こちらも報告しなくては

『むささび食堂1月』

土曜参観の学校があったり、
インフルエンザで学級閉鎖が増えていたりで、
今日もボチボチの参加数
ただ、
スタッフは充実しておりました~
今回のメイン
は、
センターのご近所の
『上小谷田老人会』の皆さんに指導していただいて、
『繭玉作り』と『うちいれ』

団子を作る(食紅を入れてカラフルに♪)

茹でます(焼きマシュマロもやってます)

森の中から手ごろな木を切ってきて、
団子やミカンを刺しました♪
この辺りは養蚕が盛んだったそうで、
良い繭が出来ますように、という願いを込めて、
小正月に、繭玉に見立てた団子を作り、
飾る風習があるそうです

自分用にミニ飾りも作ったんですよ
そして、
『うちいれ』


天ぷらが付いて、昼食

詳しくは、
こちらの『むささび食堂』に ↓↓↓
ゆうこ先生のブログ
続く。。。
うめハハ


『むささび食堂1月』

土曜参観の学校があったり、
インフルエンザで学級閉鎖が増えていたりで、
今日もボチボチの参加数
ただ、
スタッフは充実しておりました~

今回のメイン

センターのご近所の
『上小谷田老人会』の皆さんに指導していただいて、
『繭玉作り』と『うちいれ』

団子を作る(食紅を入れてカラフルに♪)

茹でます(焼きマシュマロもやってます)

森の中から手ごろな木を切ってきて、
団子やミカンを刺しました♪
この辺りは養蚕が盛んだったそうで、
良い繭が出来ますように、という願いを込めて、
小正月に、繭玉に見立てた団子を作り、
飾る風習があるそうです


自分用にミニ飾りも作ったんですよ

そして、
『うちいれ』


天ぷらが付いて、昼食


詳しくは、
こちらの『むささび食堂』に ↓↓↓
ゆうこ先生のブログ
続く。。。
うめハハ