「しんそう方」は無痛でからだを健康の形に正す方法ですパート2        しんそう館林木戸 

「しんそう方」で改善された症例、研修会報告、趣味の俳句など日記風に
  しんそう館林木戸 0276(74)0956

館林女子高校クラス会 旧岩崎邸 東天紅

2019-11-26 20:39:57 | 日記

今日は寒い一日でした!

朝、夫をデイに送り駅へ直行。館林女子高校のときのクラス会に行ってきました。

50人近くいたクラスメイト。今日は総勢13人。人数的には寂しい参加でしたが

まあ賑やかなこと。歩くことも大変になってきていますので近い所でと言うことで

旧岩崎邸庭園を見学して後、東天紅の9階にある海燕亭で昼食。

 

旧岩崎邸は初めてでした。昔の財閥の凄さを目の当たりにしました。

丁度、工事中で今日の入口はこんな感じ。

 

 

お天気が悪くて写真は良く撮れません。外観の写真が外に額に入って展示されてましたので

その写真をまた撮ってきました。工事が終了すると外観の全貌はこういう感じかと。

 

 

 

庭の奥の方。雨なので良く撮れませんでした。

 

 

一通り案内していただきましたが1時間は必要のようです。写真撮影はフラッシュをたかなければ自由でした。

廷内どれ一つとっても細部に当時の一流の趣向が凝らされています。

上げればきりがきりがありません。刺繍のされた布貼りの天上。

 

 

外に戸建てのビリヤード場がありました。地下道があって雨に濡れることなくビリヤード場へ行けるようになっていたとのこと。

 

 

装飾されたスチームがあったこと。

 

 

暖炉が各部屋にあったこと、やはりそれぞれ装飾されてました。木の枠のもありました。

暖炉の上には大きな大きな鏡がありましよ。

 

 

当時、既に水洗トイレがあったことなどなど驚くことばかりでした。

 

東天紅9階、海燕亭での懇親会はとても美味しく話が弾みました。

デザートは柿のゼリーとのこと。初めていただきました。柿が好きですので殊に美味しかった!

 

 

 

夫のお迎えがあるので一足先に帰ってきました。

皆さんのお陰様で元気に楽しく参加してくることができました。感謝です。

 

体験会のご案内 お申し込み・お問い合わせ先 (お申し込みは前日まで) 

    会場:綿商会館3階    〒103-0006 東京都中央区日本橋富沢町8-10   

    日時:東京研修会の時  日曜13時~14時          次回は12月8日になります。

★小さいときから正しい姿勢を身につけることが生涯の健康維持に影響します。

学校や職場での「しんそう」体験会人数の多少にかかわらずお声がけ下さい。お待ちしております。 

   詳細は下記までお気軽にどうぞ。   

   「しんそう東京会事務局」 電話 03-5954-2571  

   「しんそう館林木戸」 電話 0276-74-0956

★しんそう東京研修会ブログはこちらからどうぞ。  

   研修会の見学者大歓迎です。お申し込みは上のしんそう東京研修会ブログからどうぞ。  

 ★しんそう京都研修会ブログはこちらからどうぞ。 

投稿ができなくなったときがありパート2を開設しました。パート1へはこちらからどうぞ。   

お読みいただきありがとうございました。 これからも宜しくお願い申し上げます。  

                            形を正すしんそう館林木戸         

 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 顔や頭の方まで何か違ってく... | トップ | 富岡製糸場 こんにゃくパーク »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事