goo blog サービス終了のお知らせ 

lurking place

ニッポンのゆる~い日常

仙谷氏、『秘密保全法制』を検討 検討委員会を早急に設置

2010-11-08 13:34:47 | 仙谷由人
【政治】 「守秘義務違反の罰則は軽く、抑止力が十分ではない」 ~仙谷氏、『秘密保全法制』を検討 検討委員会を早急に設置



http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1289188323/



1 :有明省吾 ◆BAKA1DJoEI @有明省吾ρ ★:2010/11/08(月) 12:52:03 ID:???0 ?PLT(12066)

仙谷由人官房長官は8日の衆院予算委員会で、中国漁船衝突事件の映像流出問題に関連し
「国家公務員法の守秘義務違反の罰則は軽く、抑止力が十分ではない。
秘密保全に関する法制の在り方について早急に検討したい」と強調、検討委員会を早急に立ち上げる考えを示した。

仙谷氏は流出映像に関し、石垣海上保安部が編集して那覇地検に提出した映像とほぼ同一と説明。
流出経緯に関しては「特定されていない」と述べる一方、「事件捜査のみならず今後の同種事件の捜査と海上警備、取り締まり活動に重大な影響を与える」と強調した。

情報技術(IT)の進展に政府の情報管理が追いついていないとした上で仙谷氏は「われわれも政権について1年だが、深刻かつ真剣な検討がやや弱かった」と対応が不十分だったことを認めた。民主党の武正公一、城井崇両氏への答弁。

これに先立つ衆院予算委理事会で海上保安庁と法務省は映像流出について説明。
法務省は現時点までの調査では検察から流出した形跡は確認できないと報告した。
海上保安庁も内部調査の結果、映像が流出した経緯は明らかにできなかったとした。

写真:衆院予算委で答弁する仙谷官房長官=8日午前
http://img.47news.jp/PN/201011/PN2010110801000244.-.-.CI0003.jpg

記事引用元:2010/11/08 12:38 【共同通信】
http://www.47news.jp/CN/201011/CN2010110801000074.html

関連スレッド:
【政治】 「映像流出、再発防止に全力を挙げる」 ~仙谷官房長官、罰則強化も検討…衆院予算委
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1289187271/





18 :名無しさん@十一周年:2010/11/08(月) 12:54:16 ID:ylFH9mXE0
バカか、スパイ防止法が無い国でそれやったら他国が利するだけだろ



19 :名無しさん@十一周年:2010/11/08(月) 12:54:22 ID:peVCfyyj0
本来公開されるべきものを公開しただけだから守秘義務違反でもなんでもないです


21 :名無しさん@十一周年:2010/11/08(月) 12:54:29 ID:6M9Tika+0
責任転嫁ばかりしてるから情報流出なんてことが起こるんだ馬鹿
すべて売国仙谷とマル投げ菅の責任


25 :名無しさん@十一周年:2010/11/08(月) 12:54:45 ID:bGIVD1qV0
そういえば核密約とかさんざん公開して「開かれた政治」なんて言ってた政党があったなぁ
なんて政党だっけ?


30 :名無しさん@十一周年:2010/11/08(月) 12:54:58 ID:8EyK0pSIP
公安の情報が流れたはずだが、その時はまったく無反応だったくせに


63 :名無しさん@十一周年:2010/11/08(月) 12:56:56 ID:0eignRnv0
中国人の犯罪者は逃しといて日本人にはこれかよ
糞売国奴死ね


84 :名無しさん@十一周年:2010/11/08(月) 12:57:57 ID:Jb3hwH9x0
自分達が危機に陥ると、自分達だけに都合がよくなるように変えようとするよね。


95 :名無しさん@十一周年:2010/11/08(月) 12:58:54 ID:lvHi+EsN0
独裁政権まっしぐら
自分達に逆らうものはみな犯罪者!を本気でやろうとしている


96 :名無しさん@十一周年:2010/11/08(月) 12:58:57 ID:HZz/jYdk0
続きの動画が出てきそうで毎日怯えてるんだろ


155 :名無しさん@十一周年:2010/11/08(月) 13:01:33 ID:9d3EvKsW0
内部告発つぶしですか

↓民主党は中国共産党とそっくり↓

『中国の嘘』恐るべきメディアコントロールの実態

著名な中国研究家・何清漣の著書。 
テーマは中国共産党が独裁維持のため、極度の報道規制を行っている
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
【メディア管理】
 憲法を超えた共産党のメディア管理。憲法に保障された権利が、簡単に破られている現状。
 事前検閲はなくなったが、事後審査によって罰せられることも多々あり。

【重大事件での統一報道】
 社会に多大な影響を与える事件の際には、共産党の指示した情報しか報道することができない。
 たとえ真実の情報でも、党に反する報道をした場合は、機密漏洩罪・国家転覆罪となどの口実をつけられて罰せられる。 
 SARS時は、真実の報道がされなかったため、大規模な感染になった。

【マスメディアの政治的地位】
 マスメディアもに政治的地位があり、地位の高い役人などが政治的地位を乱用して、マスメディアに介入。
 政治的地位剥奪=生活基盤の消滅 という強権をちらつかせ、記者をコントロール。

【報道妨害】
 地方役人が自分の管理地域で重大事件が起こった際、社会的影響・政治生命を守るため、
 司法・行政を総動員させ、記者の侵入を妨害。

【インターネット規制】
 世界最大級のネット警察、ファイアーウォールを駆使し、反動的サイトの封じ込め。

【嘘と真実】
 有利になる情報を公開し、不利な情報は公開しない。中国国民ばかりではなく、世界中の人たちを欺いている。
 真実の情報は最高幹部のみに知らされている。


202 :名無しさん@十一周年:2010/11/08(月) 13:04:32 ID:KMF7cdmW0
ところで、冷静に考えてみてこれの罰則を強化しても、
テロ捜査情報の流出の方は外部犯の犯行だから全く意味ないんだが。
あとP2Pによる『うっかり』流出にも意味がない。
結局秘密を守るということに対しての抑止力はほとんどなく、
ただ公務員が恣意的に情報を流出させた場合のみ適用される。
まぁ金に目がくらんで流出することは少なくなるかもしれんが、
内部告発を抑止させるだけでいい点がほとんどない




307 :名無しさん@十一周年:2010/11/08(月) 13:11:09 ID:yRo2vBhl0
サヨク大好きな情報統制か
盗聴法とかメディア規制法とか言ってたメディアはどう反応するんだろ?



この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 貧弱な「海防」まだ分からぬのか | トップ | 経団連会長 「衝突事件はもう... »

仙谷由人」カテゴリの最新記事