2018年3月16日の植菌から始めたシイタケ栽培
その後、第2弾を2020年2月21日に6本植菌
そして、第3弾は2021年3月1日に6本追加して植菌
さらに、第4弾は2022年3月18日に4本追加して植菌
最初のころはたくさん採れましたがだんだん採れなくなってきたのでその後は植菌していません。
今あるほだ木から採れなくなったらシイタケはおしまいにします。
最新の画像[もっと見る]
-
Ameba blogへの引越し完了 みなさま ありがとうございました 3ヶ月前
-
Ameba blogへの引越し完了 みなさま ありがとうございました 3ヶ月前
-
ブログ開設11周年 今の畑でまる11年 4ヶ月前
-
ブログ開設11周年 今の畑でまる11年 4ヶ月前
-
ブログ開設11周年 今の畑でまる11年 4ヶ月前
-
細ーく 長ーく 無理をせず 6ヶ月前
-
「水深10mまでの防水性能と1.8mの耐衝撃性能、-10℃の耐寒性能、優れた防じん性能」のコンデジ なんとか6年持ちました 8ヶ月前
-
「水深10mまでの防水性能と1.8mの耐衝撃性能、-10℃の耐寒性能、優れた防じん性能」のコンデジ なんとか6年持ちました 8ヶ月前
-
家の耐震工事から7年経ちました 8ヶ月前
-
家の耐震工事から7年経ちました 8ヶ月前
そうです
すぐにならなくなります。
古くなるとほだ木そのものが腐っていきます
植菌をしても短寿命だしナメクジが食べに来たりするし、なかなか効率が悪いですね。
そんなのも植菌しなくなった要因ですね