goo blog サービス終了のお知らせ 

妙本寺&荏柄天神社のイチョウ

2013-11-02 21:09:44 | 風景

 
 前回(↓)に続きまして、寺社巡り最終回です。

長勝寺から妙本寺~荏柄天神社へ立ち寄りました。 二本のイチョウとも鎌倉市の天然記念物に指定されています。

              
     先ずは、妙本寺のイチョウです。木の下には比企一族の供養塔がありました。まだまだ葉は緑色ですが台風のダメージも感じられず黄葉が楽しみです。        
            


              二天門越しのカエデ・・・
              

              紅葉は瑞泉寺と共に鎌倉では最も遅いと言われます。去年は12月中旬頃でした。
              

              参道にて・・・
              


  そして、樹齢900年とも言われる荏柄天神社の大イチョウです。こちらは海風のあたる南側に一部落葉が見られました。

     南側、石段下から撮影。                                         反対側、境内にて。
          

    荏柄天神社の大イチョウ(鎌倉市指定天然記念物)は樹の高さ28m、幹の周り6.51mもあるそうです。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

浄妙寺のイチョウ&リンドウ

2013-11-02 00:43:38 | 風景


 本堂前の立派なイチョウも少し色づき始めました。東側半分やや葉が落ちていますが台風による大きなダメージはなさそうです。

  
              本堂前のイチョウ、これからが楽しみです。
              

   
    「左」喜泉庵側からのイチョウ                                    「右」山門側からのイチョウ。                                   
    


              本堂前に咲くリンドウ。
              

              喜泉庵入口では青紫色と赤紫色のリンドウがありました。
              

              ツワブキ
              

              本堂とモミジ
              

              だいぶ色づき始めました。
              

              参道の桜の紅葉がきれいでした。
              



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする