篠窪の四季写真

神奈川県大井町篠窪(しのくぼ)から見える冨士山は超きれいで感動します。
春夏秋冬それぞれ見所があります。 現代版頼朝?

篠窪(しのくぼ)大橋で交通事故(凍結による事故?)発生 ご注意あれ(2018/12/14)

2018-12-17 07:03:46 | 12_季節写真

 お早うございます
先日(2018/12/14)は朝から超寒かったです。
自宅から見える富士山の雪は中腹までかぶり一段と大きくなっていました。
早々に篠窪へ雪のかぶった「真冬の富士山写真」を撮影に出かけました。
渋沢方面から「篠窪大橋(しのくぼおおはし)」を超えて了全山(りょうぜんさん)の横を通って富士見塚へ向かおうとしました。篠窪大橋の入り口に「パトカー」が停まっており「篠窪大橋(しのくぼおおはし)」は通行止めになっていました。
橋の中央にパトカーが停車しており、後処理中でした。
大型トラックに載せられた事故乗用車が通っていきました。
地元の方も心配で見に来られていましたが、道路が凍結しているようで、歩道もつるつるだったよと言われていました。

2018/3/10に開通したばかりで、未だ冬を経験していない状態です。
橋の下は「中村川」が流れており、更に日陰で、篠窪の中で一番寒い風の通り道になっています。
・・・篠窪の方たちは冬場の凍結を一番に心配していました。
   予想通りの凍結によるスリップ事故と思えます。
   【事故状況は直接見ておらず、痕跡(ガードレールの曲がり)のみを確認しました。】


警察、新聞社の発表もなく、「凍結によるスリップ事故かも」と推測の範疇ですが、霜が降りている寒い朝に事故は起きています。橋は直線ではなく、大きく曲がっています。寒い富士山が見える時間帯に篠窪に車で来られる皆さんは十分にご注意くださいね。

どこででも見る「凍結注意」の立て札は既に立ててありました。
「篠窪大橋(しのくぼおおはし)」はコンクリート製の橋で、中に通るワイヤーで強度を保つ構造の橋です。
単なる「融雪剤・凍結防止剤」の利用は、コンクリートや鉄の腐食につながってしまいますので利用すべきでは無いと思います。
凍結するような寒い場所にかかる橋などの「予防策」は東北地方の業者はノウハウを持っていると思えます。
大事な橋を長く使う為に、更なる改善を望みたいです。

なお、一つだけ立派だったことは、橋には歩道があり、歩道と車道の間にはガードレールがありました。
今回は、そのガードレールが曲がって(ショックを吸収)いましたが、立派に役目をはたしてくれていました。
あまり見たことがない構造の立派なガードレールでした。
また、反対側の車道にかかる欄干(ガードレール)も曲がっていました。
運よく欄干を飛び越えておらず、車高が低いセダンタイプの車でしたので空中ダイブを免れた様に思います。
・・・・もう少し、スピードが出ており、ワゴンタイプの背高の車だと空中ダイブしたのではと思えました。
    凍結予防の根本対策が急務と思います。

ここ数日、篠窪より2~3度暖かい平地でも霜柱が見られました。
篠窪大橋は今年初めて冬を迎えます。
案の定、凍結によるスリップと思える交通事故が発生しています。
注意喚起を促したく、ホームページにアップいたします。


【篠窪お橋の上で】
 凍結事故を起こさない為の参考写真として見て下さい。

2018/12/14 09:40 通行止めで橋の中央付近にパトカーがいました


寒い朝ですので富士山が見えます


事故車を乗せた車がきました




ガードレールの影が曲がっており、事故の場所を示しています。


橋の下は霜がおりています


橋の下に近いお家の屋根も霜がおりていました。・・・今年一番に寒いんだ






(参考写真)火の見やぐら付近から橋を見る。 橋の下は中村川が流れ、風の通り道になっています。
      篠窪の中で一番に気温が下がる場所です。


工事関係者と思える人たちが来られていました


篠窪の了全山方向から橋を見に行く。 スリップ注意の立て札がありました。




橋のガードレールは左右両方とも曲がった跡が残っていました


橋の北側(歩道側)の様子


橋の北側(歩道側)の様子


橋の北側(歩道側)の様子


ぶつかった傷が残っていました


橋の北側を見るとガードレールの影が曲がっていました。


良く見るとガードレールが曲がっています。 ここは飛び越えると43メートルの崖下まで落ちてしまいます。
・・・運が良かったですね。

【渋沢寄りの峠からの景色】





見る場所を少し移動すると富士見塚の向こうの山は「金時山」が見えていますね







【給水塔付近からの景色】



向かって左に富士山 右に丹沢の雄大な景色が楽しめます。







【富士見塚付近の景色】



富士見塚から見える富士山


見晴し休憩所付近から見る富士山と菜の花畑


春めき桜のつぼみの様子









【三嶋神社の景色】

三嶋神社の境内にある黄色いイチョウが目印です


急な男坂がカッコイイ


期待通りイチョウの葉が落ちています




木根(きこん)が見えます



【篠窪で育つ野菜】



篠窪はピチピチした野菜が育つ素敵な環境です。健康にはかかせませんね。

【その他】
  時間が許せば「NPO法人しのくぼ」のホームページも見てくださいね。
  http://nposhinokubo.web.fc2.com/

最新の画像もっと見る

コメントを投稿