滋賀県立大学 京都市立芸術大学 京都府立大学 京都府立医科大学
大阪市立大学 大阪府立大学 神戸市外国語大学 神戸市看護大学 兵庫県立大学 奈良県立大学 奈良県立医科大学 和歌山県立医科大学

[編集 中国] 7
島根県立大学 岡山県立大学 尾道大学 県立広島大学 広島市立大学
下関市立大学 山口県立大学

[編集 四国] 3
愛媛県立医療技術大学 香川県立保健医療大学 高知女子大学

[編集 九州] 12
北九州市立大学 九州歯科大学 福岡県立大学 福岡女子大学
県立長崎シーボルト大学 長崎県立大学 熊本県立大学 大分県立看護科学大学 宮崎県立看護大学 宮崎公立大学 沖縄県立看護大学 沖縄県立芸術大学



【日本の私立大学一覧】

[編集] 北海道 24
旭川大学 札幌大学 札幌学院大学 札幌国際大学 星槎大学 千歳科学技術大学 天使大学 道都大学 苫小牧駒澤大学 日本赤十字北海道看護大学 函館大学
藤女子大学 北翔大学 北星学園大学 北海学園大学 北海商科大学
北海道医療大学 北海道工業大学 北海道情報大学 北海道東海大学
北海道文教大学 北海道薬科大学 酪農学園大学 稚内北星学園大学

[編集] 東北 29
青森大学 青森中央学院大学 東北女子大学 八戸大学 八戸工業大学
弘前学院大学 岩手医科大学 富士大学 盛岡大学 石巻専修大学 尚絅学院大学 仙台大学 仙台白百合女子大学 東北学院大学 東北工業大学 東北生活文化大学 東北福祉大学 東北文化学園大学 東北薬科大学 宮城学院女子大学
ノースアジア大学 秋田看護福祉大学 東北芸術工科大学 東北公益文科大学
いわき明星大学 奥羽大学 郡山女子大学 東日本国際大学 福島学院大学

[編集] 関東 143
茨城キリスト教大学 つくば国際大学 筑波学院大学 常磐大学  流通経済大学
足利工業大学 宇都宮共和大学 国際医療福祉大学 作新学院大学 自治医科大学 獨協医科大学 白鴎大学 文星芸術大学 関東学園大学 共愛学園 前橋国際大学 群馬社会福祉大学 上武大学 創造学園大学 高崎健康福祉大学 高崎商科大学 東京福祉大学 桐生大学 群馬パース大学 跡見学園女子大学 浦和大学
大宮法科大学院大学 共栄大学 埼玉医科大学 埼玉学園大学
十文字学園女子大学 城西大学 尚美学園大学 女子栄養大学 駿河台大学
聖学院大学 西武文理大学 東京国際大学 東邦大学 東邦音楽大学 獨協大学
日本工業大学 日本薬科大学 人間総合科学大学 文教大学 平成国際大学
武蔵野学院大学 明海大学 ものつくり大学 愛国学園大学 江戸川大学
川村学園女子大学 神田外語大学 敬愛大学 国際武道大学 秀明大学
淑徳大学 城西国際大学 聖徳大学 清和大学 千葉科学大学 千葉経済大学
千葉工業大学 千葉商科大学 中央学院大学 帝京平成大学 東京基督教大学
東京歯科大学 東京情報大学 東京神学大学 東京成徳大学 東洋学園大学
東京理科大学 東京電機大学 日本橋学館大学 麗澤大学 和洋女子大学
東京成徳短期大学 青山学院大学 明治学院大学 亜細亜大学 上野学園大学
桜美林大学 大妻女子大学 嘉悦大学 学習院大学 学習院女子大学 北里大学
共立女子大学 共立薬科大学 杏林大学 国立音楽大学 慶應義塾大学 
國學院大學 国際基督教大学 国士舘大学 駒澤大学 上智大学 聖心女子大学
専修大学 大東文化大学 中央大学 帝京大学 二松學舍大学 日本体育大学
法政大学 武蔵大学 武蔵野大学 明治大学 明星大学 目白大学 東海大学
立教大学 立正大学 早稲田大学 麻布大学 神奈川大学 神奈川工科大学
神奈川歯科大学 鎌倉女子大学 東京工芸大学 関東学院大学 相模女子大学
産能大学 松蔭大学 湘南工科大学 情報セキュリティ大学院大学 昭和音楽大学 女子美術大学 聖マリアンナ医科大学 洗足学園音楽大学 鶴見大学
田園調布学園大学 桐蔭横浜大学 東洋英和女学院大学 フェリス女学院大学
八洲学園大学 横浜商科大学 健康科学大学 帝京科学大学 身延山大学
山梨英和大学 山梨学院大学

[編集] 中部 92
長岡大学 長岡造形大学 新潟医療福祉大学 新潟経営大学 新潟工科大学 
新潟国際情報大学 新潟産業大学 新潟青陵大学 新潟薬科大学
諏訪東京理科大学 清泉女学院大学 長野大学 松本大学 松本歯科大学
静岡英和学院大学 静岡産業大学 静岡福祉大学 静岡文化芸術大学
静岡理工科大学 聖隷クリストファー大学 東京女子医科大学 常葉学園大学
浜松学院大学 浜松大学 光産業創成大学院大学 富士常葉大学
LEC東京リーガルマインド大学 愛知大学 愛知医科大学 愛知学院大学 
愛知学泉大学 愛知工科大学 愛知工業大学  愛知産業大学 愛知淑徳大学
愛知新城大谷大学 愛知東邦大学 愛知文教大学 愛知みずほ大学 桜花学園大学 金城学院大学 椙山女学園大学 星城大学 大同工業大学 中京大学 
中京女子大学 中部大学 東海学園大学 同朋大学 豊田工業大学 豊橋創造大学 名古屋音楽大学 名古屋外国語大学 名古屋学院大学 名古屋学芸大学
名古屋経済大学 名古屋芸術大学 名古屋産業大学 名古屋商科大学
名古屋女子大学 名古屋造形芸術大学 名古屋文理大学 南山大学
日本赤十字豊田看護大学 日本福祉大学 人間環境大学 藤田保健衛生大学 
皇學館大学 鈴鹿医療科学大学 三重中京大学 四日市大学 鈴鹿国際大学
朝日大学 岐阜医療科学大学 岐阜経済大学 岐阜聖徳学園大学 岐阜女子大学 中京学院大学 中部学院大学 東海女子大学 名城大学 高岡法科大学
桐朋学園大学院大学 富山国際大学 金沢医科大学 金沢学院大学 金沢工業大学 金沢星稜大学 金城大学 北陸大学 仁愛大学 福井工業大学

[編集] 近畿 98
成安造形大学 聖泉大学 長浜バイオ大学 びわこ成蹊スポーツ大学 大谷大学
京都外国語大学 京都学園大学 京都光華女子大学 京都嵯峨芸術大学
京都産業大学 京都女子大学 京都精華大学 京都創成大学 京都造形芸術大学 京都橘大学 京都ノートルダム女子大学 京都文教大学 京都薬科大学 種智院大学 同志社大学 同志社女子大学 花園大学 佛教大学 明治国際医療大学
立命館大学 龍谷大学 藍野大学 追手門学院大学 大阪青山大学 大阪医科大学 大阪音楽大学 大阪観光大学 大阪学院大学 大阪河崎リハビリテーション大学
大阪経済大学 大阪経済法科大学 大阪芸術大学 大阪工業大学 大阪国際大学 大阪産業大学 大阪歯科大学 大阪樟蔭女子大学 大阪商業大学 大阪女学院大学 大阪成蹊大学 大阪総合保育大学 大阪体育大学 大阪電気通信大学
大阪人間科学大学 大阪薬科大学 関西大学 関西医科大学 関西外国語大学
関西医療大学 関西福祉科学大学 近畿大学 四條畷学園大学 四天王寺大学
摂南大学 千里金蘭大学 相愛大学 太成学院大学 帝塚山学院大学
常磐会学園大学 羽衣国際大学 阪南大学 梅花女子大学 東大阪大学
プール学院大学 平安女学院大学 桃山学院大学 森ノ宮医療大学 芦屋大学
聖トマス大学 大手前大学 関西福祉大学 関西学院大学 関西国際大学
近畿医療福祉大学 近大姫路大学 甲子園大学 甲南大学 甲南女子大学
神戸海星女子学院大学 神戸学院大学 神戸芸術工科大学 神戸国際大学
神戸夙川学院大学 神戸松蔭女子学院大学 神戸親和女子大学 神戸女学院大学 神戸女子大学 神戸ファッション造形大学 神戸薬科大学 神戸山手大学
順心会看護医療大学 聖和大学 園田学園女子大学 宝塚造形芸術大学
姫路獨協大学 兵庫大学 兵庫医科大学 兵庫医療大学 武庫川女子大学
流通科学大学 畿央大学 近畿大学 帝塚山大学 天理大学 奈良大学
奈良産業大学 高野山大学

[編集] 中国 36
鳥取環境大学 岡山学院大学 岡山商科大学 岡山理科大学 川崎医科大学
川崎医療福祉大学 環太平洋大学 吉備国際大学 倉敷芸術科学大学
くらしき作陽大学 山陽学園大学 就実大学 中国学園大学 
ノートルダム清心女子大学 美作大学 エリザベト音楽大学 呉大学
日本赤十字広島看護大学 比治山大学 広島経済大学 広島工業大学
広島国際大学 広島国際学院大学 広島修道大学 広島女学院大学
広島文教女子大学 福山大学 福山平成大学 安田女子大学 宇部フロンティア大学 東亜大学 徳山大学 梅光学院大学 山口東京理科大学 山口福祉文化大学
山口学芸大学

[編集] 四国 8
四国大学 徳島文理大学 聖カタリナ大学 松山大学 松山東雲女子大学
四国学院大学 高松大学 高知工科大学

[編集] 九州 54
九州栄養福祉大学 九州共立大学 九州国際大学 九州産業大学 九州情報大学 九州女子大学 久留米大学 久留米工業大学 産業医科大学 西南学院大学
西南女学院大学 第一福祉大学 第一薬科大学 筑紫女学園大学 東和大学 
中村学園大学 西日本工業大学 日本赤十字九州国際看護大学 福岡大学
福岡経済大学 福岡工業大学 福岡国際大学 福岡歯科大学 福岡女学院大学
西九州大学 活水女子大学 長崎ウエスレヤン大学 長崎外国語大学
長崎国際大学 長崎純心大学 長崎総合科学大学 九州看護福祉大学
九州東海大学 九州ルーテル学院大学 熊本学園大学 熊本保健科学大学
尚絅大学 崇城大学 平成音楽大学 日本文理大学 別府大学
立命館アジア太平洋大学 九州保健福祉大学 南九州大学 宮崎国際大学
宮崎産業経営大学 鹿児島国際大学 鹿児島純心女子大学 志學館大学
第一工業大学 沖縄大学 沖縄キリスト教学院大学 沖縄国際大学 名桜大学

最終更新 2008年9月5日 (金) 07:37。


高大連携情報誌「大学受験ニュース」(ブログ版)毎日発信中!
 
【紙媒体:調べもの文藝文庫(紙媒体)】販売中!
《学校単位計算式》3000+定価×0.5×部数=販売価格 (送料込み:後払い)

例  定価300円    [国語]
   太宰治『津軽』 標準版
   鴨長明『方丈記』(テキスト版・穴埋め問題集)
   宮澤賢治『やまなし』(読み聞かせ版:ひらがな版・大活字版)
   国木田独歩『武蔵野』(旧字旧かな版:新字新かな版)
   
   芥川龍之介『蜜柑』(付録:湘南新宿ライン沿線の大学・高校一覧)
   (小学生版・中学生版・高校生版)【テキスト・問題集】
   
   小林多喜二『蟹工船』(8ポイント:10ポイント版)
   横光利一『機械』(付録:近代文学史の基礎)
   樋口一葉『たけくらべ』(旧字旧かな)
   西田幾太郎『善の研究』(3分冊:哲学)
      
10冊 3000+300×0.5×10=4500円   1冊450円 損
30冊 3000+300×0.5×30=7500円   1冊250円 得
50冊 3000+300×0.5×50=10500円  1冊210円 得
100冊3000+300×0.5×100=18000円 1冊180円 得

【全国の学級新聞(A3の2つ折)をおつくりいたします】
先生が、教室で、子供たちに学級新聞を配りだすと、教室の空気が活気づきます。
毎週金曜日の13時、校了。翌週の月曜日の午前中に学校に届きます。

調べもの新聞編集室  
236-0038 横浜市金沢区六浦南2-27-18-201 TEL& FAX 045-701-6113
nakamurayoshio@gmail.com  090-7231-5991  090-2665-7849

自己紹介
【高大連携情報誌】www.shirabemono.com/i/ ★[ランキング①~⑩] ★[大学ニュース(高校・大学)] ★[論述・穴埋め問題] 学生街・図書館散歩 囲碁・ラグビー観戦

最新記事
【新村出】、「広辞苑」の前文を新仮名遣いでも旧仮名遣いでも⑪■■になるように書いた
【嘆きの壁】
【国立大学 情報の達人】①~⑩ 約 1万9300 件
【神戸駅 (兵庫県)】
『蜜柑』 芥川龍之介 「私は横須賀発上り二等客車の隅に腰を下して、ぼんやり  全文掲載 
【横須賀駅】乗車人員 6145人/日(降車客含まず)
『横須賀小景』芥川龍之介 「僕の前には横須賀軍港がひろがり・・・・・
《源氏物語 検索の達人》 調べもの新聞関連サイト ①②③⑥⑨
【9月25日】
【アウグスブルクの和議】

カテゴリー
Weblog(47)
☆高大連携用語の基礎知識(60)
論述・穴埋め問題【歴史・経済・地理】(29)
論述問題【物理・化学・生物・地学】(9)
論述・穴埋め問題【現国・古典】(35)
論述・穴埋め問題【英語】(0)
学生街(■■駅・図書館・校歌)(19)
新聞縮刷版(明治・大正・昭和)(0)
論述・穴埋問題【書道・音楽・美術・体育】(5)
★ランキング(①~⑩)(32)
▲大学メールマガジン(15)
人物一覧[論述・穴埋め]問題(5)
穴埋め問題===今日は何の日 (11)
★イベント(BtoB/ホームカミング)(12)
◎調べもの〔古典・文藝〕文庫(17)
■高大連携講座(5)
▽大学院ニュース(産学連携講座)(1)
▽大学ニュース(高大連携)(32)
▽■■県の一覧高校一覧 (15)
▽塾・予備校ニュース(5)
学校紹介:中学・高校(6)
マスコミ(新聞・雑誌・書籍)(10)
■大学ニュース(東京)(4)
■大学ニュース(北海道・東北)(10)
■大学ニュース(関東・東京を除く)(7)
■大学ニュース(中部・近畿)(0)
■大学ニュース(中国・四国・九州・沖縄)(7)
クイズ・応募・資格・検定・(1)
コピー&ペースト(1)
■大学ニュース(世界の大学)(6)

【東京医科歯科大学】への道 

2009-02-19 00:26:30 | ▽新聞・雑誌
【検索の達人 ■■■】■■■に文字を記入!
高校生新聞 『大学受験ニュース』(ブログ版)

【東京医科歯科大学】


■■■■■■■■(とうきょういかしかだいがく、英語: Tokyo Medical and Dental University)は、東京都■■区■■一丁目5番45号に本部を置く日本の国立大学である。1946年に設置された。大学の略称は医科歯科大(いかしかだい)、東京医歯大。 歯学部においては日本で最初に設置された官立(国立)の歯学教育機関である。

[編集] キャンパス
■■キャンパス(医学部、歯学部)
■■■キャンパス(教養部)
■■■キャンパス(難治疾患研究所、生体材料工学研究所)

[編集] その他
大学再編の流れの中で、東京大学医学部及び歯学部との統合も噂されたことがある。歯学部病院に関しては、第一種基幹病院に指定されており、幼児歯科から高齢者歯科などに定評がある。


[編集] Wiki関係他プロジェクトリンク
ウィキブックスに東京医科歯科大学関連の教科書や解説書があります。ウィキブックス(Wikibooks)
東京医科歯科大対策




[編集] 外部リンク
東京医科歯科大学
"http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%B1%E4%BA%AC%E5%8C%BB%E7%A7%91%E6%AD%AF%E7%A7%91%E5%A4%A7%E5%AD%A6" より作成
カテゴリ: 東京都の大学 | 日本の国立大学


最終更新 2009年2月16日 (月)




【検索の達人 ■■■】■■■に文字を記入!
高校生新聞 『大学受験ニュース』(ブログ版)

【東京医科歯科大学】


東京医科歯科大学(とうきょういかしかだいがく、英語: Tokyo Medical and Dental University)は、東京都文京区湯島一丁目5番45号に本部を置く日本の国立大学である。1946年に設置された。大学の略称は医科歯科大(いかしかだい)、東京医歯大。 歯学部においては日本で最初に設置された官立(国立)の歯学教育機関である。

目次 [非表示]
1 沿革
2 学部・大学院
2.1 学部
2.2 大学院
2.3 付置研究所
3 附属施設
4 キャンパス
5 大学関係者と組織
5.1 大学関係者一覧
6 その他
7 関連項目
8 Wiki関係他プロジェクトリンク
9 外部リンク



[編集] 沿革
1928年10月12日 東京高等歯科医学校設置。
1944年4月1日 東京医学歯学専門学校となる。医学科設置。
1946年8月27日 旧制「東京医科歯科大学」を設置、附属図書館設置。
1949年6月1日 「医学部歯学部附属医院」を「医学部附属病院」と「歯学部附属病院」に改称。
1951年4月1日
新制国立「東京医科歯科大学」を設置。
「歯科材料研究所」を附置。
「医学部附属厚生女子部」を「医学部附属看護学校」に改称。
「歯学部附属歯科衛生士学校」を設置。
1952年4月1日 「歯学部附属歯科技工士学校」を設置。
1955年4月1日
大学院「医学研究科」と大学院「歯学研究科」を設置。
「医学及び歯学進学課程」を千葉大学文理学部内に設置。
1958年4月1日 千葉大学内設置課程の学生募集を停止、本学の国府台分校として医学、歯学進学課程を設置。
1962年4月1日 「医学部附属衛生検査技師学校」を設置。
1965年4月1日 「教養部」を設置。
1966年4月5日 「歯科材料研究所」を「医用器材研究所」に改称。
1970年4月17日 「保健管理センター」を設置。
1972年4月1日 「医学部附属臨床検査技師学校」を設置。
1973年
3月31日 「医学部附属衛生検査技師学校」を廃止。
9月29日 「難治疾患研究所」を設置。
1989年
4月1日 「医学部保健衛生学科」、「看護学専攻」と「検査技術学専攻」を設置。
5月19日 「機器分析室」を設置。
1991年3月31日 「医学部附属看護学校」及び「臨床検査技師学校」を廃止。
1993年
3月31日 「機器分析室」を廃止。
4月1日
大学院「医学研究科」を大学院「医学系研究科」に改称、
大学院「医学系研究科」に「保健衛生学専攻」を設置
「疾患遺伝子実験センター」を設置。
1995年4月1日
大学院「歯学研究科」に博士課程「生体機能制御歯科学専攻」設置。
大学院「医学系研究科」に博士課程「生体感染制御医科学系専攻」と、博士課程「保健衛生学専攻」を設置。
1996年5月11日 機器分析センターを設置
1998年4月9日 アイソトープ総合センターを設置
1999年4月1日
大学院「医歯学総合研究科」を設置
「医用器材研究所」を「生体材料工学研究所」と改組
2000年4月1日
大学院「医歯学総合研究科」(7専攻)を設置。
大学院「医学系研究科」の学生募集を停止。
大学院「医学系研究科」の「保健衛生学専攻」を、大学院「保健衛生学研究科」に改称。
2001年4月1日
大学院「医歯学総合研究科」を設置。
大学院「医歯学総合研究科」に修士課程「医歯科学専攻」を設置。
大学院「保健衛生学研究科」を設置。
2002年4月1日 「医歯学教育システム研究センター」を設置
2003年
4月1日
大学院「生命情報科学教育部」を設置
「機器分析センター」、「アイソトープ総合センター」、「動物実験施設」を統合し、「先端研究支援センター」を設置
大学院「疾患生命科学研究部」を設置
9月1日 知的財産本部を設置
2004年4月1日
国立大学法人「東京医科歯科大学」に改組
大学院「医歯学総合研究科博士課程医歯科学専攻」に「医療管理政策学コース」を開設
歯学部「口腔保健学科」を設置
2005年3月31日 歯学部「附属歯科衛生士学校」を廃止

[編集] 学部・大学院

[編集] 学部
医学部
医学科
保健衛生学科看護学専攻
保健衛生学科検査技術学専攻
歯学部
歯学科
口腔保健学科
附属技工士学校
教養部

[編集] 大学院
医歯学総合研究科
保健衛生学研究科
生命情報科学教育部
疾患生命科学研究部

[編集] 付置研究所
生体材料工学研究所
難治疾患研究所

[編集] 附属施設
医学部
東京医科歯科大学医学部附属病院
歯学部
東京医科歯科大学歯学部附属病院
附属図書館

湯島キャンパス総合教育研究塔レリーフ
[編集] キャンパス
湯島キャンパス(医学部、歯学部)
国府台キャンパス(教養部)
駿河台キャンパス(難治疾患研究所、生体材料工学研究所)

[編集] 大学関係者と組織

[編集] 大学関係者一覧
東京医科歯科大学の人物一覧


四大学連合の生命科学専攻としての学校の役目を担っている。
医学部及び歯学部は、ハーバード方式と呼ばれるカリキュラムで運営されている。医師免許や歯科医師免許を取得するためには、他大学を卒業しても、リベラルアーツ教育を受けただけという認定になるため、6年間の必須年限が必要。四大学連合内の他学よりの特別な学士入学制度はない。但し一般的な学士編入制度は存在する。
四大学連合内では、基礎生理学や基礎薬理学の講座で単位互換制度を行っている。

[編集] 関連項目
東日本の大学一覧
国立大学一覧




[編集] 外部リンク
東京医科歯科大学
"http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%B1%E4%BA%AC%E5%8C%BB%E7%A7%91%E6%AD%AF%E7%A7%91%E5%A4%A7%E5%AD%A6" より作成
カテゴリ: 東京都の大学 | 日本の国立大学


最終更新 2009年2月16日 (月)










日本の大学一覧
(国立・公立・私立)


【日本の国立大学一覧】

[編集] 7
旭川医科大学 小樽商科大学 帯広畜産大学 北見工業大学 北海道大学
北海道教育大学 室蘭工業大学

[編集] 7
弘前大学 岩手大学 東北大学 宮城教育大学 秋田大学 山形大学 福島大学

[編集] 9
茨城大学 筑波大学 筑波技術大学 宇都宮大学 群馬大学 埼玉大学 千葉大学 横浜国立大学 総合研究大学院大学

[編集] 12
お茶の水女子大学 電気通信大学 政策研究大学院大学 東京大学
東京医科歯科大学 東京外国語大学 東京海洋大学 東京学芸大学 東京芸術大学 東京工業大学 東京農工大学 一橋大学

[編集] 16
上越教育大学 長岡技術科学大学 新潟大学 信州大学 静岡大学 山梨大学
浜松医科大学 愛知教育大学 豊橋技術科学大学 名古屋大学 名古屋工業大学 岐阜大学 富山大学 金沢大学 北陸先端科学技術大学院大学 福井大学

[編集] 14
三重大学 滋賀大学 滋賀医科大学 京都大学 京都教育大学 京都工芸繊維大学 大阪大学 大阪教育大学 神戸大学 兵庫教育大学 奈良教育大学 奈良女子大学 奈良先端科学技術大学院大学 和歌山大学

[編集] 5
鳥取大学 島根大学 岡山大学 広島大学 山口大学

[編集] 5
徳島大学 鳴門教育大学 香川大学 愛媛大学 高知大学

[編集] 10
九州大学 九州工業大学 福岡教育大学 佐賀大学 長崎大学 熊本大学 大分大学 宮崎大学 鹿児島大学 鹿屋体育大学

[編集] 2
琉球大学 沖縄科学技術大学院大学(設置準備中)



【日本の公立大学一覧】

[編集 北海道] 5
釧路公立大学 公立はこだて未来大学 札幌市立大学 名寄市立大学
札幌医科大学

[編集 東北] 9
青森県立保健大学 青森公立大学 岩手県立大学 宮城大学 秋田県立大学
国際教養大学 山形県立保健医療大学 会津大学 福島県立医科大学

[編集 関東] 12
茨城県立医療大学 群馬県立県民健康科学大学 群馬県立女子大学
高崎経済大学 前橋工科大学 埼玉県立大学 産業技術大学院大学 首都大学東京 神奈川県立保健福祉大学 横浜市立大学 都留文科大学 山梨県立大学

[編集中部] 16
新潟県立看護大学 長野県看護大学 静岡県立大学 愛知県立大学
愛知県立看護大学 愛知県立芸術大学 名古屋市立大学 三重県立看護大学
岐阜県立看護大学 岐阜薬科大学 情報科学芸術大学院大学 富山県立大学
石川県立大学 石川県立看護大学 金沢美術工芸大学 福井県立大学

[編集 近畿] 12
滋賀県立大学 京都市立芸術大学 京都府立大学 京都府立医科大学
大阪市立大学 大阪府立大学 神戸市外国語大学 神戸市看護大学 兵庫県立大学 奈良県立大学 奈良県立医科大学 和歌山県立医科大学

[編集 中国] 7
島根県立大学 岡山県立大学 尾道大学 県立広島大学 広島市立大学
下関市立大学 山口県立大学

[編集 四国] 3
愛媛県立医療技術大学 香川県立保健医療大学 高知女子大学

[編集 九州] 12
北九州市立大学 九州歯科大学 福岡県立大学 福岡女子大学
県立長崎シーボルト大学 長崎県立大学 熊本県立大学 大分県立看護科学大学 宮崎県立看護大学 宮崎公立大学 沖縄県立看護大学 沖縄県立芸術大学



【日本の私立大学一覧】

[編集] 北海道 24
旭川大学 札幌大学 札幌学院大学 札幌国際大学 星槎大学 千歳科学技術大学 天使大学 道都大学 苫小牧駒澤大学 日本赤十字北海道看護大学 函館大学
藤女子大学 北翔大学 北星学園大学 北海学園大学 北海商科大学
北海道医療大学 北海道工業大学 北海道情報大学 北海道東海大学
北海道文教大学 北海道薬科大学 酪農学園大学 稚内北星学園大学

[編集] 東北 29
青森大学 青森中央学院大学 東北女子大学 八戸大学 八戸工業大学
弘前学院大学 岩手医科大学 富士大学 盛岡大学 石巻専修大学 尚絅学院大学 仙台大学 仙台白百合女子大学 東北学院大学 東北工業大学 東北生活文化大学 東北福祉大学 東北文化学園大学 東北薬科大学 宮城学院女子大学
ノースアジア大学 秋田看護福祉大学 東北芸術工科大学 東北公益文科大学
いわき明星大学 奥羽大学 郡山女子大学 東日本国際大学 福島学院大学

[編集] 関東 143
茨城キリスト教大学 つくば国際大学 筑波学院大学 常磐大学  流通経済大学
足利工業大学 宇都宮共和大学 国際医療福祉大学 作新学院大学 自治医科大学 獨協医科大学 白鴎大学 文星芸術大学 関東学園大学 共愛学園 前橋国際大学 群馬社会福祉大学 上武大学 創造学園大学 高崎健康福祉大学 高崎商科大学 東京福祉大学 桐生大学 群馬パース大学 跡見学園女子大学 浦和大学
大宮法科大学院大学 共栄大学 埼玉医科大学 埼玉学園大学
十文字学園女子大学 城西大学 尚美学園大学 女子栄養大学 駿河台大学
聖学院大学 西武文理大学 東京国際大学 東邦大学 東邦音楽大学 獨協大学
日本工業大学 日本薬科大学 人間総合科学大学 文教大学 平成国際大学
武蔵野学院大学 明海大学 ものつくり大学 愛国学園大学 江戸川大学
川村学園女子大学 神田外語大学 敬愛大学 国際武道大学 秀明大学
淑徳大学 城西国際大学 聖徳大学 清和大学 千葉科学大学 千葉経済大学
千葉工業大学 千葉商科大学 中央学院大学 帝京平成大学 東京基督教大学
東京歯科大学 東京情報大学 東京神学大学 東京成徳大学 東洋学園大学
東京理科大学 東京電機大学 日本橋学館大学 麗澤大学 和洋女子大学
東京成徳短期大学 青山学院大学 明治学院大学 亜細亜大学 上野学園大学
桜美林大学 大妻女子大学 嘉悦大学 学習院大学 学習院女子大学 北里大学
共立女子大学 共立薬科大学 杏林大学 国立音楽大学 慶應義塾大学 
國學院大學 国際基督教大学 国士舘大学 駒澤大学 上智大学 聖心女子大学
専修大学 大東文化大学 中央大学 帝京大学 二松學舍大学 日本体育大学
法政大学 武蔵大学 武蔵野大学 明治大学 明星大学 目白大学 東海大学
立教大学 立正大学 早稲田大学 麻布大学 神奈川大学 神奈川工科大学
神奈川歯科大学 鎌倉女子大学 東京工芸大学 関東学院大学 相模女子大学
産能大学 松蔭大学 湘南工科大学 情報セキュリティ大学院大学 昭和音楽大学 女子美術大学 聖マリアンナ医科大学 洗足学園音楽大学 鶴見大学
田園調布学園大学 桐蔭横浜大学 東洋英和女学院大学 フェリス女学院大学
八洲学園大学 横浜商科大学 健康科学大学 帝京科学大学 身延山大学
山梨英和大学 山梨学院大学

[編集] 中部 92
長岡大学 長岡造形大学 新潟医療福祉大学 新潟経営大学 新潟工科大学 
新潟国際情報大学 新潟産業大学 新潟青陵大学 新潟薬科大学
諏訪東京理科大学 清泉女学院大学 長野大学 松本大学 松本歯科大学
静岡英和学院大学 静岡産業大学 静岡福祉大学 静岡文化芸術大学
静岡理工科大学 聖隷クリストファー大学 東京女子医科大学 常葉学園大学
浜松学院大学 浜松大学 光産業創成大学院大学 富士常葉大学
LEC東京リーガルマインド大学 愛知大学 愛知医科大学 愛知学院大学 
愛知学泉大学 愛知工科大学 愛知工業大学  愛知産業大学 愛知淑徳大学
愛知新城大谷大学 愛知東邦大学 愛知文教大学 愛知みずほ大学 桜花学園大学 金城学院大学 椙山女学園大学 星城大学 大同工業大学 中京大学 
中京女子大学 中部大学 東海学園大学 同朋大学 豊田工業大学 豊橋創造大学 名古屋音楽大学 名古屋外国語大学 名古屋学院大学 名古屋学芸大学
名古屋経済大学 名古屋芸術大学 名古屋産業大学 名古屋商科大学
名古屋女子大学 名古屋造形芸術大学 名古屋文理大学 南山大学
日本赤十字豊田看護大学 日本福祉大学 人間環境大学 藤田保健衛生大学 
皇學館大学 鈴鹿医療科学大学 三重中京大学 四日市大学 鈴鹿国際大学
朝日大学 岐阜医療科学大学 岐阜経済大学 岐阜聖徳学園大学 岐阜女子大学 中京学院大学 中部学院大学 東海女子大学 名城大学 高岡法科大学
桐朋学園大学院大学 富山国際大学 金沢医科大学 金沢学院大学 金沢工業大学 金沢星稜大学 金城大学 北陸大学 仁愛大学 福井工業大学

[編集] 近畿 98
成安造形大学 聖泉大学 長浜バイオ大学 びわこ成蹊スポーツ大学 大谷大学
京都外国語大学 京都学園大学 京都光華女子大学 京都嵯峨芸術大学
京都産業大学 京都女子大学 京都精華大学 京都創成大学 京都造形芸術大学 京都橘大学 京都ノートルダム女子大学 京都文教大学 京都薬科大学 種智院大学 同志社大学 同志社女子大学 花園大学 佛教大学 明治国際医療大学
立命館大学 龍谷大学 藍野大学 追手門学院大学 大阪青山大学 大阪医科大学 大阪音楽大学 大阪観光大学 大阪学院大学 大阪河崎リハビリテーション大学
大阪経済大学 大阪経済法科大学 大阪芸術大学 大阪工業大学 大阪国際大学 大阪産業大学 大阪歯科大学 大阪樟蔭女子大学 大阪商業大学 大阪女学院大学 大阪成蹊大学 大阪総合保育大学 大阪体育大学 大阪電気通信大学
大阪人間科学大学 大阪薬科大学 関西大学 関西医科大学 関西外国語大学
関西医療大学 関西福祉科学大学 近畿大学 四條畷学園大学 四天王寺大学
摂南大学 千里金蘭大学 相愛大学 太成学院大学 帝塚山学院大学
常磐会学園大学 羽衣国際大学 阪南大学 梅花女子大学 東大阪大学
プール学院大学 平安女学院大学 桃山学院大学 森ノ宮医療大学 芦屋大学
聖トマス大学 大手前大学 関西福祉大学 関西学院大学 関西国際大学
近畿医療福祉大学 近大姫路大学 甲子園大学 甲南大学 甲南女子大学
神戸海星女子学院大学 神戸学院大学 神戸芸術工科大学 神戸国際大学
神戸夙川学院大学 神戸松蔭女子学院大学 神戸親和女子大学 神戸女学院大学 神戸女子大学 神戸ファッション造形大学 神戸薬科大学 神戸山手大学
順心会看護医療大学 聖和大学 園田学園女子大学 宝塚造形芸術大学
姫路獨協大学 兵庫大学 兵庫医科大学 兵庫医療大学 武庫川女子大学
流通科学大学 畿央大学 近畿大学 帝塚山大学 天理大学 奈良大学
奈良産業大学 高野山大学

[編集] 中国 36
鳥取環境大学 岡山学院大学 岡山商科大学 岡山理科大学 川崎医科大学
川崎医療福祉大学 環太平洋大学 吉備国際大学 倉敷芸術科学大学
くらしき作陽大学 山陽学園大学 就実大学 中国学園大学 
ノートルダム清心女子大学 美作大学 エリザベト音楽大学 呉大学
日本赤十字広島看護大学 比治山大学 広島経済大学 広島工業大学
広島国際大学 広島国際学院大学 広島修道大学 広島女学院大学
広島文教女子大学 福山大学 福山平成大学 安田女子大学 宇部フロンティア大学 東亜大学 徳山大学 梅光学院大学 山口東京理科大学 山口福祉文化大学
山口学芸大学

[編集] 四国 8
四国大学 徳島文理大学 聖カタリナ大学 松山大学 松山東雲女子大学
四国学院大学 高松大学 高知工科大学

[編集] 九州 54
九州栄養福祉大学 九州共立大学 九州国際大学 九州産業大学 九州情報大学 九州女子大学 久留米大学 久留米工業大学 産業医科大学 西南学院大学
西南女学院大学 第一福祉大学 第一薬科大学 筑紫女学園大学 東和大学 
中村学園大学 西日本工業大学 日本赤十字九州国際看護大学 福岡大学
福岡経済大学 福岡工業大学 福岡国際大学 福岡歯科大学 福岡女学院大学
西九州大学 活水女子大学 長崎ウエスレヤン大学 長崎外国語大学
長崎国際大学 長崎純心大学 長崎総合科学大学 九州看護福祉大学
九州東海大学 九州ルーテル学院大学 熊本学園大学 熊本保健科学大学
尚絅大学 崇城大学 平成音楽大学 日本文理大学 別府大学
立命館アジア太平洋大学 九州保健福祉大学 南九州大学 宮崎国際大学
宮崎産業経営大学 鹿児島国際大学 鹿児島純心女子大学 志學館大学
第一工業大学 沖縄大学 沖縄キリスト教学院大学 沖縄国際大学 名桜大学

最終更新 2008年9月5日 (金) 07:37。


高大連携情報誌「大学受験ニュース」(ブログ版)毎日発信中!
 

■■■■■■■は文筆業従事者によって組織

2009-02-19 00:07:39 | ▽新聞・雑誌
【検索の達人 ■■■】■■■に文字を記入!
高校生新聞 『大学受験ニュース』(ブログ版)

■■■■■■■(にほんペンクラブ)は、文筆業従事者によって組織され、言論、表現、出版の自由の擁護と文化の国際的交流の増進を目的とするNGO。■■法人であり、■■省所管の公益法人である。現在、■000人近い会員を有し、会長は阿刀田高。設立の経緯等も手伝ってか、政治的には反戦・リベラル色が強い。


[編集] 沿革
1935年11月26日、国際ペンクラブの春からの要請を受け、外務省文化事業部の課長・柳澤健(詩人でもあった)が文壇に呼びかけて国際ペンクラブの日本センターとして創立。初代会長は■■藤村。他に■■白鳥、■■秋声などが参加。


[編集] 歴代会長
■■藤村(初代 1935~1943)
正宗■■(第2代 1943~1947)
■■直哉(第3代 1947~1948)
川端■■(第4代 1948~1965)
■■光治良(第5代 1965~1974)
■■光夫(第6代 1974~1975)
■■達三(第7代 1975~1977)
■■健二(第8代 1977~1981)
■■靖(第9代 1981~1985)
■■周作(第10代 1985~1989)
大岡■(第11代 1989~1993)
■■秀樹(第12代 1993~1997)
■■猛(第13代 1997~2003)
■■ひさし(第14代 2003~2007)
■■■高(第15代 2007~)


"http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%83%9A%E3%83%B3%E3%82%AF%E3%83%A9%E3%83%96" より作成
カテゴリ: 社団法人 (外務省所管) | 日本の芸術文化団体 | 表現規制問題に関連する団体
隠しカテゴリ: 文学関連のスタブ

最終更新 2008年7月19日 (土)









【検索の達人 ■■■】■■■に文字を記入!
高校生新聞 『大学受験ニュース』(ブログ版)

日本ペンクラブ

文学

ポータル
各国の文学
記事総覧
出版社・文芸雑誌
文学賞
作家
詩人・小説家
その他作家
お知らせ
このテンプレートの解説サブページができました。使用されるべき記事が決まりましたので一度ご確認ください。
日本ペンクラブ(にほんペンクラブ)は、文筆業従事者によって組織され、言論、表現、出版の自由の擁護と文化の国際的交流の増進を目的とするNGO。社団法人であり、外務省所管の公益法人である。現在、2000人近い会員を有し、会長は阿刀田高。設立の経緯等も手伝ってか、政治的には反戦・リベラル色が強い。


[編集] 沿革
1935年11月26日、国際ペンクラブの春からの要請を受け、外務省文化事業部の課長・柳澤健(詩人でもあった)が文壇に呼びかけて国際ペンクラブの日本センターとして創立。初代会長は島崎藤村。他に正宗白鳥、徳田秋声などが参加。

第二次世界大戦中は活動休止の状態であったが、1947年に再建。国際ペンクラブにも復帰。

1957年9月、「東西文学の相互影響」をテーマとした東京・京都での国際ペン大会を主催。

1965年、創立30周年を記念し、創立記念日(11月26日)が「ペンの日」に定められる。

1970年には韓国での国際ペン大会・台湾でのアジア作家会議に対するペンクラブの行動に抗議して、松岡洋子理事・小田切秀雄・大江健三郎が脱会。1972年にはペンクラブ主催の日本文化研究国際大会開会式に皇太子を呼んだ事への批判から、柴田錬三郎・佐野洋・松本清張が脱会した。

1974年にはペンクラブを代表して藤島泰輔・白井浩司が朴正煕独裁政権下の韓国を訪問、金芝河への死刑判決を「文学活動ではなく、政治活動によるもの」とコメントした。この発言に抗議して7月24日に有吉佐和子理事は、「ペンクラブは序列の厳しいところで、理事といっても名前ばかりで権限はない」と断った上で、個人の発言ではなくてペンクラブ代表の発言としてこのような発言をされたなら心外だと脱会を宣言。7月30日には司馬遼太郎理事も脱会を表明。これに瀬戸内晴美・水上勉・立原正秋が続いた。安岡章太郎や阿川弘之理事も、藤島と白井の訪韓にゴーサインを出したのは失敗だったとして理事辞任の意向を漏らし、遂には芹沢光治良会長も辞任に追い込まれる事態となった。

藤島・白井事件以降、野坂昭如・五木寛之・三好徹ら23人が集団入会、1977年の理事選挙では進歩的と呼ばれる作家が執行部の多数を占めたが、これに対し保守的な立場から「政治的に徒党を組んだ者たち」に乗っ取られたとの批判が噴出。小山内高行・黛敏郎・村松剛が脱会する事態に至った。

1984年3月、「核状況下における文学―なぜわれわれは書くのか」をテーマとし、東京では2度目の国際ペン大会を主催。ゲストとしてロブ=グリエ、巴金、ヴォネガット等が招かれた。


[編集] 歴代会長
島崎藤村(初代 1935~1943)
正宗白鳥(第2代 1943~1947)
志賀直哉(第3代 1947~1948)
川端康成(第4代 1948~1965)
芹沢光治良(第5代 1965~1974)
中村光夫(第6代 1974~1975)
石川達三(第7代 1975~1977)
高橋健二(第8代 1977~1981)
井上靖(第9代 1981~1985)
遠藤周作(第10代 1985~1989)
大岡信(第11代 1989~1993)
尾崎秀樹(第12代 1993~1997)
梅原猛(第13代 1997~2003)
井上ひさし(第14代 2003~2007)
阿刀田高(第15代 2007~)

[編集] 外部リンク
日本ペンクラブ(公式サイト)
この「日本ペンクラブ」は、文学に関連した書きかけ項目です。この記事を加筆、訂正などして下さる協力者を求めています(関連:Portal:文学、PJライトノベル)。
項目が小説家・作家の場合には{{Writer-stub}}を、文学作品以外の本・雑誌の場合には{{Book-stub}}を貼り付けてください。

"http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%83%9A%E3%83%B3%E3%82%AF%E3%83%A9%E3%83%96" より作成
カテゴリ: 社団法人 (外務省所管) | 日本の芸術文化団体 | 表現規制問題に関連する団体
隠しカテゴリ: 文学関連のスタブ

最終更新 2008年7月19日 (土)








日本の大学一覧
(国立・公立・私立)


【日本の国立大学一覧】

[編集] 7
旭川医科大学 小樽商科大学 帯広畜産大学 北見工業大学 北海道大学
北海道教育大学 室蘭工業大学

[編集] 7
弘前大学 岩手大学 東北大学 宮城教育大学 秋田大学 山形大学 福島大学

[編集] 9
茨城大学 筑波大学 筑波技術大学 宇都宮大学 群馬大学 埼玉大学 千葉大学 横浜国立大学 総合研究大学院大学

[編集] 12
お茶の水女子大学 電気通信大学 政策研究大学院大学 東京大学
東京医科歯科大学 東京外国語大学 東京海洋大学 東京学芸大学 東京芸術大学 東京工業大学 東京農工大学 一橋大学

[編集] 16
上越教育大学 長岡技術科学大学 新潟大学 信州大学 静岡大学 山梨大学
浜松医科大学 愛知教育大学 豊橋技術科学大学 名古屋大学 名古屋工業大学 岐阜大学 富山大学 金沢大学 北陸先端科学技術大学院大学 福井大学

[編集] 14
三重大学 滋賀大学 滋賀医科大学 京都大学 京都教育大学 京都工芸繊維大学 大阪大学 大阪教育大学 神戸大学 兵庫教育大学 奈良教育大学 奈良女子大学 奈良先端科学技術大学院大学 和歌山大学

[編集] 5
鳥取大学 島根大学 岡山大学 広島大学 山口大学

[編集] 5
徳島大学 鳴門教育大学 香川大学 愛媛大学 高知大学

[編集] 10

[編集] 2
琉球大学 沖縄科学技術大学院大学(設置準備中)



【日本の公立大学一覧】

[編集 北海道] 5
釧路公立大学 公立はこだて未来大学 札幌市立大学 名寄市立大学
札幌医科大学

[編集 東北] 9
青森県立保健大学 青森公立大学 岩手県立大学 宮城大学 秋田県立大学
国際教養大学 山形県立保健医療大学 会津大学 福島県立医科大学

[編集 関東] 12

[編集中部] 16
新潟県立看護大学 長野県看護大学 静岡県立大学 愛知県立大学
愛知県立看護大学 愛知県立芸術大学 名古屋市立大学 三重県立看護大学
岐阜県立看護大学 岐阜薬科大学 情報科学芸術大学院大学 富山県立大学
石川県立大学 石川県立看護大学 金沢美術工芸大学 福井県立大学

[編集 近畿] 12
滋賀県立大学 京都市立芸術大学 京都府立大学 京都府立医科大学
大阪市立大学 大阪府立大学 神戸市外国語大学 神戸市看護大学 兵庫県立大学 奈良県立大学 奈良県立医科大学 和歌山県立医科大学

[編集 中国] 7
島根県立大学 岡山県立大学 尾道大学 県立広島大学 広島市立大学
下関市立大学 山口県立大学

[編集 四国] 3
愛媛県立医療技術大学 香川県立保健医療大学 高知女子大学

[編集 九州] 12
北九州市立大学 九州歯科大学 福岡県立大学 福岡女子大学
県立長崎シーボルト大学 長崎県立大学 熊本県立大学 大分県立看護科学大学 宮崎県立看護大学 宮崎公立大学 沖縄県立看護大学 沖縄県立芸術大学



【日本の私立大学一覧】

[編集] 北海道 24
旭川大学 札幌大学 札幌学院大学 札幌国際大学 星槎大学 千歳科学技術大学 天使大学 道都大学 苫小牧駒澤大学 日本赤十字北海道看護大学 函館大学
藤女子大学 北翔大学 北星学園大学 北海学園大学 北海商科大学
北海道医療大学 北海道工業大学 北海道情報大学 北海道東海大学
北海道文教大学 北海道薬科大学 酪農学園大学 稚内北星学園大学

[編集] 東北 29
青森大学 青森中央学院大学 東北女子大学 八戸大学 八戸工業大学
弘前学院大学 岩手医科大学 富士大学 盛岡大学 石巻専修大学 尚絅学院大学 仙台大学 仙台白百合女子大学 東北学院大学 東北工業大学 東北生活文化大学 東北福祉大学 東北文化学園大学 東北薬科大学 宮城学院女子大学
ノースアジア大学 秋田看護福祉大学 東北芸術工科大学 東北公益文科大学
いわき明星大学 奥羽大学 郡山女子大学 東日本国際大学 福島学院大学

[編集] 関東 143
茨城キリスト教大学 つくば国際大学 筑波学院大学 常磐大学  流通経済大学
足利工業大学 宇都宮共和大学 国際医療福祉大学 作新学院大学 自治医科大学 獨協医科大学 白鴎大学 文星芸術大学 関東学園大学 共愛学園 前橋国際大学 群馬社会福祉大学 上武大学 創造学園大学 高崎健康福祉大学 高崎商科大学 東京福祉大学 桐生大学 群馬パース大学 跡見学園女子大学 浦和大学
大宮法科大学院大学 共栄大学 埼玉医科大学 埼玉学園大学
十文字学園女子大学 城西大学 尚美学園大学 女子栄養大学 駿河台大学
聖学院大学 西武文理大学 東京国際大学 東邦大学 東邦音楽大学 獨協大学
日本工業大学 日本薬科大学 人間総合科学大学 文教大学 平成国際大学
武蔵野学院大学 明海大学 ものつくり大学 愛国学園大学 江戸川大学
川村学園女子大学 神田外語大学 敬愛大学 国際武道大学 秀明大学
淑徳大学 城西国際大学 聖徳大学 清和大学 千葉科学大学 千葉経済大学
千葉工業大学 千葉商科大学 中央学院大学 帝京平成大学 東京基督教大学
東京歯科大学 東京情報大学 東京神学大学 東京成徳大学 東洋学園大学
東京理科大学 東京電機大学 日本橋学館大学 麗澤大学 和洋女子大学
東京成徳短期大学 青山学院大学 明治学院大学 亜細亜大学 上野学園大学
桜美林大学 大妻女子大学 嘉悦大学 学習院大学 学習院女子大学 北里大学
共立女子大学 共立薬科大学 杏林大学 国立音楽大学 慶應義塾大学 
國學院大學 国際基督教大学 国士舘大学 駒澤大学 上智大学 聖心女子大学
専修大学 大東文化大学 中央大学 帝京大学 二松學舍大学 日本体育大学
法政大学 武蔵大学 武蔵野大学 明治大学 明星大学 目白大学 東海大学
立教大学 立正大学 早稲田大学 麻布大学 神奈川大学 神奈川工科大学
神奈川歯科大学 鎌倉女子大学 東京工芸大学 関東学院大学 相模女子大学
産能大学 松蔭大学 湘南工科大学 情報セキュリティ大学院大学 昭和音楽大学 女子美術大学 聖マリアンナ医科大学 洗足学園音楽大学 鶴見大学
田園調布学園大学 桐蔭横浜大学 東洋英和女学院大学 フェリス女学院大学
八洲学園大学 横浜商科大学 健康科学大学 帝京科学大学 身延山大学
山梨英和大学 山梨学院大学

[編集] 中部 92
長岡大学 長岡造形大学 新潟医療福祉大学 新潟経営大学 新潟工科大学 
新潟国際情報大学 新潟産業大学 新潟青陵大学 新潟薬科大学
諏訪東京理科大学 清泉女学院大学 長野大学 松本大学 松本歯科大学
静岡英和学院大学 静岡産業大学 静岡福祉大学 静岡文化芸術大学
静岡理工科大学 聖隷クリストファー大学 東京女子医科大学 常葉学園大学
浜松学院大学 浜松大学 光産業創成大学院大学 富士常葉大学
LEC東京リーガルマインド大学 愛知大学 愛知医科大学 愛知学院大学 
愛知学泉大学 愛知工科大学 愛知工業大学  愛知産業大学 愛知淑徳大学
愛知新城大谷大学 愛知東邦大学 愛知文教大学 愛知みずほ大学 桜花学園大学 金城学院大学 椙山女学園大学 星城大学 大同工業大学 中京大学 
中京女子大学 中部大学 東海学園大学 同朋大学 豊田工業大学 豊橋創造大学 名古屋音楽大学 名古屋外国語大学 名古屋学院大学 名古屋学芸大学
名古屋経済大学 名古屋芸術大学 名古屋産業大学 名古屋商科大学
名古屋女子大学 名古屋造形芸術大学 名古屋文理大学 南山大学
日本赤十字豊田看護大学 日本福祉大学 人間環境大学 藤田保健衛生大学 
皇學館大学 鈴鹿医療科学大学 三重中京大学 四日市大学 鈴鹿国際大学
朝日大学 岐阜医療科学大学 岐阜経済大学 岐阜聖徳学園大学 岐阜女子大学 中京学院大学 中部学院大学 東海女子大学 名城大学 高岡法科大学
桐朋学園大学院大学 富山国際大学 金沢医科大学 金沢学院大学 金沢工業大学 金沢星稜大学 金城大学 北陸大学 仁愛大学 福井工業大学

[編集] 近畿 98
成安造形大学 聖泉大学 長浜バイオ大学 びわこ成蹊スポーツ大学 大谷大学
京都外国語大学 京都学園大学 京都光華女子大学 京都嵯峨芸術大学
京都産業大学 京都女子大学 京都精華大学 京都創成大学 京都造形芸術大学 京都橘大学 京都ノートルダム女子大学 京都文教大学 京都薬科大学 種智院大学 同志社大学 同志社女子大学 花園大学 佛教大学 明治国際医療大学
立命館大学 龍谷大学 藍野大学 追手門学院大学 大阪青山大学 大阪医科大学 大阪音楽大学 大阪観光大学 大阪学院大学 大阪河崎リハビリテーション大学
大阪経済大学 大阪経済法科大学 大阪芸術大学 大阪工業大学 大阪国際大学 大阪産業大学 大阪歯科大学 大阪樟蔭女子大学 大阪商業大学 大阪女学院大学 大阪成蹊大学 大阪総合保育大学 大阪体育大学 大阪電気通信大学
大阪人間科学大学 大阪薬科大学 関西大学 関西医科大学 関西外国語大学
関西医療大学 関西福祉科学大学 近畿大学 四條畷学園大学 四天王寺大学
摂南大学 千里金蘭大学 相愛大学 太成学院大学 帝塚山学院大学
常磐会学園大学 羽衣国際大学 阪南大学 梅花女子大学 東大阪大学
プール学院大学 平安女学院大学 桃山学院大学 森ノ宮医療大学 芦屋大学
聖トマス大学 大手前大学 関西福祉大学 関西学院大学 関西国際大学
近畿医療福祉大学 近大姫路大学 甲子園大学 甲南大学 甲南女子大学
神戸海星女子学院大学 神戸学院大学 神戸芸術工科大学 神戸国際大学
神戸夙川学院大学 神戸松蔭女子学院大学 神戸親和女子大学 神戸女学院大学 神戸女子大学 神戸ファッション造形大学 神戸薬科大学 神戸山手大学
順心会看護医療大学 聖和大学 園田学園女子大学 宝塚造形芸術大学
姫路獨協大学 兵庫大学 兵庫医科大学 兵庫医療大学 武庫川女子大学
流通科学大学 畿央大学 近畿大学 帝塚山大学 天理大学 奈良大学
奈良産業大学 高野山大学

[編集] 中国 36
鳥取環境大学 岡山学院大学 岡山商科大学 岡山理科大学 川崎医科大学
川崎医療福祉大学 環太平洋大学 吉備国際大学 倉敷芸術科学大学
くらしき作陽大学 山陽学園大学 就実大学 中国学園大学 
ノートルダム清心女子大学 美作大学 エリザベト音楽大学 呉大学
日本赤十字広島看護大学 比治山大学 広島経済大学 広島工業大学
広島国際大学 広島国際学院大学 広島修道大学 広島女学院大学
広島文教女子大学 福山大学 福山平成大学 安田女子大学 宇部フロンティア大学 東亜大学 徳山大学 梅光学院大学 山口東京理科大学 山口福祉文化大学
山口学芸大学

[編集] 四国 8
四国大学 徳島文理大学 聖カタリナ大学 松山大学 松山東雲女子大学
四国学院大学 高松大学 高知工科大学

[編集] 九州 54
九州栄養福祉大学 九州共立大学 九州国際大学 九州産業大学 九州情報大学 九州女子大学 久留米大学 久留米工業大学 産業医科大学 西南学院大学
西南女学院大学 第一福祉大学 第一薬科大学 筑紫女学園大学 東和大学 
中村学園大学 西日本工業大学 日本赤十字九州国際看護大学 福岡大学
福岡経済大学 福岡工業大学 福岡国際大学 福岡歯科大学 福岡女学院大学
西九州大学 活水女子大学 長崎ウエスレヤン大学 長崎外国語大学
長崎国際大学 長崎純心大学 長崎総合科学大学 九州看護福祉大学
九州東海大学 九州ルーテル学院大学 熊本学園大学 熊本保健科学大学
尚絅大学 崇城大学 平成音楽大学 日本文理大学 別府大学
立命館アジア太平洋大学 九州保健福祉大学 南九州大学 宮崎国際大学
宮崎産業経営大学 鹿児島国際大学 鹿児島純心女子大学 志學館大学
第一工業大学 沖縄大学 沖縄キリスト教学院大学 沖縄国際大学 名桜大学

最終更新 2008年9月5日 (金) 07:37。


高大連携情報誌「大学受験ニュース」(ブログ版)毎日発信中!
 
【紙媒体:調べもの文藝文庫(紙媒体)】販売中!
《学校単位計算式》3000+定価×0.5×部数=販売価格 (送料込み:後払い)

例  定価300円    [国語]
   太宰治『津軽』 標準版
   鴨長明『方丈記』(テキスト版・穴埋め問題集)
   宮澤賢治『やまなし』(読み聞かせ版:ひらがな版・大活字版)
   国木田独歩『武蔵野』(旧字旧かな版:新字新かな版)
   
   芥川龍之介『蜜柑』(付録:湘南新宿ライン沿線の大学・高校一覧)
   (小学生版・中学生版・高校生版)【テキスト・問題集】
   
   小林多喜二『蟹工船』(8ポイント:10ポイント版)
   横光利一『機械』(付録:近代文学史の基礎)
   樋口一葉『たけくらべ』(旧字旧かな)
   西田幾太郎『善の研究』(3分冊:哲学)
      
10冊 3000+300×0.5×10=4500円   1冊450円 損
30冊 3000+300×0.5×30=7500円   1冊250円 得
50冊 3000+300×0.5×50=10500円  1冊210円 得
100冊3000+300×0.5×100=18000円 1冊180円 得

【全国の学級新聞(A3の2つ折)をおつくりいたします】
先生が、教室で、子供たちに学級新聞を配りだすと、教室の空気が活気づきます。
毎週金曜日の13時、校了。翌週の月曜日の午前中に学校に届きます。

調べもの新聞編集室  
236-0038 横浜市金沢区六浦南2-27-18-201 TEL& FAX 045-701-6113
nakamurayoshio@gmail.com  090-7231-5991  090-2665-7849

自己紹介
【高大連携情報誌】www.shirabemono.com/i/ ★[ランキング①~⑩] ★[大学ニュース(高校・大学)] ★[論述・穴埋め問題] 学生街・図書館散歩 囲碁・ラグビー観戦

最新記事
【新村出】、「広辞苑」の前文を新仮名遣いでも旧仮名遣いでも⑪■■になるように書いた
【嘆きの壁】
【国立大学 情報の達人】①~⑩ 約 1万9300 件
【神戸駅 (兵庫県)】
『蜜柑』 芥川龍之介 「私は横須賀発上り二等客車の隅に腰を下して、ぼんやり  全文掲載 
【横須賀駅】乗車人員 6145人/日(降車客含まず)
『横須賀小景』芥川龍之介 「僕の前には横須賀軍港がひろがり・・・・・
《源氏物語 検索の達人》 調べもの新聞関連サイト ①②③⑥⑨
【9月25日】
【アウグスブルクの和議】

カテゴリー
Weblog(47)
☆高大連携用語の基礎知識(60)
論述・穴埋め問題【歴史・経済・地理】(29)
論述問題【物理・化学・生物・地学】(9)
論述・穴埋め問題【現国・古典】(35)
論述・穴埋め問題【英語】(0)
学生街(■■駅・図書館・校歌)(19)
新聞縮刷版(明治・大正・昭和)(0)
論述・穴埋問題【書道・音楽・美術・体育】(5)
★ランキング(①~⑩)(32)
▲大学メールマガジン(15)
人物一覧[論述・穴埋め]問題(5)
穴埋め問題===今日は何の日 (11)
★イベント(BtoB/ホームカミング)(12)
◎調べもの〔古典・文藝〕文庫(17)
■高大連携講座(5)
▽大学院ニュース(産学連携講座)(1)
▽大学ニュース(高大連携)(32)
▽■■県の一覧高校一覧 (15)
▽塾・予備校ニュース(5)
学校紹介:中学・高校(6)
マスコミ(新聞・雑誌・書籍)(10)
■大学ニュース(東京)(4)
■大学ニュース(北海道・東北)(10)
■大学ニュース(関東・東京を除く)(7)
■大学ニュース(中部・近畿)(0)
■大学ニュース(中国・四国・九州・沖縄)(7)
クイズ・応募・資格・検定・(1)
コピー&ペースト(1)
■大学ニュース(世界の大学)(6)


琉球八社

2009-02-18 23:28:23 | ▽新聞・雑誌
【検索の達人 ■■■】■■■に文字を記入!
高校生新聞 『大学受験ニュース』(ブログ版)


琉球八社

■■■■(りゅうきゅうはっしゃ)とは、琉球王国において「琉球八社(官社)の制」により王府から特別の扱いを受けた以下の■つの神社である。

波上宮(那覇市若狭)
沖宮(那覇市奥武山)
識名宮(那覇市繁多川)
普天満宮(宜野湾市普天間)
末吉宮(那覇市首里末吉町)
安里八幡宮(那覇市安里)
天久宮(那覇市泊)
金武宮(国頭郡金武町金武)
安里八幡宮のみ八幡神が祀られ、それ以外は■■神が祀られている。旧社格は、波上宮のみが官幣小社で、それ以外は無格社である。


この「琉球八社」は神道に関連した書きかけ項目です。この記事を加筆・訂正などして下さる協力者を求めています(ポータル 神道/ウィキプロジェクト 神道)。

"http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%90%89%E7%90%83%E5%85%AB%E7%A4%BE" より作成
カテゴリ: 沖縄県の神社
隠しカテゴリ: 神道関連のスタブ項目


最終更新 2008年5月11日 (日)







【検索の達人 ■■■】■■■に文字を記入!
高校生新聞 『大学受験ニュース』(ブログ版)


琉球八社

琉球八社(りゅうきゅうはっしゃ)とは、琉球王国において「琉球八社(官社)の制」により王府から特別の扱いを受けた以下の8つの神社である。

波上宮(那覇市若狭)
沖宮(那覇市奥武山)
識名宮(那覇市繁多川)
普天満宮(宜野湾市普天間)
末吉宮(那覇市首里末吉町)
安里八幡宮(那覇市安里)
天久宮(那覇市泊)
金武宮(国頭郡金武町金武)
安里八幡宮のみ八幡神が祀られ、それ以外は熊野神が祀られている。旧社格は、波上宮のみが官幣小社で、それ以外は無格社である。


[編集] 各社の画像
波上宮
沖宮
普天満宮
末吉宮



[編集] 外部リンク
ウィキメディア・コモンズには、琉球八社 に関連するカテゴリがあります。琉球沖縄八社・神社巡り
この「琉球八社」は神道に関連した書きかけ項目です。この記事を加筆・訂正などして下さる協力者を求めています(ポータル 神道/ウィキプロジェクト 神道)。

"http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%90%89%E7%90%83%E5%85%AB%E7%A4%BE" より作成
カテゴリ: 沖縄県の神社
隠しカテゴリ: 神道関連のスタブ項目


最終更新 2008年5月11日 (日)