
先週導入したタキ1000のセットですが、作業を始めていきたいと思います。

今回のセットの付属品は反射板×2セットのみとなっています。
2セットあるのは前後両方に取り付けるためでしょうか?

ということでまずはタキ1000-1000から作業を始めます。

ということでまずはタキ1000-1000から作業を始めます。
まずは車体から台車を外し、更にアーノルドカプラーを取り外します。
カプラーはいつものGMナックルに交換しました。

カプラーはいつものGMナックルに交換しました。
いつもGMナックルを使ってるので特に言うことは…()

そして車体に組戻して作業完了になります。

そして車体に組戻して作業完了になります。
よく考えたら作業内容は前に導入したKATOのタキ1000と同じですねw
ちなみにですが1000のみ輪心を塗ってみました。

ということで残りのタキ1000のカプラーも交換します。
まずは999,1001~1003を。
…もう慣れましたw


ということで今回のタキのセットのカプラー交換が完了しました。
…よく10両も一気に交換したなw

付属の反射板ですが、折角なので999号機のみ取り付けてみました。

付属の反射板ですが、折角なので999号機のみ取り付けてみました。
これで999号機は実質エンド専用になりましたね…

そして今回の導入によりJOTのタキ1000だけでも24両に到達しましたw
ちなみに内訳は
- 根岸 20両(内4両TOMIX)
- 郡山 3両
- 四日市 1両
になります…
そして11月にもタキ1000が発売されるのでまた増えそうです…(流石に今度は単品です…)
では
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます