goo blog サービス終了のお知らせ 

枚岡神社だより

河内国一之宮
枚岡神社の最新情報をお知らせしていきます

御本殿改修工事中

2019年01月30日 | 平成の大造営
御本殿の改修工事が着々と進められています。





平成30年11月19日、第三殿、第四殿の御屋根の古い檜皮が除かれました。







第三殿、第四殿の葺替がほぼ終わろうとしています。



古くなった塗りが掻き落されています。



これからも少しずつ御本殿が新しく生まれ変わっていきます。


人気ブログランキングへ

いつもご覧いただきありがとうございます。
1日1回クリックご協力お願いします。




足場工事はじまる

2018年09月20日 | 平成の大造営
御本殿御屋根の葺き替え並び塗替え金具付替え工事に先立って、足場、覆屋設置工事が進められています。













拝殿周辺造成工事の為、暫くの間ご迷惑をお掛けしましたがもう少しで完了いたします。ご協力ありがとうございました。









人気ブログランキングへ

いつもご覧いただきありがとうございます。
1日1回クリックご協力お願いします。






拝殿まわりの整備造成工事実施のお知らせ

2018年06月11日 | 平成の大造営
この度、平成の大造営事業の一環として、拝殿前とその周辺を整備造成する工事を行います。工事に伴いまして、ある期間における参詣道の規制や授与所や受付所の変更が生じますので、下記の通りご案内申し上げます。
ご理解ご協力のほど何卒よろしくお願い申し上げます。

              記


【工期】 平成30年6月12日~平成30年9月末までの見込み


第一期工事 … 拝殿南側授与所前 6/12〜7月中頃迄
        第一期工事場所図(リンク)図面上黄色い部分

        この間、従来の授与所は閉鎖し、鶏鳴殿受付を臨時の
        授与所といたします。
        また、拝殿前から通り抜けでの遙拝所・摂末社への
        参詣が出来ませんので、参道中ほど南側から梅林へ
        通る道が摂末社への参詣道となりますのでご了承
        ください。
        事期間中摂末社参詣道図(リンク)


第二期工事 … 拝殿北側(東側と西側の半分ずつに分けて工事)
        7月中頃〜9月末迄

        この間、鶏鳴殿受付が玄関にかわる期間があります。
        拝殿前から摂末社への参詣が可能となります。   
        従来の授与所での神符守札等授与に戻ります。
        第二期工事場所図(リンク)


6月11日(月)本日午前9時より、拝殿周り造成工事の安全を祈る御祭りをご奉仕申し上げました。











参拝者の皆様には、工事期間中ご迷惑をお掛けいたしますが、ご理解ご協力を賜ります様よろしくお願い申し上げます。



人気ブログランキングへ

いつもご覧いただきありがとうございます。
1日1回クリックご協力お願いします。





仮殿遷座祭

2018年03月18日 | 平成の大造営
本日、3月18日(日)午後7時、御本殿修復によります仮殿遷座祭をご斎行申し上げます。



まず仮橋を造り










仮殿が完成し




祓所を設け












本日、仮殿遷座祭当日を迎えることができました。
慎んでご奉仕申し上げます。

人気ブログランキングへ

いつもご覧いただきありがとうございます。
1日1回クリックご協力お願いします。






明日 二の鳥居、斎館竣工祭

2017年09月16日 | 平成の大造営


本日、御鎮座2680年記念神津嶽本宮例祭を滞りなくご奉仕申し上げました。

明日、9月17日(日)午前10時より二の鳥居・斎館竣工祭を執り行います。
拝殿にて祭典を行い、引き続き二の鳥居前で新しくなった鳥居の清祓いを行った後、通り初め式を行います。
まず、夫婦三代でご参列の皆様より順に、氏子総代、崇敬会、敬神婦人会、氏子青年会、工事関係者、一般参列者の皆様に通り初めをしていただきます。その後、参道広場まで進みましたら次に斎館の清祓いを行う予定です。
しかしながら、台風18号の接近による天候悪化の場合は、通り初め式中止の可能性がありますのでご了承ください。








人気ブログランキングへ

いつもご覧いただきありがとうございます。
1日1回クリックご協力お願いします。






二の鳥居解体作業終える

2017年05月17日 | 平成の大造営

平成29年5月16日、17日の両日で二の鳥居解体作業が終わりました。
















5月16日(火)解体作業。前回、氏子崇敬者の皆様のご奉賛により、昭和54年建替工事が行われることとなり、同年9月に竣工されて以来38年間聖域を守り続けた二の鳥居は一時姿を消すこととなりました。












5月17日の本日、大型トラックに積まれて奈良県の作業場へと運ばれて行きました。

9月中旬竣工予定です。御鎮座2680年大祭の記念事業として竣工祭を執り行う見込みです。それまでしばらくの間、氏子崇敬者の皆様には何かとご迷惑をお掛けいたしますがご了承いただきまして、竣工を楽しみにお待ちいただければ幸いに存じます。





斎館南棟では、屋根の瓦葺作業が進められています。


人気ブログランキングへ

いつもご覧いただきありがとうございます。
1日1回クリックご協力お願いします。






第二鳥居新築工事始まる

2017年05月10日 | 平成の大造営








本年、枚岡神社創祀2680年という節目の佳き年を迎えます。そして、今年9月19日に御鎮座2680年記念大祭を斎行いたします。
同時に、平成の大造営事業が進められていますが、この2680年記念大祭に合わせて第二鳥居を新築し竣工祭を執り行う予定です。
5月12日、解体工事に先立って報賽の御祭(御祓)を行います。その後、工事開始から竣工にいたるまでの期間、参道入り口の縮小等ご参拝の皆様方には何かとご迷惑をお掛けいたします。ご理解ご協力を賜ります様よろしくお願い申し上げます。 




平成の大造営事業の一貫として、斎館南側の建物の増改築工事を進めてまいりました。解体工事と地鎮祭の様子です。









5月9日(火)上棟祭を斎行いたしました。





合わせて、御本殿修復に向けて様々な調査が行われています。これから、平成の大造営に関する進捗状況を、ブログ等にてお知らせしていきたいと思っております。


人気ブログランキングへ

いつもご覧いただきありがとうございます。
1日1回クリックご協力お願いします。