goo blog サービス終了のお知らせ 

S56製作所

信州の鉄道と鉄道模型(と創彩)のブログ

KATOのタキ1000(OT)導入&カプラー交換等

2022年04月25日 | 鉄道模型 組立・取付
ここ最近ようやくOTのタキにハマりだした筆者ですw
そんな中4月上旬に上田の中古ショップに行ったらOTのタキが売ってたので…
 
こちらを導入しました。
改めてKATOの「タキ1000 日本オイルターミナル色 帯なし・エコレールマーク付」になります。
これを買った時これ以外でOTのタキは帯付きと矢羽根も売ってましたが、今回はこれのみの導入にしました。
ただOTのタキ43000は無かったです…(JOTのタキ43000はあったけど)
 
出したと同時にカプラーをGMナックルに交換しました(早いw)
なんせタキでの作業はカプラー交換のみ(だし同じ作業を10両以上やってる)ので…
 
折角なのでTOMIXのOTタキ1000と比較してみます。
(左 TOMIX 右 KATO)
フォルムはJOTの時と同じですが、KATOの方はデッキと梯子等軟質樹脂の成型色がタンクの色と若干異なります…
 
とりあえず連結してみました。
車番はTOMIXは406、KATOは416となっています。
あれ…KATOの方が後の車番なの…
ちなみに両社とも表記はインクジェット印刷となっています(ただし文字はKATOの方が細いです)
 
一応台車周りを見ましたが、KATOは車番上では後期型ですが台車及び台車上のジャッキ受けが前期型となっています…
忠実に再現するならジャッキ受けは削るとして台車の補強版も削りましょうかね…
とりあえずこれでまたOTタキが1両増えましたが、今度はOTのタキ43000を探していきたいと思います(そもそも再生産してくれれば手っ取り早いんですがね)
 
【おまけ】
 
TOMIXのOTタキ1000にKATOの反射板を取り付けました。
一応ポン付けできますが、念のためゴム系接着剤で接着しました。
 
 では


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。