先日導入した伊豆箱根鉄道7000系ですが、早速走行化していきます。ちなみに付属してるパーツは台車枠、無線アンテナ、信号炎管、HM台座です。他にHMと幕のステッカーも付属してます。
早速作業を開始します。まずはパンタグラフをKATOのPT4806-B-Mに交換します。パンタグラフの交換は先に行った方が後の作業が結構楽になります。両先頭車には金属車輪への交換と、方向標示ステッカーを貼り付けます。金属 . . . 本文を読む
マイクロの長電3500系ですが、鉄コレと比べてライトが初めから点灯するのと、室内灯がポン付けできるのが特長となっていますが、これ用の室内灯を買おうと思って3ヶ月…ようやく購入することにしました。今回はグランライトⅡ(白色・KATO用集電板入)を購入しました。何故KATO用にしたかというと、TOMIX用の集電スプリングが結構余ったのでそれを使おうと思ったのと、余った室内灯をKATOの車 . . . 本文を読む
3月も下旬になりましたが、そんな中ある車両が鉄コレから発売されました。ということで「伊豆箱根鉄道7000系(7502編成)ラブライブ!サンシャイン!!「Over the Rainbow号」ラッピング電車3両セット」です。伊豆箱根鉄道自社発注車且つラッピング車シリーズの第2弾となります。昨今新型コロナによる影響で一部の商品は発売が延期となった商品もありましたが、こちらは予定通り発売されたので何よりで . . . 本文を読む
今月と来月で車両を導入するにあたって現段階ではそれらの車両が収納できるかわからなくなってきたのでとりあえずウレタンを導入しようと思いました。ということでCASCOの「10両用ウレタンB(2枚セット)」を導入しました。模型店でたまたまこのセットが売ってたのでこれにしました。(価格も単品より割安でした。)早速収納を始めます。まずはKATOのS3・S16編成のケースのウレタンを交換しました。このウレタン . . . 本文を読む
マイクロの長電3500系ですが中間車側のカプラーをKATOカプラーに交換しましたが…かなり連結間隔が広く感じたのでBMTNカプラーに交換しようと思います。
それでは交換していきます。まずは台車からカプラーポケットを取り外します。マイクロの台車はカプラーポケットをTOMIXやGMみたいにカットせず取り外すことができるので、元のKATOカプラーに戻すことが可能です。そしてTNカプラーを . . . 本文を読む