ここ最近ようやくOTのタキにハマりだした筆者ですw
そんな中4月上旬に上田の中古ショップに行ったらOTのタキが売ってたので…
こちらを導入しました。
改めてKATOの「タキ1000 日本オイルターミナル色 帯なし・エコレールマーク付」になります。
これを買った時これ以外でOTのタキは帯付きと矢羽根も売ってましたが、今回はこれのみの導入にしました。
ただO . . . 本文を読む
3月の下旬にノス鉄ことノスタルジック鉄道コレクションの第2弾が発売されました。
筆者もとりあえず1個買ってみました。
そんな中ハ33が当たりました。
二軸の付随車を改造した客車というイメージです。
ちなみにこれはクモルを導入したのと同じ日になります。
今回のハ33はBトレよりも短くなっています。
となると約8M車でしょうか?
~翌日~
クモルの動力を . . . 本文を読む
4月の上旬にKATOから荷物車シリーズが発売されました。
その中でもマニ36が欲しいと思ったので…
こちらを導入しました。
改めて「マニ36(スハ32改造)」になります。
こちらは通販で導入しました(ちなみに送料無料にするため他の商品を買ったうちの1つになります)
早速出してみました。
種車がスハ32のため車体にリベットがびっしりと付い . . . 本文を読む
今度は戦後型のオハ35が欲しくなってきた(唐突)
ということで買ってきました。改めてKATOの戦後型オハ35(茶色)になります。
こちらはいつもの量販店で導入しました。
35系客車でオハフは2回導入しましたが、オハは初めての導入になります。
そういやTOMIXの戦後型オハ35も北信で売ってたよな…とふと思い出したので…
〜数日後 . . . 本文を読む
先月末いつもの量販店へ行ったら気になる車両を見つけたので…
こちらを導入しました。
ということで「JR145系「さよならクル・クモル」2両セットになります。
この車両(以下クモルクル)これで3回目の生産になりますがそれほど人気のある車両なのですね。
2回目の生産のときにちょっと気になっていたのですがその時はスルーしてました。とりあえず出してみました。周りをサッと見ましたが特に問題は無さそうです。
. . . 本文を読む