
皇居の一般公開、早起きして乗り込もう!と思っていたのに出遅れた。

皇居に向かう途中、「4時間も並ぶのは勘弁だ」と言いながら戻ってくるカップルさん。
え?4時間なの?

桜田門が賑わっていたので、桜田門から入場。

皇居前広場には大勢の人の行列。

行列に並ぶための人の列が東京駅から続いている。
一瞬、割り込み?と思ったけど、さりげなく行列に並ぶための列に入り込み、整列。

しばらく待っていると列が動き始めた。
なんだ、4時間なんてウソじゃん!と思ったら列が止まった。

遠くに東京駅からゾロゾロやってくる人達が見える。

前の方を見るとさらに行列があって、そこに並ぶために待たされていた。

列の横には仮設トイレも設置。
並んでいるのは高齢者が多く、トイレに列を抜けた人が元の場所に戻れない迷子に…。
ドコモのらくらくフォンユーザが多く、ドコモはつながりにくい状態に…。
たくさん配置されているお巡りさんの主なお仕事は迷子のご老人のお世話。
メガホンで連れの人の名前を叫んでいた。
30分以上待たされて、列が動いて、また別の列へ移動。

だんだん黒い雲が皇居周辺の上空へ。
ポツ、ポツと降ってきたと思ったら、かなり激しい降りに。
周りの人が開く傘にちゃっかり入って…すみません。
最初のテントで手荷物検査。
カバンを開けると、お巡りさんが手を入れる。
そして、父さんの頭をちょっとだけモフ!

その先のテントではボディチェック。

ようやく見えてきた坂下門。

周りは警備の人でいっぱい。
父さんを出す勇気が…。

坂下門に入る前は、傘をさした人がいる。

いよいよ皇居へ侵入!

さあ、皇居だ!

あ、雨もあがった!

父さん!皇居に入っちゃった。

この先が宮殿。父さんの歓迎式典をやってくださいな。

これが宮内庁。

宮内庁の前には迷子(のお年寄り)の収容テント。

この辺りは広かったので父さんも自由な感じ。

石垣と桜、ここは石垣の中なのね。

桜もフツーの桜とは違って見える。

通りが狭くなって、ぎうぎうした感じに…。

「水飲所」の立札に人だかり。

せっかくなので…。
警備のお巡りさんは「これはフツーの水道水です!」

さっきまでの雨がウソのような青空。

青空に桜も映える。

人もぎうぎう。

桜はきれい。

お濠の桜の前は、超ぎうぎう。

皇居の中の駐在所。

そのお隣の御門。
この先が吹上御所、お住まいのある所!?

ここで、東御苑と乾門に道が分かれる。
乾門へ行ってみよう。

乾濠。

ぎうぎうから解放。

乾門が見えてきた。
皇居侵入ウォークもこれでおしまい。

門の横に止まっていた消防自動車。
消防庁ではなく、皇宮警察本部って書いてある。

お名残惜しい…乾門をくぐる。

乾門ってどこにあるのかよく分からなかったけど。
北の丸公園の前に出た。

待ち時間は2時間ちょっと、全部で3時間くらい。

半蔵門方面へ行く道は、お花見の人がいっぱい。
反対側の土手から千鳥ヶ淵が見える場所。

ぐるっとまわって再び桜田門へ。
皇居前広場にはまだ行列ができていた。

あちこちでDJポリスが警備していた。
この日は9万人以上の人がご訪問。
動員された警察官は何人だったのかしらん。

皇居に向かう途中、「4時間も並ぶのは勘弁だ」と言いながら戻ってくるカップルさん。
え?4時間なの?

桜田門が賑わっていたので、桜田門から入場。

皇居前広場には大勢の人の行列。

行列に並ぶための人の列が東京駅から続いている。
一瞬、割り込み?と思ったけど、さりげなく行列に並ぶための列に入り込み、整列。

しばらく待っていると列が動き始めた。
なんだ、4時間なんてウソじゃん!と思ったら列が止まった。

遠くに東京駅からゾロゾロやってくる人達が見える。

前の方を見るとさらに行列があって、そこに並ぶために待たされていた。

列の横には仮設トイレも設置。
並んでいるのは高齢者が多く、トイレに列を抜けた人が元の場所に戻れない迷子に…。
ドコモのらくらくフォンユーザが多く、ドコモはつながりにくい状態に…。
たくさん配置されているお巡りさんの主なお仕事は迷子のご老人のお世話。
メガホンで連れの人の名前を叫んでいた。
30分以上待たされて、列が動いて、また別の列へ移動。

だんだん黒い雲が皇居周辺の上空へ。
ポツ、ポツと降ってきたと思ったら、かなり激しい降りに。
周りの人が開く傘にちゃっかり入って…すみません。
最初のテントで手荷物検査。
カバンを開けると、お巡りさんが手を入れる。
そして、父さんの頭をちょっとだけモフ!

その先のテントではボディチェック。

ようやく見えてきた坂下門。

周りは警備の人でいっぱい。
父さんを出す勇気が…。

坂下門に入る前は、傘をさした人がいる。

いよいよ皇居へ侵入!

さあ、皇居だ!

あ、雨もあがった!

父さん!皇居に入っちゃった。

この先が宮殿。父さんの歓迎式典をやってくださいな。

これが宮内庁。

宮内庁の前には迷子(のお年寄り)の収容テント。

この辺りは広かったので父さんも自由な感じ。

石垣と桜、ここは石垣の中なのね。

桜もフツーの桜とは違って見える。

通りが狭くなって、ぎうぎうした感じに…。

「水飲所」の立札に人だかり。

せっかくなので…。
警備のお巡りさんは「これはフツーの水道水です!」

さっきまでの雨がウソのような青空。

青空に桜も映える。

人もぎうぎう。

桜はきれい。

お濠の桜の前は、超ぎうぎう。

皇居の中の駐在所。

そのお隣の御門。
この先が吹上御所、お住まいのある所!?

ここで、東御苑と乾門に道が分かれる。
乾門へ行ってみよう。

乾濠。

ぎうぎうから解放。

乾門が見えてきた。
皇居侵入ウォークもこれでおしまい。

門の横に止まっていた消防自動車。
消防庁ではなく、皇宮警察本部って書いてある。

お名残惜しい…乾門をくぐる。

乾門ってどこにあるのかよく分からなかったけど。
北の丸公園の前に出た。

待ち時間は2時間ちょっと、全部で3時間くらい。

半蔵門方面へ行く道は、お花見の人がいっぱい。
反対側の土手から千鳥ヶ淵が見える場所。

ぐるっとまわって再び桜田門へ。
皇居前広場にはまだ行列ができていた。

あちこちでDJポリスが警備していた。
この日は9万人以上の人がご訪問。
動員された警察官は何人だったのかしらん。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます