goo blog サービス終了のお知らせ 

元単身親父の道東徒然草 余話

北海道を走り回った2年間とその後

鶴居・伊藤タンチョウサンクチュアリ

2011年12月11日 | タンチョウ

音羽橋の後、鶴居・伊藤タンチョウサンクチュアリに向かいました。

先日の降雪後、飛来数が少し増えてきたようです。畑や牧草地では餌が少なくなって来たのでしょう。ただ、人間が居る柵に近い低地部分には、まだほとんど降りてきません。もう少しシーズンが深まる必要があるようです。                                           

                                               

日本野鳥の会のネイチャーセンター。各種データや資料、写真、飲み物などがあります。

Img_0035 

 

 

 

 

 

 

 

                                              

                                                             

                                                                           

                                                                                                                                       

   Img_9906

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

                                                              

Img_0006_6


今シーズン初 雪裡川・音羽橋

2011年12月11日 | タンチョウ

今シーズン初めて、タンチョウの撮影スポットとして有名な「雪裡川」に架かる「音羽橋」に来ました。朝7時前というのに、もう数人の写真愛好家が来てカメラを構えています。                   

夜明けを迎えて朝日が差し込むと、川の両岸に立つ木々の霧氷がきらきらと輝き、その中にタンチョウが浮かび上がります。もっと冷え込みが進むと、川から立ち上る水蒸気が「けあらし(毛嵐)」となって、更に幻想的な風景となります。                                           

                                                                                                                                          

Img_9860  

 


今シーズン初 鶴居・伊藤タンチョウサンクチュアリ

2011年12月04日 | タンチョウ

今シーズン初めて、鶴居・伊藤タンチョウサンクチュアリに出かけました。

昨日からの雪や雨は止み、薄らと陽が差していますが相変わらず風が強く吹き荒れています。駐車場には多摩ナンバーなど、道東、北海道以外のクルマも停まっており、タンチョウシーズンの幕開けを感じさせます。

釧路寄りの鶴見台には数十羽のタンチョウがいましたが、こちらには二十羽ほどが羽を休めている状態で、まだまだこれからという感じです。

それでも遠方から来た写真愛好家の皆さんは間近で見るタンチョウの優雅な姿に歓声を上げ、盛んにシャッターを押していました。

Img_9727 Img_9739


今日の鶴居村・鶴見台

2011年11月23日 | タンチョウ

冬の餌場である鶴居村の鶴見台にも、タンチョウが姿を見せるようになりました。

今日夕方訪れた時には10羽ほどが集まり、餌を啄ばんだり、また時折鳴き交わしをしていました。これからどんどん増えることでしょう。

レンタカーで来ている観光客も見かけました。昨年の冬は、大勢の台湾や中国の観光客がバスで乗りつけていたものですが、あの賑わいを取り戻すのは容易ではないでしょうね。

Img_9673 Img_9681


タンチョウ 台湾に

2011年11月07日 | タンチョウ

今年、釧路のタンチョウが、初めて海外に出ました。台湾の動物園に、一組のつがいを貸し出したものです。

10月末には、釧路から台湾にチャーター便が飛び、記念行事も開催されました。釧路や道東の観光PRも兼ねており、市長をはじめ地元を挙げての訪問団となりました。私の知っている人も数人参加しました。

台湾でも、鶴は縁起の良いものとされているようで、タンチョウは注目度が高いようです。

ぜひ、冬にこそ、釧路や道東に来て欲しいものです。                                 

                                                                   

(今年1月、阿寒国際ツルセンターにて)

Img_2940