・・・最近、閲覧数が多く、チョット緊張気味 (-_-;)
こんなブログに付き合っていただき、
申し訳ございません m(__)mm(__)mm(__)m
でも、
本日も懲りずに市大会ネタです。(^_^;)
表彰式が終わり、記念撮影も終わり、
毎年のように、片付け終わったジュニアが集まり、会長からの感謝のお言葉!
その後、ジュニアが、集まっていた相談していた時のことでした。
そのジュニアの輪に向かって、
団体優勝したチームと仲間、保護者数人がやってきました。
困っていたようなので、
「誰に用事?」
と聞くと、
「U君お願いします」
と言われました。
輪の向こうの方にいた、『U君』・・・中2男子
手招きすると、驚いた顔。
いつものように背中をチョット丸め、
ジャンパーのポケットに手を突っ込んでやってきました。
(小声で)「ポケットから手を出して(-_-;)」
と注意しながら、子ども達の前へ誘導。
すると、
「イッパイ練習してくれて、ありがとうございました!!」
と、子ども達。
一瞬、キョトンとする、U君。
次の瞬間、超~照れた顔に変わりました!!!
さて、この後、どうするか・・・
何て言うか・・・
彼をず~っと知っているオバサンとしては、
ワクワク♪ ワクワク♪ (*^_^*)
すると、
私の顔を見て、私に向かって、大きな声で一言!
「 オレも、こんなふうに言われる年になっちゃったんですね~(^_^;) 」
・・・・ガクッ!(-_-;)
まっ、中2男子、急に出てくる照れ隠しの言葉はこんなもんだわね。
彼は、個人戦の選手で頑張っていました。
ただ、同じ地区の同じ年のライバルには、超~強い選手がおりました。
彼も真面目に練習していて、かなり強かったのですが、
常に二番手でした。
そして、市大会の予選では県大会選手にも勝ったのですが、
組み合わせ悪く、決勝トーナメントでは最後まで残れませんでした。
「残念だったね」
と声をかけた時、彼も私も泣いてしまった場面は、今でも忘れられません。
その後、同じ地区の団体が3名チームで彼が入ることが決まり、
団体練習に切り替え、頑張ってきました。
いよいよ大会、という時に、あの震災。
残念ながら、県大会に出場できませんでした。(T_T)
そんな経験からなのか、
かなり強い割には、自覚があまりない彼。
今年も選手よりも熱くなって、かるたを取っておりました。
・・・それもあちこちの練習会で。(-_-;)
「あのさ~、相手を見てね~
手加減とか、少しは考えようね~」
なんてアドバイスすることも。(-_-;)
そんな時、優勝したチームと対戦。
すると、
「ここはどうすればいいですか?」
「そこは、コテンパンでお願いします!」
という私の声に、嬉しそうな彼。(*^_^*)
そんな全力練習をしてくれた彼。
優勝チームがお礼に来てくれたのは、私にとっても自分のことのように嬉しいことでした。
ジュニア達も、我々ボランティアもそうですが、
『 ありがとう! 』
という言葉が一番のエネルギーです。
次へのやる気は、この言葉が作ってくれると思います。
選手のみなさん!
お世話になった人には、きちんと『ありがとう!』と言いましょうね。
自分にも返ってきますよ♪
・・・そう言えば、あの試合。
コテンパンになったのはどっちだったかな?(^_^;)
うめハハ
こんなブログに付き合っていただき、
申し訳ございません m(__)mm(__)mm(__)m
でも、
本日も懲りずに市大会ネタです。(^_^;)
表彰式が終わり、記念撮影も終わり、
毎年のように、片付け終わったジュニアが集まり、会長からの感謝のお言葉!
その後、ジュニアが、集まっていた相談していた時のことでした。
そのジュニアの輪に向かって、
団体優勝したチームと仲間、保護者数人がやってきました。
困っていたようなので、
「誰に用事?」
と聞くと、
「U君お願いします」
と言われました。
輪の向こうの方にいた、『U君』・・・中2男子
手招きすると、驚いた顔。
いつものように背中をチョット丸め、
ジャンパーのポケットに手を突っ込んでやってきました。
(小声で)「ポケットから手を出して(-_-;)」
と注意しながら、子ども達の前へ誘導。
すると、
「イッパイ練習してくれて、ありがとうございました!!」
と、子ども達。
一瞬、キョトンとする、U君。
次の瞬間、超~照れた顔に変わりました!!!
さて、この後、どうするか・・・
何て言うか・・・
彼をず~っと知っているオバサンとしては、
ワクワク♪ ワクワク♪ (*^_^*)
すると、
私の顔を見て、私に向かって、大きな声で一言!
「 オレも、こんなふうに言われる年になっちゃったんですね~(^_^;) 」
・・・・ガクッ!(-_-;)
まっ、中2男子、急に出てくる照れ隠しの言葉はこんなもんだわね。
彼は、個人戦の選手で頑張っていました。
ただ、同じ地区の同じ年のライバルには、超~強い選手がおりました。
彼も真面目に練習していて、かなり強かったのですが、
常に二番手でした。
そして、市大会の予選では県大会選手にも勝ったのですが、
組み合わせ悪く、決勝トーナメントでは最後まで残れませんでした。
「残念だったね」
と声をかけた時、彼も私も泣いてしまった場面は、今でも忘れられません。
その後、同じ地区の団体が3名チームで彼が入ることが決まり、
団体練習に切り替え、頑張ってきました。
いよいよ大会、という時に、あの震災。
残念ながら、県大会に出場できませんでした。(T_T)
そんな経験からなのか、
かなり強い割には、自覚があまりない彼。
今年も選手よりも熱くなって、かるたを取っておりました。
・・・それもあちこちの練習会で。(-_-;)
「あのさ~、相手を見てね~
手加減とか、少しは考えようね~」
なんてアドバイスすることも。(-_-;)
そんな時、優勝したチームと対戦。
すると、
「ここはどうすればいいですか?」
「そこは、コテンパンでお願いします!」
という私の声に、嬉しそうな彼。(*^_^*)
そんな全力練習をしてくれた彼。
優勝チームがお礼に来てくれたのは、私にとっても自分のことのように嬉しいことでした。
ジュニア達も、我々ボランティアもそうですが、
『 ありがとう! 』
という言葉が一番のエネルギーです。
次へのやる気は、この言葉が作ってくれると思います。
選手のみなさん!
お世話になった人には、きちんと『ありがとう!』と言いましょうね。
自分にも返ってきますよ♪
・・・そう言えば、あの試合。
コテンパンになったのはどっちだったかな?(^_^;)
うめハハ