残暑お見舞い申し上げます。
お盆に先駆け家族旅行は丸沼高原へ。
毎年恒例のアサギマダラを見に(前回投稿)
更にお目当て、コマクサの群生地へ行ってきました。
ロープウェイで日光白根山頂駅へ。眼下に広がる景色(オートキャンプ場)

丸沼を望みながら・・・

ロープウェイ山頂駅(左の建物)前のロックガーデンでは

多くの高山植物が見られます。

コマクサ(駒草)ケシ科の多年草 コマクサの群生地、ややピークは過ぎていました。

チングルマ(稚児車) バラ科 咲き終わり?

シラネアオイ(白根葵)種 キンポウゲ科の多年草

シラネアオイ(白根葵)種 5月から6月下旬に見頃だったようです。

エゾノツガザクラ(蝦夷栂桜) ツツジ科 初夏から夏に紅色の花を咲かせ、秋の果実は褐色とか。

トリカブト(鳥兜) キンポウゲ科 きれいな花ですが毒性の強い花。 要注意!

ハクサンフウロ(白山風露) フウロソウ科 盛んに飛び回る蜂たち。



バイケイソウ(梅恵草)シュロソウ科&ユリ科の多年草 花色は緑白で根茎に有毒があるとのこと。

ハハコグサ(母子草) キク科 秋の七草のひとつ。

マルバダケブキ(丸葉岳蕗) キク科

マルバダケブキにヒョウモンチョウ

日光白根山を覆う雲は刻々と流れ・・・

不安定なお天気でした。

天空の足湯につかり、ほっこり気分で下山しました。
