goo blog サービス終了のお知らせ 

元単身親父の道東徒然草 余話

北海道を走り回った2年間とその後

士幌線廃線跡 タウシュベツ橋梁

2011年03月28日 | 北海道の風景

地震で被災された方に心よりお見舞い申し上げます。

会社内の被災拠点向けに緊急物資を送ったところ、今日、物資が届いたとのお礼のメールがありました。こんなことでも、少しでも現地の役に立ち、少しでも元気を出してもらえればと思います。

さて、先日、幌加温泉に向かう途中、「士幌線廃線跡」を見ました。

士幌線は、旧国鉄のローカル線で、1987年の廃線後も、独特のコンクリート製の橋梁などが人気を集め、「廃線巡り」の走りのような存在だそうです。複数の橋梁が、国の登録有形文化財や北海道遺産に指定されて保存活動が進められています。

中でも「タウシュベツ橋梁」(写真上段)は、季節によって、ダム湖や川の水位により沈んでしまうため特に人気が高い橋梁です。冬期間は、凍った糠平湖(ダム湖)の上を歩いて近くまで見に行けたのですが、1週間前にツアーは終了していました。残念。

展望台からも見えましたが、間近で見たいものです。来年のお楽しみにしましょう。

Img_5337

Img_5332

Img_5333

Img_5345


ムツゴロウ動物王国

2011年03月07日 | 北海道の風景

先日、浜中町霧多布から釧路に帰る途中、山中の道路で偶然見かけました。

「ムツゴロウ動物王国?」

あの「畑正憲」さんが開設した施設ですね。昔よくテレビで見ました。

調べてみたら、ここが発祥の地だったようです。

非公開ですが、今もスタッフや動物達がいるようです。

Img_5043


空からの眺め

2011年02月13日 | 北海道の風景

もう一つ、飛行機ネタを。

今日、帰省先(東京)からの帰りの飛行機からの眺め2品です。

1枚目:右下に映っているのは、岩手県の名峰「岩手山」。稜線がとても美しい山です。冬などは、東北自動車道を走っていると、雪を被った岩手山がよく見えたものです。

2枚目:海に面しているのは、青森県八戸市。八戸には、かつて2年半勤務した経験があり、思い入れがあります。最近では、B級グルメ「せんべい汁」が有名ですね。

Img_6617 Img_6620