長く続けてきたこのブログですが、goo blogが11月でブログサービスを終了するとの
ことで 世戸君にブログの引っ越し作業をしてもらいました。
今後はこちらをご覧ください。
ブックマークしてくださっていた方は変更をお願いします。
長く続けてきたこのブログですが、goo blogが11月でブログサービスを終了するとの
ことで 世戸君にブログの引っ越し作業をしてもらいました。
今後はこちらをご覧ください。
ブックマークしてくださっていた方は変更をお願いします。
3月18日(火)名古屋の服部宅でロシア料理パーティをしました。
一月末にクラスのLINEにロシア語教室のお茶会の記事を投稿したことが
きっかけとなり、アチカリックさんが「名古屋にロシア料理を食べに行こう!」
と呼びかけてくれて、何人も「行きたい」と言ってくれる人があり、でもみんな
それぞれいろいろで忙しい方たちなので「みんなで一緒に」は無理だろうと
思っていました。でも みなさん なんとか都合をつけてくださって
ついに実現しました!名古屋でのロシア料理パーティ!
左から斎賀さん、アチカリックこと福山さん、島津政子さん、織田さん、
小島さんです。みんなけっこういける口!
3月18日はちょうど政子さんのお誕生日なのでみんなでお祝いしました。
ほんとうに楽しく、素晴らしい一日でした。
11月3日神戸三宮の和食屋「櫂」で女子会が開かれました。
「元女子学生さん」9名が集いました。
みなさんパワフル!
写真左側一番手前は西田さん、奥の立っている三人の一番左が宮田さん、その前に座って
いるのが植田さん。この三人は去年の同窓会に来られなかったので今回久しぶりに
会えました。
二次会はすぐ近くのアールグレイティ専門店で。
おしゃれなカフェでジェラートやスコーンもありました。私は4時で失礼しましたが
おしゃべりはまだまだ続いていました。
^
服部@名古屋です。
ロシアのウクライナ侵攻から2ヶ月以上経ち、アメリカとNATOの武器などの応援で
ウクライナ軍が善戦、戦況は一日一日変化し展開が読めません。戦争が続く中で
ロシア軍による民間人の殺害、レイプ、窃盗などが次々と報道され、ロシアはますます
世界の憎まれものになっています。
今、ロシア語を学んでいる人たち、学んだことがある人たち、ロシアやウクライナに縁が
ありこの二つの国を愛している人たちには非常につらい状況です。
ロシア語専攻の学生たちにとっても。
神戸市外語大学のロシア学科の先生たちがこんなメッセージを出しておられますのでご紹介します。
ロシア学科で学ぶ在校生の皆さん、卒業生そして新入生の皆さん | ニュース & トピックス | 公立大学法人神戸市外国語大学 (kobe-cufs.ac.jp)
もう4月になってしまいました。皆様お元気ですか?
服部@名古屋です。
2月末に植村君がグループLINEの設定をしてくれて現在はP25から16名が参加しています。
ずっと名簿の管理をしてくれていた植村君ですがメールアドレスを変えても連絡して
来ない人が何人もあり、一斉にメールを送って連絡することがある度にメールが届かない
人がいて面倒なことになるので、今後の連絡にLINEを使ってみようということに
なりました。ブログに投稿するのは慣れない人にはハードルが高いようですが
LINEなら写真やメッセージを送るのも簡単、とても活発に使われています。
みなさんにお誘いが行ったと思いますが もしやってみようかなと思われたら
ぜひこれからでも参加してください。
ちょうどロシアのウクライナ侵攻の時期と重なり、ロシア語に縁のあった私たちに
とっては特別関心のあることなので様々な意見や情報がよせられています。
さてこのブログはどうしたものでしょう?
いままでもあまり活用されてこなかったし、今回LINEに参加してない方たちが
こちらを見ていてくださるということもなさそうなので このあたりで
終わりにしますか?
ウクライナの歌姫ナターシャ・グジーさんのコンサートです。チェコ文化センターで
行われたチャリティコンサートがyoutubeでシェアされました。彼女の歌声を聞いて
ください。世戸君がLINEに投稿してくれたものです。
服部です。今朝の名古屋は雪景色。
クラスメートのみなさん、お元気ですか?
昨年の秋からだんだん感染者が減っていたコロナウイルスですが今年は
オミクロン株に悩まされそうですね。コロナウイルスには慣れたのか
私も周りではみんな高性能のマスクをして、手洗い、消毒を励行、換気に
気をつけて、静かに暮らしています。
学校の生活もいろいろ制限される子供たち、学生さんたちがほんとうに
気の毒です。
もう長い間会えてない遠くの友人たちとは「コロナ禍を生き延びて 絶対に
また会って話をしよう」と励ましあっています。
義母との同居が13年を過ぎ、彼女はそれなりにがんばって負担にならない
ようにしてくれてはいますが、私はやはりちょっと疲れてきています。もうすぐ
そこに70才が見えてきました。その他にもショッキングなことが重なり余裕がなくて
あちこちに不義理をしています。
生活の中に小さい幸せを探しつつ、なんとか今年も乗り切ろうと思っています。
なんだか寂しいことを書いてしまいましたが、みなさんは楽しい話題をここに提供
してくださいね。
いつまでたっても ブログのトップ記事がおひな様なので悲しくなって出てきました。
服部@名古屋です。みなさん、お元気なのかなあ、、
私の庭では柏葉紫陽花が満開です。
葉の形が柏の葉に似ているので「柏葉」という名前がついたそうです。
これは大きなテラコッタの鉢に植わっています。庭のある家からマンションに引っ越しされた
知人にいただいたもので うちに来て3年目です。
こちらは最近買ってしまったアウトドア用の簡易ベンチ。
軽くて折りたため、移動が簡単なので庭のあちこちにおいて 低い視点からの
眺めを楽しんでいます。アレックスと二人で座ってまったりしよう、と思って
買ったのに、、、見慣れないものなので警戒しているのか 彼女はこの上に座って
くれません。がっかり。
コロナウィルスのワクチン接種はすみましたか?
名古屋では4月に接種のためのクーポン送付が始まり、夫と義母のところには
すぐ届いて 私はいち早くネット予約、ところが私のクーポン券は3日遅れて
届き、すぐ予約しようとしたんですが、すでに最寄りの会場の5月の枠はいっぱいで
もっと不便な会場でしかも6月末にしか予約がとれませんでした。
ネット予約をめぐっていろいろ混乱があったようで、電話もつながらず、
予約できない高齢者が区役所に詰めかけて大騒ぎになったりしたことも
ありました。私はいち早くネット予約できたと得意になって 知人の高齢者に
「お手伝いしましょうか?」なんて偉そうなことを言っていたんですが、
その後当局もいろいろ手を打って会場や枠を増やしたようで、またかかりつけ医
に接種してもらえるようにもなったので 後から申し込んだ人たちの方が
私より早く接種してもらえるケースも多くて、ちょっと悔しいです。
夫と義母はもうすぐ2回目の接種です。私はとにかく6月末の第一回まで
感染しないよう用心することにします。
島津政子です。
私はクリスチャンだから、昨日には、教会のミサに与りました。聖歌は永く唄えてません。
聖堂も密を避ける席が用意されてますが、主イエズスの御降誕を信者の皆さんとお祝い出来て
本当に嬉しかったです。ミサ後のパーティーもなかったけど、ご聖体を頂けたから、本当に
嬉しかったです。3月の復活祭は、ミサも無かったし、何もお祝い出来なかったしね!
クリスマスミサもご高齢の方々は、控えられたみたいです。
コロナか落ち着いたら、25Pのみんなで集まりたいね!
昨日のミサのリーフレットです。信者じゃない人にはあんまり関係ないと思いますが
この文章に感動しました。
年取ったせいか、コロナウイルスや95歳の義母との同居(12年半)の疲れか
どうも元気が出ないこの頃の服部和です。
私は家事の中では料理が一番好きだったはずなのですが、、面倒に感じることが
増えてきました。危険な兆候です。
友人に「鬱っぽくない?」と心配されています。
今年はクリスマスシーズンになっても 近くに住んでいる孫も来ないし(高齢のおばあちゃんに
なにかあっては、、と息子夫婦は用心していることもあり)クリスマストゥリーも
出す気になれないでいました。ディナーも「クリスチャンでもないし、もうお茶漬けでいいや」
なんて思っていたんですが 夫が(遠慮がちに)「ローストチキン、、、」と言うので気の毒になり
とぼとぼ丸鶏を買いに出かけました。こぢんまりとしたディナーですので 小さめのを買って(1.2キロ)
塩、コショウ、にんにく、ローズマリーなどで下ごしらえして一日置き、オリーブオイルを塗りながら
じっくりを焼いて、ローストチキンの出来上がり!
皮はぱりぱりに、肉はジューシーにしあがり、いっしょに焼いたじゃがいもやニンジンも
おいしくなりました。
ケーキはいつものドライフルーツがたくさん入ったシンプルなもの、でもアイシングと
アラザンでちょっとかわいく演出。
近所で一人暮らししている次男も来てくれたので 4人で
こぢんまりと静かなディナーになりました。
みなさん、よいお年を!
服部です。蒸し暑いですね。
今日、高北さんからメールをいただきました。
今日は関東支部同窓会だったそうです。
アトラクションには去年に続いて松尾典子さんが笛の演奏をされた様子。
出席された方はぜひ報告や写真を投稿してくださいね!