goo blog サービス終了のお知らせ 

枚岡神社だより

河内国一之宮
枚岡神社の最新情報をお知らせしていきます

明日、天神地祇社例祭

2014年03月24日 | 日記
明日、3月25日午前10時より、末社天神地祇社例祭を斎行いたします。

天神地祇社には、天津神・国津神がお祀りされています。
もと境内にあった19末社の椿本社(猿田彦神)、青賢木社(天磐立神)、太力辛雄社(天手力雄命)、勝手社(受鬘神)、地主神(枚岡社地の地主神)、笠社(風神)、住吉社(住吉明神)、飛来天神社(天之御中主命)、岩本社(岩本明神)、佐気奈辺社、一言主社(一言主神)、坂本社(山王権現)、素盞鳴命社(素盞鳴命)、八王子社(王子八神)、戸隠社(天八意思兼命)、大山彦社、門守社(櫛石窓神・豊石窓神)、角振社(角振神)、官者殿社(素盞鳴命の荒霊)と合せて、氏子近郡の村の氏神としてお祀りされていた、出雲井村の八坂神社、豊浦村の春日神社・東山神社、額田村の額田神社・若宮八幡宮社・山神社・蛭児神社、五条村の八幡宮社、客坊村の一杵島姫神社、四条村の春日神社・素盞鳴命神社、松原村の春日神社・八幡宮社等の神々が、明治5年に合祀されお祀りされています。

どうぞご参列下さい。


今日は、彼岸開け。少し暖かくなってきました。




すみれの花が咲き始めました。


宝基の杜に差し込む朝陽。


春のキノコのアミカサダケ


梅も花から葉の新芽に。


サクラの花芽も膨らんできました。


サクラの蕾を突くジョウビタキ


季節の移ろいを楽しみましょう。

人気ブログランキングへ

いつもご覧いただきありがとうございます。
1日1回クリックご協力お願いします。



最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。