篠窪の四季写真

神奈川県大井町篠窪(しのくぼ)から見える冨士山は超きれいで感動します。
春夏秋冬それぞれ見所があります。 現代版頼朝?

篠窪(しのくぼ)は冬に向けての衣替えが始まった 富士山が綺麗

2016-12-02 16:03:14 | 10_富士山写真
 こんにちは
12月になり、篠窪(しのくぼ)も冬に向けて景色が変わってきました。
艶ありの写真から艶消しの写真に代わった様な感じです。

昨日(12/1)までは大雨でしたが、やっといつもの雪をかぶった富士山が顔を見せるようになってきましたね。
写真を撮影してきました。

【峠から見る富士山】

峠から篠窪方面を見る

【高田堂(タカンド)へ向かう途中の景色】

今日は富士山が綺麗に見えたのでカメラマンの方がいました。


矢倉岳と富士山もばっちり見えました。


お茶畑と冬仕度の八重桜 ・・・遠くに金時山と矢倉岳が見えます。


民家の紅葉もだいぶ色が落ちてきました。

【カリマタの景色】
先日の大雪も消えて野菜が芽吹いてきました。

【給水塔横にある大井町の子供の為に植えた畑】

立派に育ち始めています。 収穫が楽しみですね。

【富士見塚の景色】




【富士見塚の見晴し休憩所】








【矢倉沢往還の景色】

大きな木は頼朝が富士を見るために馬をつないだと言われる「駒留めの榎(えのき)」です。










落ち葉の上を歩くのは気持ちいいです。

【篠窪から新松田駅に向かう途中の景色】







蝋梅の枯れた実


山吹の実










落ち葉が感じられるのは今の時期だけです。
・・・贅沢な道ですね。

時間が許せば「NPO法人しのくぼ」のホームページも見てくださいね。
http://nposhinokubo.web.fc2.com/







最新の画像もっと見る

コメントを投稿