goo blog サービス終了のお知らせ 

S56製作所

信州の鉄道と鉄道模型(と創彩)のブログ

今日の1236M

2015年02月10日 | 信越本線
今日は自動車学校の帰りに長野灯明まつりに行ってきました。本堂などがきれいにライトアップされてました。そして長野駅に戻りこの時間帯では恒例の1236Mに乗ろうと5番線で待っていたら211系と違うライトが点灯してましたので、115系だなと思って待っていたら…なんとC1編成が来ましたΣ(゚Д゚)この編成はC編成の中でスカ色になったことで話題の編成ですが、C編成自体この1236M . . . 本文を読む

クモニ143カスタマイズ

2015年02月09日 | 鉄道模型 カスタマイズ
前回の続きです。沓摺の部分が完全に塗装されてないので塗装します窓ガラスパーツとドアパーツを外してからマスキングテープで塗らないところを貼ります。今回の鉄コレは荷物室が別パーツなのでこういう時に便利です。そして今回もシルバーのオパックカラーで沓摺を塗装します。そして乾燥したらマスキングテープを剥がします。しっかりマスキングができました。これを4カ所同時に行いました。そして車体を組み戻して完成です。な . . . 本文を読む

クモニ143パーツ取付

2015年02月08日 | 鉄道模型 組立・取付
それでは早速パーツを取り付けていきましょうとりあえず今回も分解します。分解の仕方は前回のクモハ123-5と全く同じです。説明書には煙管だけ取り付けるようですが折角なので無線アンテナも取り付けました。そしてパンタグラフを取り付けます。今回はPS23を取り付けました。そんで車番の表記をよく見たら◇マークと〇マークの両方があります。なので狭小パンタのPS23でいいと思います。というか〇マークがあるという . . . 本文を読む

鉄コレ20弾追加購入

2015年02月07日 | 鉄道模型 購入
今日は北陸新幹線の試乗会があったようですが筆者自身は資格試験があったので行けませんでした…その代わり試験の帰りに模型店に寄ってきました。今日買ったのはこの3点です。走行化のためにパンタグラフと黒車輪を買いました。今回は開封売りだったので中身がわかっていたので所望の商品が手に入りました。改めてクモニ143です。クモニ145自体は見たことはありませんが改造車のクモヤ143-52は見たこと . . . 本文を読む

グレー台車の黒タキ

2015年02月03日 | 信越本線
今日の出来事です。今日もいつも通りにタキがいました。その中で少し気になった車両がありました。こちらです。このタキ43000はよく見ると車体は黒色ですが台車はグレーです。ちなみにこちらが良く見かける黒タキです。(2014年2月撮影)よく比較すると今日見た黒タキは手すりの形もどっちかというと緑タキと同じです。このように台車の色は緑のタキ43000と全く同じです。調べたら今日目撃したグレー台車の黒タキは . . . 本文を読む