明日から、『もぐキャン2016』が始まります
以前は、『インリーダー養成講座』という名前でしたが、
「堅苦しい
」ということで、
『もぐキャン』という名前が定着しつつあります
これは、市少年相談員さんに委託して、
共催で行っている行事です
ず~っと前、
夏休みの行事で、
地区連協で『夏休みのキャンプ』が行われていたそうです
『インリーダー』とは、
小学5~6年生のこと
「キャンプ時に、
インリーダーに活躍してもらおう!」
と、キャンプのいろいろなことを練習したことが、
始まりのようです
数年前の
です!



毎年、やっているのが、
・テントを立てて、そこで寝る
・かまどでの薪を使った炊飯
地区も学年も違う、
ほとんどが初めて会うメンバーで、
相談員さんの手助けの下、
助け合う体験ができます
さて、
今年はどんな『もぐキャン』になるのでしょうか?
…私もチョット覗きに行きま~す
お天気が悪くなりませんように…
うめハハ
以前は、『インリーダー養成講座』という名前でしたが、
「堅苦しい

『もぐキャン』という名前が定着しつつあります

これは、市少年相談員さんに委託して、
共催で行っている行事です

ず~っと前、
夏休みの行事で、
地区連協で『夏休みのキャンプ』が行われていたそうです

『インリーダー』とは、
小学5~6年生のこと
「キャンプ時に、
インリーダーに活躍してもらおう!」
と、キャンプのいろいろなことを練習したことが、
始まりのようです

数年前の




毎年、やっているのが、
・テントを立てて、そこで寝る
・かまどでの薪を使った炊飯
地区も学年も違う、
ほとんどが初めて会うメンバーで、
相談員さんの手助けの下、
助け合う体験ができます

さて、
今年はどんな『もぐキャン』になるのでしょうか?
…私もチョット覗きに行きま~す

お天気が悪くなりませんように…

うめハハ