趣味と実益の野菜作り日記

2014年度から大きな畑も借りて野菜作りを本格的に始めました。その様子を失敗も含めて順次紹介します。

ユズジャム作り 明日は

2017-12-09 21:43:04 | 日記

グラニュー糖はユズの重さの約70%使います。
4kgの70%は2.8kg。
家にあったのは600g。
グラニュー糖を2袋買ったら2.6kg。200g位は少なくてもよいかと思い2袋買ってきてもらいました。

ところが買ってきたのが500gが2つ。
明日もう一度1kg買って、
そして、瓶の消毒もして。

ユズの芯と種だけを取り除いて、フードプロセッサーにかけます。
グラニュー糖を2.6kg、水900gを加えてアクを取りながら8分ほど煮立てます。
大きな鍋一つで一度に作業をします。
瓶に詰めたら出来上がりです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ユズジャム作りを始めました

2017-12-09 21:15:45 | 日記

今日収穫したユズ。
そのうちの約4kg68個を使ってユズジャム作りの作業を始めました。
たっぷりの湯で煮るため、大きな鍋二つを使って二回に分けて作業をします。
水でユズを洗って・・・
まずは半分の2kgほどを用意。

大きな鍋二つにたっぷりの水を入れて、強火で煮ます。

煮立ったら火を弱め、15分~20分柔らかくなるまで煮ます。
湯を切り、新しい水にユズを入れて3時間から一晩中、途中2~3回水を替えながらさらします。

同じ量をもう一回するので、さらすのは漬物用の大きな樽を使うことにしました。

続きの作業は明日の朝からします。
すでに1回水替えをしていますので、明朝までに、1~2回水を替えます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1年前と同じ日にユズを収穫しました

2017-12-09 21:03:44 | 日記

朝庭に出ると初雪が降っていたようなので、寒さで傷まないようにユズを収穫することにしました。






収穫量は重さが8.5kg、141個でした。

1年前も同じ日に収穫していたようです。
写真を見ても1年前の方がたくさん実がついていたのがよくわかります。
「隔年結果」だと思います。

みかん辞典の「隔年結果」の解説では
「農作物において1年ごとに豊作・不作を繰り返すこと。柑橘類・りんご・かきなどの果樹で顕著に見られる。
収穫量の多い年・少ない年を、それぞれ表年・裏年、またはなり年・不なり年という。裏年には収穫量が減り収益が減るのはもちろんだが、表年は果実数が多いが、果実が小ぶりで含糖両が低く、着色が悪く商品価値が低くなり収益が減少することもある。そのため隔年結果を防止する必要がある。
原因は極端な気象条件の悪化などもあるが、一般的には果樹の特性といわれており、果実数が多いと花芽の発生が抑えられるためと考えられる。
対策としては、摘果・剪定など適切な管理を行うこと。みかんは新しい花芽が形成されるまでに果実が樹上にあると、養分が実のほうにわたり、花芽のつきが悪くなるので、適切な時期に果実をとっておくことも重要である。表年と裏年で剪定の仕方を変えて、表年には花芽の発生を促し、裏年には花芽を確保するとよい。」

 
庭のユズをすべて収穫しました。 今年はなんと合計222個に
昨年の収穫は25個でしたが、今年は初めての豊作。これまでに10個すでに収穫していましたが、まだまだあります。1本の樹の収穫に50分かかっています。10kgのみかん箱にいっぱい。若い......
 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

毎年、この時期に体調を崩します。

2017-12-09 20:46:45 | 日記

1年前は12月3日の夜から寝込んで、12月4日には予定していたユズの収穫もできず、仕事も3日間休んでいたようです。
ブログも12月5日から8日まで4日間休んでいます。

 
復活 元気になりました

先週の土曜日の夜から寝込んでいました。日曜日は一歩も外に出ず。でも、ブログの投稿は継続したいので「ユズジャムの試食」をなんとか書きました。でも、その後は無理。月曜日から水曜日までは......
 

そして、今年は11月20日の夜に体調を崩して23日まで寝込んでいました。
ブログもしんどくて休んだり手抜きになったりしています。

秋から冬への季節の変わり目、毎年体調を崩します。
もう若くないので、無理をしないようにしないと。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2つ目の堆肥作り

2017-12-09 20:33:49 | 日記

耐震工事の見学の合間に畑に行って堆肥作りの作業をしました。
昨日もらってきたもみ殻、米ぬかを使って2枠目の堆肥作りです。
まずは、11月19日に再スタートした堆肥づくりで発酵している堆肥を12月3日に作った堆肥枠に移動する作業から。


移動することで枠の底までしっかりかき混ぜることができます。

空っぽになった堆肥枠に少しずつ材料のもみ殻、米ぬか、鶏ふんをかき混ぜていきます。

数回繰り返して・・・









最後にたっぷりと水をかけます。

2カ所ともブルーシートをして発酵を待ちます。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする