goo blog サービス終了のお知らせ 

市子連ブログ

いるましこれんブログ
団体名:入間市子ども会育成会連絡協議会
代表者:会長 加藤憲昭

総務会のお知らせ

2015-09-09 12:00:00 | 子ども会活動
総務会 
 9月12日(日)16時30分~18時30分
  :青少年活動センター、講堂


かるた大会が終わって反省会の時に、
いくつか改善の必要な所がありました

いつもでしたら、市子連指導部会で案を出し、
改善点を会議でお知らせする、
という形をとるのですが、
「たまには、地区の皆さんの意見を聞いてはどうか?」
ということになりました

ついでに、なかなか意見を言ったり聞いたりできない、
市子連組織のことなども、
話し合いができれば良いな、と考えております


で、日程をどうするか…
次の理事会は11月の『枠決め調整会議』
その時では遅すぎます

ということは、9、10月でどこか…

そこで、
「もぐキャンを見てもらいがてら、会議をやろう
と思いついたわけです


【16時:夕飯作り開始】
という予定でしたので、
西炊事場を見てもらってからの集合となりますので、
『16時30分~』という、
あまりやったことのない開始時間となりました

そして、
【19時;キャンプファイヤー】
というところも、会議終わりでみていただけたらな~、
と思っています


そうそう

いつだったか、暑い日曜日、
相談員さんが、テントを洗って干していました
ご苦労様m(__)m

週末はお天気も大丈夫そうです


役員の皆様、
よろしくお願いいたしますm(__)m


   うめハハ

カルティッシモ ~9月1回目~

2015-09-07 12:00:00 | 子ども会活動
カルティッシモ 9月6日(日)


久しぶりに来てくれたメンバーもいて、
いよいよ大会に向けての練習が始まるな~
、なんてワクワクしました
(こういうのを『かるた病』というようです



特に、1年生、2年生が、たまに、
『バシッ』と素早く取っているのを見ると、
すごいな~、と純粋に感動します


昨日は、和室では豊岡地区の練習があり、
初心者はそちらで練習していました。
その帰りがけ、
「見学させて下さい!」
と小学生3人お母さんが2人、
練習を見て下さいました

ちょうど試合も終わりで、
枚数が少なかったこともありますが、
かなりのスピードで札を取ります

後で、その場にいなかった役員さんが、
「あれ見ちゃったんですか
 え~
 まずいですよ
と、言われちゃいました

そうなんですよね…
最初からあのスピードを見ると、
やりたくなくなってしまう子もいます
だから、「まずは来てもらって
と考える役員さんとしては警戒するところ…

もちろん、私もそう思いました
でも、
『本物は感動を生む

そう信じているので、見てもらいました


思わず、「ほー」という溜息
お母さん達は、「凄いですね~
と、タジタジ

「最初からこんなスピードじゃないんですよ、
 見ているより、取っている選手のほうが、
 速さを感じていないようですし」
なんて言い訳をくっ付けてみました

試合が終わると、見ていた1人の女の子、
「読まれるとすぐに、ビシって取るんだね」
と振り付きで、話をしていました
キラキラ
なにか伝わったようです


その後も、1試合、見学してくれました

「選手の皆さ~ん、
 良いですか~、
 見本ですよ~!
 お手本ですからね~
 特に、お言葉に気を付けて下さいよ~
とプレッシャー
緊張しながら試合をしてくれました
(うん、良い練習だ


かるたの面白さ、わかってもらえると良いな~
カルティッシモも良かったら来てね~


   うめハハ

総務会のお知らせ

2015-09-05 12:00:00 | 子ども会活動
【お知らせ】

総務会 

9月12日(土) 16時30分~18時30分

*かるた大会の変更点
*市子連の各委員会について

この日、『もぐキャン』1日目
その様子も見ていただけたらな、と思っております

地区の役員の皆さん、
よろしくお願いいたしますm(__)m


     

9月3日、市子連指導部会が開かれました
万燈祭りや、かるた大会についての話し合いが行われました。

いよいよ始動
という感じです


指導部会の
なので、最近いただいた
 ねぎし こんぶ君

こんなのも…

…癒されました


   うめハハ

ご飯♪、その2

2015-09-03 12:00:00 | 子ども会活動
我が家の炊飯器、新しくなりました
ということは、以前のブログに書きました

その続き…
(この話題を続けるのね、
 と思わないでもないのですが


我が家の炊飯器は、代々、ガス釜です
実は、実家もずっとガスなので、
電気釜はよくわかりません
(ちなみに、主人の実家もです)

壊れたガス釜は、保温のできないタイプでしたが、
今回、保温機能の付いたものに代わりました

すると、いろんな機能が付き、
蒸らし時間までも教えてくれます

いや~、ご飯が美味しい

今まで、や、勘を頼りにしていたのが、
いかにダメだったか、と思いました


でもね、
機械の言うことだけ聞くということは、
全く考えなくなりますよね

今まで、いろいろ知恵を絞っていたところ、
全く考えなくて良い
ってことは、頭を使わなくなるということ…

チョット怖いな~と思ったのです


以前、
息子の携帯を取り上げた時、
「それじゃ、不便じゃないか
と怒りました
思わず、
「お父さんお母さんの学生時代には、
 携帯なんてなかった!
 それが普通だったんだ
と言い返しました


そうそう、知り合いの方の話ですが、
「娘が携帯ゲームばっかりやっていたので、
 ボードゲーム(人生ゲームなど)を買って、
 友達とやるように勧めたら、
  『ルールを覚えるのが面倒』
  『並べるのが面倒』
  『片づけるのが面倒』
 と言われて、友達にやってもらえなかったんです

そして、
「かるたやってる、って羨ましいです
とも言われました


便利になるって良いことでのはずですよね…
絶対に…


   うめハハ

カルティッシモ ~8月~

2015-09-01 12:00:00 | 子ども会活動
8月30日(日) カルティッシモ


夏休み残りわずか
「宿題やってんのかな~
な~んて、
あまり大勢来ることには期待をしていなかったこの日

予想以上の集まりに、チョットびっくり

そこで、
「宿題終わってない人~
と言うと、案の定、
「は~い
という大きな声がいくつも

やっぱりね…
と、思ってよくよく見ると、
小学生はほとんどが上がってません

「終わった~
「やっちゃった~

あれ?

横に目を向けると、
中学生・高校生ほとんどが、
堂々を上げています

「あなた達
 ここ来ている場合じゃないんじゃないの

…と始まった練習



 

 


今朝、登校途中の中学生が2人
店先のベンチで、何かプリントに書き込んでいました

ちゃんとやる、ってことは大事だよね~


さて、
次のカルティッシモは9月6日

そろそろ今年のかるたも始まります


  うめハハ






入間市子連HP

http://iruma-shikoren.org/