かるた入間市大会が終了いたしました

関係していただいた皆様、
心からお礼を申し上げますm(__)m
結果が、市子連HP・トピックスにアップされております。
何かお気付きの点などありましたら、
連絡をいただけると助かりますm(__)m
今年の大会は、
また全体的にレベルが上がった感じでした

私、審判長代理

正直、「なんかあったら、やだな~

と、引き受けておきながら、
ドキドキしておりました

やっぱりやってきました

それは、何試合目だったか…
読み手が読む寸前に旗が上がり、
5文字ほど読んで、止まってしまいました

次の瞬間、
選手は一斉にこちらを凝視

(怖いよ~

とりあえず、、
マイクに向かって歩き出しました

さ~て、どうしたものか…
こういう場合、
県大会では、元の場所に戻すなあ…
でも、
「ドン!」という札を取った音はかなりしたよなあ…
短い時間でしたが、
いろいろなことが頭をよぎりました

とりあえず、
半分のコートで札を取っていたら、
取っていないところは向いている方にして、
このまま続けよう!
と心に決め…
「今の札を取ったところは?」
と聞くとほとんどのコートが手があがりました

「では、取っていないところは?」
どこも手が上がりません

いやいや、驚きました

低中学年団体、個人戦は、
1、2年生もかなりいたんですよ

思わず、
「素晴らしい

とマイクで言ってしまいました

これは、地区の役員さんや保護者の方が、
きちんと取り組んでいただけている証拠です

本当にありがとうございますm(__)mm(__)m
ついつい、
入賞した子や、
活躍するジュニアに目が行きがちですが、
下支えして下さっている皆さんがいるからこそ、
子ども会や、かるた大会は成り立っているわけです

本当にありがとうございますm(__)m
大会で何かお気付きになった点などございましたら、
意見をお聞かせ下さい。
今後の参考にしていきたいと思います。
まだまだ書き足りません

あと、カルティッシモで参加してくれた選手や、
ジュニア・シニアからの感想文を募集しています

順にアップしていきますので、
楽しみにしてくださいね

…大会直後、すぐにアップできなかった

すみませんm(__)m
年齢には逆らえないことを実感

うめハハ