8月20日(水)
扇町屋二区 『子ども祭り』
:久保稲荷公民館
去年に引き続き、お手伝いにうかがいました

今年はジュニアのユキが手伝ってくれました。
いつも、ありがとうm(__)m
『開会式』

この地区のすごいところは、
開会式を6年生が司会進行しているところ

『子ども会』なんで当然なんですが、
大人がやってしまったほうが楽なんで、
ほとんどの地区が大人の方がやってしまっていますよね

これは、他の地区でもやってもらいたいと思います。
子ども会の代表、連協の会長さん、公民館館長さん、
の挨拶がありました
「この会には、多くの人が協力して下さっています。
皆さん、感謝の気持ちを持って、楽しくすごしましょう

『いろいろな方にお世話になっている』ことを感じ、
自分も地域の役に立っていく…
、そんな気持ちを養ってもらえると良いですね

そうそう

「みなさん、宿題は終わりましたか?
あと、11日しかありませんよ~」
、で皆、ザワザワしていました

今回は、レクレーションの時間で、かるたをやりました

この地区では今年初めてのかるただったようで、
「初めて

とりあえず、
かるたのお披露目、程度に楽しんでもらいました

そして、
ベテランの6年生が5名おりましたので、
『チャンピオンに挑戦


札の間隔を広めにして、
『5人vsユキ』
という試合をやりました

ユキが札を1枚、
バシッ

6年生が驚いて、飛び上がっていました

試合はかろうじて、ユキの勝ち

何が違う?、という質問に、
「速さ」
「ちゃんと記憶してる」
「集中力」…
と、イッパイ出てきました。
まだまだ時間はあります。
これから頑張ってね

この後、
・おやつタイム:かき氷
・ビンゴタイム
・流しそうめん
と続きますが、用事があり、
ここで失礼してしまいました

役員の皆さん、
お手伝いの皆さん、
公民館の職員さん、
本当にお疲れさまでしたm(__)m
うめハハ