篠窪の四季写真

神奈川県大井町篠窪(しのくぼ)から見える冨士山は超きれいで感動します。
春夏秋冬それぞれ見所があります。 現代版頼朝?

篠窪(しのくぼ)の隣町 くず葉の家で珍しい「ウワミズザクラ」に遭遇(2020/04/17)

2020-04-18 07:19:25 | 12_季節写真

 お早うございます
昨日は、「くず葉の家」まで散歩に行ってきました。
「くず葉の家」は「自然観察施設」と言う自然豊かな場所です

タウンニュース秦野版(4月17日号)にくず葉の家に流れる葛葉川に「ツマキチョウ舞う季節」の紹介がありました。
いつもの散歩コースでもあり、買い物ついでに葛葉川の散歩に出かけました。

葛葉川の河原はムラサキハナナ(紫花菜)、大根の花が咲き乱れておりとても綺麗です。
一見、蝶々が飛んでいるようにも見えます。
残念ながら、今にも雨が降りそうな天気でしたので目的の「ツマキチョウ」には会えませんでした。

帰り際に園内の片隅に珍しい木を発見
とても桜とは思えませんが、ウワミズザクラ(上溝桜)が満開を迎えていました
昨年、篠窪の篠窪大橋から30メートル程下に見えたのもきっとこの桜の様でした。
桜と言ってもこんな不思議な桜もあるんですね。

 

 

【ウワミズザクラ(上溝桜)】

↑ 2020/04/17 これが桜だったとは

 

 

 

【篠窪大橋の下でも見えた】

↑ (参考)2019/04/26 昨年見ました。これも「ウワミズサクラ」の様です

↑ (参考)2019/04/26 近くまで降りて行きましたが、木々に覆われ過ぎており見失いました。

 

(参考)「松江の花図鑑へ」より
   ウワミズザクラ(上溝桜)の花や実の様子がわかります
   https://matsue-hana.com/hana/uwamizuzakura.html

 

【葛葉川の様子】

↑ 葛葉川(くずはがわ)の様子  断層なども観察できます

 

↑ 蝶が好きな菜の花系の花がみえます

↑ 2020/04/17 ムラサキハナナ

 

 

 

↑ 2020/04/17 ナノハナ

↑ 2020/04/17 ダイコンの花

↑ 咲き乱れて綺麗

 

↑ まるで蝶々が飛んでいるように見えます

↑ 山吹も公園いっぱいに咲いていました

↑ タウンニュース秦野版 2020/04/17号より抜粋

 


(参考)「大阪市とその周辺の蝶」より
   ツマキチョウの紹介がありました。凄く分かりやすい成長記録などが分かります。
   http://butterflyandsky.fan.coocan.jp/shubetsu/shirocho/tsumaki/tsumaki.html

 

【その他】
  時間が許せば「NPO法人しのくぼ」のホームページも見てくださいね。
  http://nposhinokubo.web.fc2.com/


最新の画像もっと見る

コメントを投稿