goo blog サービス終了のお知らせ 

掃除屋のブログ

2010年に脱サラして「おそうじ本舗」を始めて、2017年に独立してフリーランスの掃除屋になった人間の記録

おそうじ本舗やめて1年

2017年12月30日 | 経営のこと
皆さま、今年も一年お疲れさまでした。年末の仕事が終わるととりあえずほっとしますね。


おそうじ本舗をやめて1年が経過した。
で、おそうじ本舗を辞めてどうだったのか、一言で表すとしたら 「辞めて正解」
おそらくおそうじ本舗をやめて独立して同業で頑張っている人たちのほとんどはそう思うのではないだろうか。

けっして負け惜しみではなく、無駄な経費が減った分利益が出る、変なルールに縛られることなく自由に仕事ができるのも大きなメリットだ。

デメリットを挙げるとしたら、利益が出た分、来年は所得税を多く払わなければならなくなるくらいかもしれない。それと新規の一般家庭のお客様が減るが、ある程度お客様を抱えていれば全く問題はない。

まだ自分の辞めた後のエリアには誰も開業していない状況だが、仮に新規の店舗ができたとしても全く心配もしていないし、もし自分の既存顧客がそちらに流れてしまっても、法人さんの仕事が見込めるから気にならない。

おそらくリピーターのお客様というのは何度か頼んで問題なければ、看板ではなくまた同じ人にお願いしたいと考える人が多いから屋号が変わっても減らないのだと思う。



そして実際の数字はどうだったかというと、こんな感じ。


売上 → 前年比 95%

経費 → 前年比 55%

利益 → 前年比 112%

※法人の売上が伸びて前年比128%となった。

※一般家庭の新規件数は通年の半分になった。エアコンの新規が半減したのが大きな要因。

※例年と比べるとエアコン新規が約30件減った。

※一般家庭リピーター売上は通年より微増になったが、一般家庭全体の売上は前年比79%になった。


【平成29年】

一般家庭 + 法人、店舗など = 月間売上

1月  13 + 28 = 41万
2月  19 + 27 = 46万
3月  17 + 50 = 67万
4月  12 + 37 = 49万
5月  25 + 41 = 66万
6月  30 + 41 = 66万
7月  30 + 35 = 65万
8月  6 + 59 = 65万
9月  31 + 41 = 72万
10月 25 + 52 = 77万
11月 36 + 43 = 79万
12月 51 + 29 = 80万

こうやって一般家庭の売上だけを見ると前年比79%とはいえ、かなりしょぼい売上だ。リテールだけでやってくという人がたまにいるが、やっていけてるのだろうか。ま、自分だけかもしれないが。







最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。