

夕方忙しかったので時間が無く、圧力鍋で煮豚を作ろうと思ったらねぎも生姜も切らしていた

仕方ないので茹でて醤油で食べるか、とお湯を沸かしてたら昔幼なじみから紅茶豚を教わった事を思い出した

ただティーバックを3つ入れて沸騰しないように40分程煮るだけ。娘が気に入ったらしく「美味しいからまた作って


紅茶の香りがもう少し付けば良いと思うんだけど、今日は出来てからすぐ食べたから香りが付かなかったのかな?
簡単に作れるからまた作ろうっと

新年が明けてから随分経ってしまったけれど、せっかく画像を撮ったので・・・。
元旦に食べたのが、鴨ロース、有頭海老の塩焼き、姉がoisixで間違えて沢山買ってしまったから、とくれた蟹(*^.^*)

鴨や大晦日にスーパーで買って元旦に焼いて醤油、みりん、酒で煮たもの。
以前は冷蔵庫から出すのが遅くて火の入り具合がいまいちだったけど、今回は確か5,6時間前から出して室温に戻しておいたので綺麗な色に仕上がった。

煮汁にはみかん一個分の果汁を入れてみたら美味しかった♪
2日には取り寄せした富山の名物、さす(カジキマグロ)、白海老、いかの昆布〆。
次回からは白海老だけで良いかな。

三週間も経ってしまうと「美味しい!」と思った感動が薄れてしまうなぁ。
やはりなるべくこまめに記事を書いていきたいと思う。
元旦に食べたのが、鴨ロース、有頭海老の塩焼き、姉がoisixで間違えて沢山買ってしまったから、とくれた蟹(*^.^*)

鴨や大晦日にスーパーで買って元旦に焼いて醤油、みりん、酒で煮たもの。
以前は冷蔵庫から出すのが遅くて火の入り具合がいまいちだったけど、今回は確か5,6時間前から出して室温に戻しておいたので綺麗な色に仕上がった。

煮汁にはみかん一個分の果汁を入れてみたら美味しかった♪
2日には取り寄せした富山の名物、さす(カジキマグロ)、白海老、いかの昆布〆。
次回からは白海老だけで良いかな。

三週間も経ってしまうと「美味しい!」と思った感動が薄れてしまうなぁ。
やはりなるべくこまめに記事を書いていきたいと思う。
あの後2時間程火を消したり止めたりを繰り返し、じゃがいもを20分程煮込んで出来上がり☆
お肉も柔らかく、じゃがいもも丁度良い煮え具合でとても美味しく出来た♪
予想以上にルーにとろみが付いてしまったのはお肉にまぶした小麦粉が多すぎたのかも。
オージービーフも、ルクルーゼにかかれば美味しいシチューに変身。余熱で火を通している間にお肉にも味がしっかり染みこむような気がする。
この鍋はやはり煮込み料理に適してるなあ、と実感した晩御飯だった。
お肉も柔らかく、じゃがいもも丁度良い煮え具合でとても美味しく出来た♪
予想以上にルーにとろみが付いてしまったのはお肉にまぶした小麦粉が多すぎたのかも。
オージービーフも、ルクルーゼにかかれば美味しいシチューに変身。余熱で火を通している間にお肉にも味がしっかり染みこむような気がする。
この鍋はやはり煮込み料理に適してるなあ、と実感した晩御飯だった。
昨日はひな祭り。
娘に何が食べたいかと訊くと、
「手巻き寿司」
野菜も食べなくちゃね♪という事で菜の花のおひたし。
娘の大好きな苺。
この苺、「ロイヤルクイーン」という品種なのですが、小粒ながらとっても甘くて美味しかったです(^^)

あと画像には無いのですが、はまぐりのお吸い物も作りました。
でも、はまぐりが「お前あさりだろっ!」と言いたくなる位小さくて・・・(ToT)
そして今日学校から帰った娘がお雛様を見て(まだ仕舞っていない^^;)
「お雛様、かわいいな?。」としみじみ言っていたのをみて、
「やっぱり女の子ね(^^)」とちょっと嬉しくなりました♪
娘に何が食べたいかと訊くと、
「手巻き寿司」
野菜も食べなくちゃね♪という事で菜の花のおひたし。
娘の大好きな苺。
この苺、「ロイヤルクイーン」という品種なのですが、小粒ながらとっても甘くて美味しかったです(^^)

あと画像には無いのですが、はまぐりのお吸い物も作りました。
でも、はまぐりが「お前あさりだろっ!」と言いたくなる位小さくて・・・(ToT)
そして今日学校から帰った娘がお雛様を見て(まだ仕舞っていない^^;)
「お雛様、かわいいな?。」としみじみ言っていたのをみて、
「やっぱり女の子ね(^^)」とちょっと嬉しくなりました♪